ゴジラVSビオランテ

劇場公開日:

解説

大怪獣ゴジラと謎の新怪獣ビオランテの対決を描く。小林晋一郎のゴジラ・ストーリー応募作品を基に、脚本・監督は「花の降る午後」の大森一樹、特技監督は「ガンヘッド」の川北紘一、撮影は「ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説」の加藤雄大がそれぞれ担当。

1989年製作/105分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1989年12月16日

ストーリー

ゴジラにより破壊され尽くした新宿副都心。そこに残ったG(ゴジラ)細胞をめぐり激しい争奪戦が展開していた。G細胞は争奪戦の末、一つは日本の大河内財団に保管され、もう一つはサラジア共和国の手に渡った。そしてサラジアでは遺伝子工学の世界的権威、白神博士の手で分析がなされていた。しかし、バイオメジャーの工作により研究所は爆破され、白神は長年に渡る研究成果と共にG細胞、さらに愛娘の英理加をも失ってしまった。それから5年、ゴジラ復活の兆候ありとの情報を得た権藤一佐は、超能力を持つ少女、未希のテレパシーを頼りに三原山火口捜査を行っていた。そして、未希はゴジラが動いていることを感じ取ったのだった。英理加の友人であり、大河内誠剛の娘・明日香、その恋人であり生命科学研究所のホープである桐島一人は抗核バクテリアがゴシラに対し最も有力な武器になり得ることを説いたがその生成にはG細胞と白神の協力が必要であった。最初は断っていた白神だったが、G細胞を一週間預かることを条件に抗核バクテリアの研究に協力する。数日後、芦の湖の中央に巨大な怪植物が出現した。それは、白神が英理加とバラ、そしてG細胞を組み込んで生まれたビオランテだった。その頃、三原山火口が爆発し、ゴジラも姿を現わした。スーパーX2が他の自衛隊機と共に発進、攻撃に向かうがゴジラはビオランテに吸い寄せられるように小田原に上陸。英理加の心を持つビオランテもゴジラの熱線を吸収し狂暴になっていった。ゴジラは駿河湾から海に入った。そして、今度は大阪に向かっていった。大阪の街は破壊され、ゴジラはさらに原発の集中する福井県若狭に向かっていく。そこに再びビオランテが現われ、2大怪獣の死闘が繰り広げられる。ところが抗核バクテリアの効果が効いたのかゴジラは海岸に倒れこんだ。ビオランテも光の花に姿を変えて、夜空を高く昇っていった。その時、未希はビオランテの中に潜む英理加の「あ・り・が・と・う」というメッセージを受け取った。そして、再び動き始めたゴジラも弱々しく日本海へと去っていったのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
特技監督
川北紘一
脚本
大森一樹
原案
小林晋一郎
製作
田中友幸
プロデューサー
富山省吾
絵コンテ
杉田篤彦
鈴木典孝
破李拳竜
デザインワークス
松原裕志
創一機
福地仁
西川伸司
横山宏
ヤン・チュン
撮影
加藤雄大
美術
育野重一
装置
鈴木栄二
組付
笠原良樹
装飾
田代昭男
電飾
稲畑秀男
音楽
すぎやまこういち
音楽プロデューサー
岩瀬政雄
ゴジラ・テーマ曲
伊福部昭
録音
宮内一男
音響効果
伊藤進一
照明
栗木原毅
編集
池田美千子
ネガ編集
大橋まさみ
編曲
デビッド・ハウエル
製作担当者
森知貴秀
助監督
井上英之
スチール
石月美徳
特技撮影
江口憲一
特技美術
大澤哲三
長沼孝
特技照明
斉藤薫
特技スチール
中尾孝
特技編集
八木沼由加里
繰演
松本光司
特殊効果
渡辺忠昭
久米攻
特技装置
野村安雄
オプチカルエフェクト
岸本義幸
北條則明
モーションコントロール
木下良仁
阿部健一
ビデオエフェクト
荻原賢治
エフェクトアニメーション
橋本満明
松本肇
斉藤雅和
アニメーション
毛利和昭
山懸亜紀
赤堀隆一
マットペインティング
三瓶一信
マットペインター
石井義雄
視覚効果コーディネート
小川利弘
三沢勝治
視覚効果プロデュース
山辺崇
馬野光晴
特技協力撮影
野沢善夫
特技照明機材
棚網恒夫
背景
小島耕司
模型電飾
高木明法
CG
大屋哲男
亀谷久
水端聡
特技助監督
松本清孝
造型
安丸信行
品田冬樹
造形
荻原晶
荻原篤
小川正晴
造形助手
小林知己
山部拓也
擬斗
宇仁貫三
特殊機械
宮川光男
鹿山和男
照明機材
中谷孝正
宣伝プロデューサー
山根秀吉
宣伝担当
堀内實三
中西陽一郎
市川南
製作宣伝
大門一男
宣伝ポスターイラスト
生頼範義
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0ゴジラ細胞とテクノロジー

2024年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

BSの録画を視聴。 ゴジラ細胞、英理加(沢口靖子)の遺伝子とバラの融合、デーモン小暮さん、斉藤由貴さん(アラレちゃん風のメガネ姿)が登場する。 自衛隊が大活躍し、戦車やトラック、護衛艦やヘリコプターも見ごたえがある。 すぎやまこういちさんが音楽を担当していることに価値を感じる。 ~~ ただの思い出ばなし ~~ 個人的に1989年は『魔女の宅急便』を映画館で観た年。平成元年は「BE MY BABY」(COMPLEX)もあちこちから聞こえてきてた頃。ファミコンで『究極ハリキリスタジアム 平成元年版』を弟とやってた。 当時ヘビロテしてたカセットテープは『火垂るの墓』(台詞入りサウンドトラック)の他に、『ブロンドザウルス/REBECCA』(1曲目の二番の出だしは「♪レーダーの中の 巨大な鳴き声 OH OH 大臣それは 危なすぎますよ」と歌うが多分ゴジラのことではない)。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Don-chan

4.0「記念すべき平成VSシリーズ第一作。川北特技監督デビューにして防衛庁が全面協力した記念碑的ゴジラ IMAX大画面で観たいゴジラ作品の一つ!」

2024年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
菊千代

4.535年経った今の感想

2024年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

当然、35年前の平成元年も劇場で観てます。 今回、全国で5館だけの ゴジラ70周年記念祭“ゴジラシアター”にて 「ゴジラVSビオランテ 」観て来ました! 当然の満席完売 子供達からマニアオヤジまで! ラストはもちろん拍手喝采\(´ω`)/ そして、目がCG怪獣に慣れちゃった今!! 今!!観ると…うん!愛のあるチープ感❤️ さすが平成元年作品。 褒め言葉でのダサさや 物語のチープ感 もちろんのツッコミ処。 でもね、そんなんどーでもよかっ! 何でそんな気持ちになり 大人気かっていうと ビオランテの造形に尽きるよ!! CG無しでゴジラよりデカい奴を動かし闘う。 キングギドラクラスの着ぐるみ&操作!! あー、 格闘シーンだけあと30分追加版って ないですか?(ねーよ) 良きノスタルジー作品でした!! あとそーそー! 伊福部昭先生×すぎやまこういち先生の サントラも泣けますよ!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
溶かしバター大盛りポップコーン

5.0 本編パートはシリーズのなかでも出色の出来栄え!

2024年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ゴジラ生誕70周年記念上映「ゴジラ・シアター」第3弾は『ゴジラVSビオランテ 4Kデジタルリマスター版』(1989年)。 『ゴジラ』(1984)の復活から5年。 次回作をずっと待ちわび、前売り券を半年前から購入、今は無き「渋谷宝塚劇場」(現:SHIBUYA TSUTAYA)に放課後観に行った思い出がありますね。 いわば私のゴジラデビュー作。 5年もかかった理由は脚本作りの難航とのこと。 最終的には原案コンテストで5,000本の中から選ばれたストーリーだけあって実に秀逸。 ゴジラ細胞(G細胞)を巡る米国と中東産油国と日本の争奪戦が「007」を彷彿とさせるテンポの良いスパイアクション。バイオテクノロジーの進化に対する警鐘というテーマ性もしっかりしており、本編パートはシリーズのなかでも出色の出来栄えですね。 因みに原案コンテストに選ばれた小林晋一郎さんは歯科医師、開業医で、高校時代『帰ってきたウルトラマン』第34話「許されざるいのち」にストーリー原案が採用されたようで、本作とのテーマ性のつながりやさらなるストーリーの発展、飛躍も興味深いです。 特撮パートも全くCGが無い時代に操演が凄く頑張ってましたね。 当時は「植物怪獣」と何とも強さを感じない敵役でしたが、改めて観るとゴジラ自体がそもそもアクティブに動けないので、敵役が触手などでガンガン動き回らないと画がもたないことに気がつきました。 本作がその後の「平成VSシリーズ」の発端といわれてますが、今回見直してみると「VS怪獣」ではなく『ゴジラ』(1984)に続き「VS人間(自衛隊)」でしたね。 数あるゴジラシリーズのなかで本作が選ばれた理由も納得でした。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
矢萩久登

「ゴジラ」シリーズ関連作品