男はつらいよ 知床慕情

劇場公開日:

解説

北海道の知床を舞台に、獣医と居酒屋のおかみを結びつける寅次郎の姿を描いた「男はつらいよ」シリーズの第38作目。原作・脚本・監督は「男はつらいよ 幸福の青い鳥」の山田洋次、撮影は同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

1987年製作/107分/日本
原題:Tora-san Goes North
配給:松竹

ストーリー

久しぶりに寅次郎が帰ってきたというのに、“とらや”は竜造が入院のため休業中。翌日から店を開けるというつねに、寅次郎は手伝いを買って出るが勤まる訳がない。またまた口論の末、飛び出した。北海道の知床にやって来た寅次郎は、武骨な獣医・上野順吉が運転するポンコツのライトバンに乗ったのが縁で彼の家に泊ることになる。順吉はやもめ暮らしで、この町のスナック“はまなす”のママ・悦子が洗濯物などの世話をやいていた。“はまなす”は知床に住む気の良い男たちのたまり場で、常連は船長、マコト、文男、それにホテルの経営者の通称“二代目”たち。そこに寅次郎が加わって宴はいっそう賑いだ。そんなある日、順吉の娘・りん子が戻って来た。駆け落ちして東京で暮らしていたが、結婚生活に破れて傷心で里帰りしたのだ。寅次郎たちは暖かく迎えたが、父親の順吉だけが冷たい言葉を投げつける。身辺の整理のため、東京に一度戻ったりん子は寅次郎からの土産を届けにとらやを訪れ、さくらたちから歓待を受けた。とらやの面々はまた、寅の病気が始まったと想うのだった。東京から戻ったりん子も囲んで、“知床の自然を守る会”と称するバーベキュー・パーティが広々とした岸辺で開かれた。そこで一同は悦子が店をたたんで故郷に帰る決心であることを知らされた。順吉が突然意義を唱え、寅次郎は「勇気を出して理由を言え」とたきつける。順吉は端ぐように「俺が惚れてるからだ」と言い放った。悦子の目にみるみる涙が溢れる。船長が「知床旅情」を歌い出し全員が合唱した。寅次郎はりん子に手を握られているのに気づき身を固くした。その晩“はまなす”では宴会が開かれ、順吉と悦子は結婚することになった。翌朝、寅次郎が別れも告げずに旅立ってしまったことを知り驚くりん子。船長がりん子に惚れてるんじゃないかとからかったためだった。東京に戻り職をみつけたりん子はとらやを訪れる。その頃、寅次郎は岐阜で初秋を迎えていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第11回 日本アカデミー賞(1988年)

ノミネート

助演男優賞 三船敏郎
助演女優賞 淡路恵子
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0可哀そうな竹下景子

2022年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

竹下景子2回目の登場だけど、今回も寅さんには・・・。
北海道に行った寅さん、知床で偏屈な獣医(三船敏郎)と出会う。
近くに住む飲み屋のママ(淡路恵子)とはいい感じなのだが。
そこへ東京から娘(竹下景子)が戻ってきて、寅さんは離れられなくなる。
酪農の大変さがよく分かる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5名優三船敏郎と淡路恵子の渋い配役と舞台背景が溶け込む、男はつらいよ

2022年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

流石にマンネリに陥った後期の「男はつらいよ」では、別格の秀作。地方文化を大切に拾う山田監督の精神に感服する。その描写の健全さはとても貴重なものであると思う。マドンナの竹下景子に加え、名優三船敏郎と淡路恵子のキャスティングがいい味わい。心憎い程生き生きと描かれて、三船も淡路もいい演技を見せてくれる。恋愛に歳は関係ないとするテーマが寅さんへの援護射撃になっていて、そこも面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Gustav

3.5三船敏郎と竹下景子の親娘。『回避型人間』と『触媒』としての寅さん

2021年4月4日
iPhoneアプリから投稿

4Kデジタル修復版というのが掛かっているので見てきました
1987年、シリーズ38作目だそうです

大まかなあらすじとしては
ーーーーーーー
おじちゃんが病気で倒れて入院しているところに寅次郎が帰ってくる。それは大変、おじちゃんが良くしてもらえるように病院に付け届けを、と良かれと思って動く寅次郎だが軽く一悶着。おばちゃんは、私がフォローしなくちゃならなくて大変だったと愚痴る

おじさんの入院で臨時休業していた寅屋だが、みんなで頑張って店を開けようとアケミ(美保純)なども手伝う。寅次郎は、俺も手伝いたいと申し出てるがまあ結局上手く行かない。跡取りな筈なのにまったく、この先どうなるんだ、とやはり愚痴るおばちゃんたち

寅次郎は皆が愚痴っているところを聞いてしまい、また旅に出てしまう(といういつもの展開)

旅先は北海道は知床。獣医の上野(三船敏郎)の家に泊めてもらうことになる。上野は10年前に妻に先立たれ、また一人娘りん子(竹下景子)も駆け落ちのように上京してしまい、頑固者にさらに磨きが掛かり、地元に人たちにも変わり者として煙たがられている

近所の飲食店の雇われママ悦子(淡路恵子)は上野のところを勝手に訪ねてきて憎まれ口を効きながらも何やら身の回りの世話などをしてくれている様子

そして竹下景子が何やら訳ありな感じで突然父のところに帰ってくる
ーーーーーーー

といったところでしょうか。以上あらすじ

===== 注意!! 以下、『軽いネタバレ』も含む感想です =====

自分は寅次郎と三船の獣医の両方に共感する部分があります

寅次郎はいろいろ上手くいかないと格好つけてすぐ旅に出てしまう。継続的に安定的な人間関係を築くのが苦手。面倒でも折り合いをつけて付き合うのではなくて、簡単にいうと逃げている。『回避型人間』というのでしょうか

そして三船の獣医は周りの人との付き合いが上手くない偏屈な頑固者

しかし家ではあまり「使えない」寅次郎ですが、旅先では楽しい人としてちょっとした人気者

寅次郎がいなければ三船と竹下の親娘はすれ違いのまま、娘は帰ってしまったところだった。そして寅次郎がいなければ三船は淡路恵子に気持ちを告げることもなく、淡路は新潟に帰ってしまうところだった

英語ではこういう人をcatalystといったりするようです。化学でいう『触媒』ですが、人と人を取り持つ人のこともいいます

そんな風に、外では意外と尊敬されて?役に立ったりしているのに、自分自身の家族などの継続的な関係の中ではなかなか上手く行かない寅次郎

獣医にはこうしなきゃダメだとか助言したりするくせに、自分では実行しない
自分自身は永遠に幸せになれない寅次郎。(今回は振られた訳ではない。でも寅さんから身を引いてしまった)

という毎度の定型のお話しですが
共感できる部分がある人には面白いと思います

竹下景子がショートヘアで美人。当時の髪型なのか、ちょっと宮沢りえみたいだった
満男は中一くらいなのかなあ。思春期に入る前の少し大人びた少年という感じ

心情的には星4にしたいところですが、他のいろいろな映画の評価とのバランスを考えると客観的(?)には星3.5ですかね

でも寅さんの「結構毛だらけ」も聞けるし、他の人物のいいセリフも要所にありますし、もちろん好きならおすすめです!
それからシリーズ本作に限りませんが、ひと昔前の日本のいろんな情景が見られるのもいいです

まあ寅さん好きな人はどちらにしても好きでしょうから、星評価はあまり関係ないですねw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
雨はにわか雨

3.5今回、オープニングが夢ではない。寅さんの語りが新鮮だ。 序章はおい...

2020年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

今回、オープニングが夢ではない。寅さんの語りが新鮮だ。
序章はおいちゃん入院騒動。やっぱり後継ぎになれぬ寅。満男の成長が頼もしい「おじさんも少し反省しろよ」(笑)
本編は知床。世界の三船がさすがの存在感。マドンナは竹下景子。すっかり馴染んでしまう寅が面白い。実る恋、実らぬ恋、哀愁。
マドンナが訪れるとらやに寅さんが一切いないというのが衝撃だった。

これ以後の作品は全て鑑賞済みの模様。「男はつらいよ」全作制覇達成。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「男はつらいよ」シリーズ関連作品