映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮

劇場公開日:

解説

ブリキで出来ているブキリン島を舞台にのび太やドラえもんたちの活躍を描くアニメ。藤子・F・不二雄原作の同名漫画の映画化第十三作で、藤子・F自身が脚色、「ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌」の芝山努が監督。

1993年製作/100分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1993年3月6日

ストーリー

のび太のパパのところに不思議なトランクが届いた。開けると門が現れ、その先は一年中海水浴やスキーが楽しめ、ブリキのおもちゃだけが住むブリキン島。のび太とドラえもんはその島のブリキンホテルで大歓迎された。スキーで遊ぶうちにドラえもんとはぐれたのび太は、いったん戻ってからジャイアン、スネ夫、しずか達とホテルへ行くが、突然ブリキの飛行機の大群による爆撃を受けてしまう。ドラえもんは彼らに捕まっていた。びっくりするのび太達の前にサピオという少年が現れ、実はブリキン島はチャモチャ星人の宇宙船であることを告げる。島の地下の大迷宮には、ロボットから人間を救えるフロッピーが隠されていたのだった。フロッピーを狙うロボット皇帝ナポギストラーの軍隊からドラえもんを助けたのび太たちはサピオに協力して大迷宮に隠されていいるフロッピーを使ってチャモチャ星人達を救うのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

0.5まあつまらん

2023年8月28日
iPhoneアプリから投稿

良い感じに画質がガビガビしてて声優も昔の人達で懐かしいな〜ってだけ
ストーリーは別に面白くない
ただのび太のちんぽこが見れてラッキー 小さくてきゃわ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わんわん

2.5いろんな意味でよくわからない謎の作品

2020年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

なんとなく、西洋のおとぎ話とでもいうか不思議の国のアリスとでもいうか、そんなモチーフなんだろうけど、正直つかめない。原作者オリジナルの中では世界観が一番よくわからない笑

タイトルの通り、「ブリキの迷宮」にみんなで迷い込むという内容でもないし。なぜか、異星のお話になる。ロボットばかりに頼っていたら人間ダメですよ、みたいなテーマはありそうだけど。

面白くないとかじゃなく、いろんな意味でよくわからない謎の作品、という感じです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
okaoka0820

3.0冒険への扉が今,開かれた

2020年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2019年7月6日 ドラえもんのび太とブリキの迷宮 鑑賞
キャッチコピーは、「冒険への扉が今、開かれた」
ドラえもんの道具をいつもあてにするのび太に対して、ドラえもんが「自分の力では何もできないダメ人間になっちゃうよ」と言うんですが、アンタが道具を出してあげるその甘さがいけない!と突っ込みたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし

2.0疲れやすいのび太

2020年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 テレビ放送が終了する深夜には画面が「砂の嵐」になってしまいますが、石川県、福井県ではこれを「ジャミジャミ」と言います。そんなジャミジャミ画面に突如ホテルのCMが入り、のび太のパパが寝ぼけて予約を入れることからドラマが始まった。

 ドラえもんの道具にばかり頼っていたのび太君は体力的に衰えが目立っていたが、この作品ではそんなのび太のように機械まかせで暮らしていたチャモチャ星の住民たち。アンラック王の時代に作られたロボットナポラギストラーが実権を握り皇帝として君臨してしまったのだ。人間がロボットにとってかわり、ロボットが人間を支配する国。そうして、ガリオン侯爵の息子サピオがのび太たちに助けを求めるのだった。

 それほど大人向けの設定はなく、戦争に巻き込まれる描写がある程度。ドラえもんは故障して海の底に沈んでしまうが、「のび太君にもう一度会いたかった」とつぶやくドラえもんにはちょっとウルっときてしまう。また、ロボット支配を終わらせるためにガリオンがウィルスを開発し、それをナポラギストラー皇帝に組み込むところが肝。時代はフロッピーディスクなのだが、大きさを考えるとスマートメディアっぽい。

しずかちゃんのヌードはないが、のび太のヌードあり。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ドラえもん」シリーズ関連作品