ホーム >
作品情報 >
「映画ドラえもん のび太と奇跡の島 アニマルアドベンチャー」 映画ドラえもん のび太と奇跡の島 アニマルアドベンチャー
劇場公開日:2012年3月3日
解説
絶滅したはずの動物たちが暮らす不思議な島を舞台に、ドラえもんと仲間たちが冒険を繰り広げる姿を描く劇場用オリジナル長編作。「タイムトリモチ」で絶滅した鳥モアを現代につれてきてしまったのび太とドラえもんは、モアを連れて絶滅動物を保護しているベレーガモンド島へ赴く。島のジャングルに暮らすロッコロ族の少年で、のび太とそっくりなダッケに出会った2人だったが、そこへ島を外界から守る黄金のカブトムシ「ゴールデンヘラクレス」を狙う悪徳商人シャーマンが襲ってきて……。前年公開の「新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち」にゲスト出演もした福山雅治が主題歌を担当。
2012年製作/100分/G/日本
配給:東宝
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年4月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
ドラえもん(映画)シリーズ第32作。
小学館創業90周年記念作品。
Amazon Prime Videoで鑑賞。
原作エピソード(モアよ、ドードーよ、永遠に)は既読です。
普段はあまりフィーチャーされないのび太くんのパパ、のび助が大活躍する本作。大活躍と言っても、ドラえもんたちと冒険を繰り広げるのは、子供時代ののび助でした。
お互い親子とは気づかず、冒険の中で友情を育んでいくのび太とのび助。のび助は危険を省みず、友達の危機には敢然と飛び込んで、絶対に助けようと行動する…。このパパあって、のび太くん有り。時空を超越した絆に涙がこぼれました。
乱獲で絶滅した動物たちが暮らしている島は理想郷だし、実際そう云う場所があれば…、と夢想せずにはいられませんでした。人類の過ちであり、決して忘れてはならないな、と…
連綿と繋がれて来た命にも想いを馳せました。我々は、ご先祖様から受け継がれて来た命を生きている…。正しいことも間違ったことも、全部引っくるめて家族の歴史で血の轍…
そして今日も、これからも、生きてる生きてく!
[余談]
空気砲などの武器系のひみつ道具やどこでもドア、タケコプターが根こそぎ使えないと云う事態にハラハラしました(笑)。
2020年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ドラえもんの一話から広げるパターンなのかな。絶滅動物の回。
ドードーやあのちびっ子がとにかくかわいい。
まあ、この親子推しは、賛否あるだろう。ドラえもんをずっと見てた者からすると、ないな、と思うセリフがバンバン出てくる。考えると胸があったかくなる、あれは言わずにそれを描いていただろう。おばあちゃんの回を見ろ、と。
なので、本作はいい話の持っていきかたがちょっと独特。小さい子がいる家族で見る用に狙い過ぎたのかも、ていう。。
2020年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
カブトムシを闘わせる虫相撲が発端。のび太の父のび助が買ってあげたカブトムシを闘わせるのだが、ジャイアンには負けてばかり。ドラミちゃんの計らいによってヘラクレスオオカブトを手に入れたのび太はあっという間にチャンピオンに・・・そんなこんなでいつものメンバーでタイムパトロール・ゴン助とともにベレーガモンド島へ。そこには絶滅したはずの動物が平和に暮らしていた。
絶滅危惧種を保護しようというテーマに加えて、のび太と父親との時空を超えた愛情物語がある作品。「わすれん棒」によってのび助が記憶を無くしたまま冒険するところも上手い設定だ。何しろ30年前ののび助は坊主頭ではあるが、のび太そっくり。ロッコロ族たちからは勇者ダッケと覚えられてるところもいい。
いつもの劇場版の雰囲気いっぱいだったけど、夢のある道具だな~と感じられたのが、「空気クレヨン」だ。空気に絵が描けること、のび助は絵の才能があることなど、ノスタルジックでファンタジックな展開でした。
しずかちゃんのヌードは、入浴シーンがあるものの肩から上だけ。その代わり、みんなが頑張ってるところで、ポンポンで応援しまくる姿が笑える・・・可愛い。