男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋

劇場公開日:1982年8月7日

解説

今までふられ続けて来た寅さんが、なんと美人にほれぬかれるシリーズ第二十九作。寅次郎を戸惑わせるマドンナにいしだあゆみを迎え、脚本は「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」の山田洋次、朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

1982年製作/110分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1982年8月7日

あらすじ

葵祭でにぎわう京都、加茂川べりで休んでいた寅次郎は、ひとりの老人と知り合った。孤独な感じの老人に寅次郎は声をかけ慰め、それがうれしかったらしく先斗町の茶屋に寅次郎を誘った。老人は加納という有名な陶芸家だった。酒に酔い、翌朝、寅次郎は加納の家で目がさめ、その立派さにびっくりしてしまう。そして加納家のお手伝い・かがりと会う。かがりは丹後の生まれで、夫は五年前に病死、故郷に娘を置いてきていることを知った。加納は弟子の蒲原とかがりが夫婦になることを望んだが、蒲原は他の女性と結婚するといい、それを聞いたかがりは丹後へ帰ってしまった。旅に出た寅次郎、足がむいたのは丹後。かがりは思いのほか元気だった。その夜、偶然二人きりになってしまい、まんじりともしない一夜を過ごした。そのことを気にしつつ、東京に帰った寅次郎。再び旅に出ようとした矢先、かがりがとらやを訪ねて来た。帰りぎわに鎌倉の紫陽花で有名な寺で待っているという手紙をにぎらされた。当日になると一人では心細いと、甥の満男を一緒に連れて出かけた。満男を同行した寅次郎をみて、かがりの表情には落胆の色が浮かんだ。鎌倉から江の島への間、かがりは胸のうちを寅次郎にぶちまけるチャンスもなく、そのまま丹後に帰ってしまった。かがりの心を知りながらそれに応えられない哀しさを酒でまぎらわそうとした。かがりは本当は寅次郎が好きだったのでは、と言うさくらに、あんな美人で賢い人が俺のようなヤクザを思うわけがないといってとらやを後に旅立っていった。数日後、さくらのもとにかがりから故郷で元気に働いているとの便りが来た。そのころ信州の古い宿場で寅次郎は瀬戸物を売っていた。加納の名をかたっている寅次郎の前にひょっこり姿をあらわしたのが寅次郎のさすらいの生活にひかれて旅に出た加納だった。フーテンの寅さんと人間国宝・加納の屈託のない声が信州の山々にこだましていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第6回 日本アカデミー賞(1983年)

ノミネート

主演女優賞 いしだあゆみ
助演男優賞 柄本明
音楽賞 山本直純
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0 髭男ディズムやパワハラボスに翻弄され、しなしなっと

2025年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ユッキー

5.0 丹後の船宿で

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

知的

子供を寝かしつけるいしだあゆみの足、2階で寝たふりをしている寅さんに会いに階段を上がるいしだあゆみの足、女の情念、エロスを真正面から丹念に取り上げた山田洋司作品。柴又まで追いかけてきて、日曜日にアジサイ寺で会いましょうと手紙をくれた女に、ミツオを一緒に連れていってしまう。その時のいしだあゆみの表情。寅さんの童貞性は研究の余地があるが、この作品ではこの男の無垢さが残酷性にまでいってしまっている。何やってんだ寅は!それじゃ女に恥をかかせるじゃないか!と誰もが思う。それだけ観ているも者が心をかき乱されるシリーズ屈指の傑作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブロディー署長

4.0 番外編 北の国から

2025年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

いしだあゆみを偲んで鑑賞。上映時期が北の国からテレビ終了後でもあったので、冷子と純がそのまま寅さん映画にスリップした感じが否めない。それだけこの二人の存在感が強いのだが、寅さんシリーズでも異色の作風にぴったり当てはまるのだが、やはり巨匠山田洋次の配役には頭が下がる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よさくさん

1.5 打薬窯変三彩碗❤️

2024年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

「男はつらいよ」シリーズ関連作品