男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花

劇場公開日:

解説

シリーズ二十五作目の今回は、「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」でキャバレー歌手リリーに扮して人気を博した浅丘ルリ子がマドンナとして三回目の出演をしている。ハイビスカスの花咲く沖縄を舞台に、寅次郎とリリーを中心に、お馴染“とらや”のレギュラーメンバーが繰り広げる騒動を描く。脚本は「遥かなる山の呼び声」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

1980年製作/104分/日本
原題:Tora's Tropical Fever
配給:松竹

ストーリー

例によって、かって気ままな旅を続ける寅次郎、ある夜、不吉な夢を見て、故郷の柴又に帰った。そこにあのキャバレー回りの歌手、リリーからの手紙があった。彼女は沖縄の基地のクラブで唄っていたが、急病で倒れ、入院中だという。そして、手紙には「死ぬ前にひと目寅さんに逢いたい」と書いてあった。とらやの一同は、飛行機嫌いの寅次郎を説得して沖縄へ送り出した。五年振りの再会に、リリーの大きな瞳は涙でいっぱい、そして彼女の病状も寅次郎の献身的な看護で快方に向かい、病院を出られるようになると、二人は療養のために漁師町に部屋を借りた。寅次郎はその家の息子、高志の部屋で寝起きするようになった。リリーの病気が治るにしたがって、心配のなくなった寅次郎は退屈になってきた。そんなある日、寅次郎は海洋博記念公園でイルカの調教師をしている娘、かおりと知り合った。一方、リリーはキャバレーを回って仕事をさがしはじめた。体を気づかう寅次郎に、リリーは夫婦の感情に似たものを感じる。たが、寅次郎は自分がかおりと遊び歩いているのをタナに上げ、リリーと高志の関係を疑いだした。好意を誤解されて怒った高志は寅次郎ととっくみ合いの大喧嘩。翌日、リリーは手紙を残して姿を消した。リリーがいなくなると、彼女が恋しくてならない寅次郎は、寂しくなり柴又に帰ることにした。三日後、栄養失調寸前でフラフラの寅次郎がとらやに倒れるように入ってきた。おばちゃんたちの手厚い看護で元気になった寅次郎は、沖縄での出来事をさくらたちに語る。それから数日後、リリーがひょっこりとらやにやって来た。置いてけぼりにした寅次郎が心配だったのだ。そんなリリーに寅次郎は「世帯を持つか」と言う。しかし、リリーは寅次郎の優しい言葉が素直に受けとれない。二人の関係は、いつでもどちらかが意地を張っている。そして「もし旅先きで病気になったり、つらい目にあったら、寅さんまた来てね」の言葉を残してリリーは旅立った。それから間もなくして、寅次郎も、いつものように、旅の仕度をはじめるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第4回 日本アカデミー賞(1981年)

受賞

脚本賞 朝間義隆 山田洋次
主演女優賞 倍賞千恵子

ノミネート

監督賞 山田洋次
主演男優賞 渥美清
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.5煮え切らない寅次郎

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

リリーがサイコーでした。最後の偶然の再会は感動ものでした。とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

3.5開放的な沖縄で英気を養う寅さんとリリーの三度目の正直なるかの、男と女のお話

2022年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

“寅さんシリーズ”を作り続ける山田洋次の監督術は少しも衰えることが無い。それが幸いしてか、相変わらず寅さんの身の振りようも、いつもと同じで、変わらない寅さんをどう見せるかに工夫と苦労が窺える。それでもマドンナに最も相性の良い浅丘ルリ子を迎えた今作は、舞台を沖縄にして開放的で楽しい喜劇映画に仕上げている。キャバレー歌手リリーと寅さんが、今度こそは本当に所帯を持つのではと思わせつつ、結局は自由人としての寅さんに戻る第25作品目。特筆すべきは、沖縄の暑さを大袈裟に表現して爆笑を誘うのと、飛行機嫌いの寅さんのドタバタ劇。勿体ないのは、江藤潤ら沖縄の人々の話がルーティン通りに終わっていること。ここがもっと練られていれば傑作になったと思う。後半の渥美清と浅丘ルリ子のやり取りは流石に安定感がある。

  1980年 8月12日  銀座文化1

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Gustav

4.5リリーが可哀そう

2021年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

シリーズで屈指のマドンナ、リリー(浅丘ルリ子)との関係がリアルに描かれる一編で、全編を物悲しい空気が漂う。
沖縄で入院したリリーを見舞った寅さんは、退院後は同棲生活となるが、リリーの告白を受けきれない。
多分、老後の面倒はリリーがみていたのでは。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0寅さん「リリー、オレと所帯を持つか?」 (短くない沈黙) (さくらとヒロシとおいちゃんとおばちゃんが寅さんを見る) リリー「バカね、寅さん。そんな冗談言って(笑)」

2020年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

笑える

単純

BSテレビ東京で映画「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」を見た。
劇場公開日 1980年8月2日

渥美清52才
倍賞千恵子39才
浅丘ルリ子40才
江藤潤29才

浅丘ルリ子は「男はつらいよ」に3回目の出演。
この作品は男はつらいよ全48作品の中で1位2位を争う人気作品らしい。

江藤潤という人は当時多くの映画やTVで見た記憶がある。
人気の俳優だったような気がする。

興行先の沖縄で病に倒れたリリー(浅丘ルリ子)から寅屋に便りが届く。
寅さんは苦手な飛行機に乗り沖縄に向かう。
静養しながら沖縄で暮らすリリーと寅さんだが、
数日後けんか別れしてしまう。

東京で再会する2人。
寅さん「リリー、オレと所帯を持つか?」

(短くない沈黙)

(さくらとヒロシとおいちゃんとおばちゃんが寅さんを見る)

リリー「バカね、寅さん。そんな冗談言って(笑)」

(寅さんが本気で言ったということはリリー、さくら、ヒロシはわかっていた)

ちょっとだけ泣ける場面だった。

上映時間は104分。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「男はつらいよ」シリーズ関連作品