男はつらいよ 噂の寅次郎

劇場公開日:1978年12月27日

解説

昭和四十三年に登場して、今正月で十年目を迎えた二十二作目の今回は、マドンナに大原麗子、寅さんの恋敵に室田日出男を起用して、泉ピン子が脇をかためている。脚本は「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫が担当している。

1978年製作/105分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1978年12月27日

あらすじ

旅先で偶然、博の父、[風票]一郎と出会った寅は、そこで、[風票]一郎に人生のばかなさについて諭され、「今昔物語」の本を借りて、柴叉に帰った。その頃、“とらや”では、職業安定所の紹介で、荒川早苗が店を手伝っていた。寅は帰るや否や、家族を集めて、[風票]一郎の受売りを一席ブツのだった。翌朝、修業の旅に出ると家を出ようとするところに、早苗が出勤して来た。彼女の美しさにギョッとする寅だが、旅に出ると言った手前、やむなく、店を出た。通りを歩いていると、さくらに出会った寅は急に腹痛を訴えるのだった。救急車で病院に担ぎ込まれた寅だが、たいしたこともなく、家に帰った。早苗が現在、夫と別居中であることを聞いて、寅はウキウキしながらも、彼女を励まし、力づけた。彼女も寅の優しい心づかいに、思わず涙ぐみ、“寅さん、好きよ”とまで言うので、“とらや”一家やタコ社長の心配はつのる一方であった。ある日、早苗は義兄の添田に夫の離婚届を渡された。高校で教師をしている添田は密かに彼女を慕っていた。暫くして、早苗の引っ越しの日、手伝いに出かけた寅は、そこで生徒を連れてキビキビと働く添田を紹介された。気やすく早苗に話しかける寅に、撫然とする添田だった。やがて、そんな添田が、“とらや”に早苗を訪ねてきた。添田は外出している早苗を暫く待っていたが、意を決するように立ち上がると、手紙と預金通帳を、早苗に渡すように、寅に託して立ち去るのだった。添田が出て行くと、入れちがいに早苗が戻って来た。その手紙は、「僕は学校を辞めて、故郷の小樽に帰るが、早苗は、頑張って生きて欲しい」という内容で、預金通帳には、百万円の数字が一行目に記入されていた。添田の気持を悟った寅は、「早く後を追え、今ならまだ駅にいる」と躊躇する早苗を説得するのだった。寅の顔を凝視していた早苗は、振り返ると、駅に向かって駈けだした。翌朝、例によって、家族の止める声を背に受けて、旅に出る寅の姿があった……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第2回 日本アカデミー賞(1979年)

ノミネート

監督賞 山田洋次
主演男優賞 渥美清
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

2.0 鑑賞記録

2025年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

鑑賞記録

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ベルーガ

3.0 こんにゃく物語

2025年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

貫禄の志村喬、前略おふくろ様の室田日出男、そして虚無僧に大滝秀治を贅沢に起用。

いや〜映画って本当にいいもんですね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パピヨン

5.0 こんな妖麗な方から、そんなこと言われたら、イチコロりんっ

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ユッキー

4.0 早苗(大原麗子)、とらやで働く

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

癒される

カワイイ

 冒頭の夢は時代劇。夢の中のショートストーリーは山田洋次監督の腕の見せ所。

 旅の途中で、泉ピン子さんが演じる女の子と出会う。ヒロシの父も登場。その後、超絶美女の荒川早苗(大原麗子)が 寅次郎の実家"とらや"に 職安の紹介を持って働きに来る。男性陣みんなメロメロで面白い。
 寅次郎の態度が笑える。
 荒川が旧姓の水野に戻って寅次郎に「好きよ」と言う。

 このまま結婚して、
 車早苗になってさ、
 "とらや"を継ごうよ、ね。
 そうすれば次回から
 大原麗子さんがレギュラーで
 最高だったのに、
 ああ悔しい。
 早苗さんがいれば
 寅次郎も救われたはず。
 惜しいことをしたもんだ。

 終盤、ヒロインが去る展開になるのが このシリーズの おやくそく。駄目だなあ寅次郎。ダメ男を見てるのは つらいよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Don-chan

「男はつらいよ」シリーズ関連作品