ゴジラVSスペースゴジラ

劇場公開日:1994年12月10日

解説

G(ゴジラ)細胞によって誕生したスペースゴジラとゴジラ、そして対ゴジラ戦闘ロボット・モゲラの激しいバトルを中心に展開するシリーズ21作。監督は、「19ナインティーン」の山下賢章。製作は、シリーズを手掛ける田中友幸。脚本は、「べっぴんの町」の柏原寛司。特技監督は、前作に引き続き川北紘一がそれぞれ担当している。東宝の95年お正月映画。

1994年製作/108分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1994年12月10日

あらすじ

G対策センターではゴジラに対して2つのプロジェクトが進行していた。1つは、ゴジラをテレパシーで操ろうというTプロジェクト。Gフォースの新城と佐藤、そして未希と千夏、大久保がTプロジェクト遂行の為、南太平洋に浮かぶバース島へ派遣された。そこには、Gフォースの一員でゴジラを倒すことに命を燃やす結城と、リトル・ゴジラが住んでいた。その結城が仕掛けた罠に、いたずら好きのリトル・ゴジラがかかってしまい、悲鳴を聞きつけたゴジラが姿を現す。そのチャンスに、Tプロジェクトのメンバーは、ゴジラの後頭部に小型増幅装置を命中させ、未希のテレパシーでゴジラを操ることに成功。しかし、大久保の無謀な操作で未希は意識を失い、ゴジラも海中へ消えてしまう。一方、もう1つのプロジェクトである対ゴジラ戦闘ロボット・モゲラ(Mobile Operation Godzilla Expert Aero-type)建造に成功したG対策センターは、地球に向かって飛来しつつある謎の物体を調査、破壊する為、モゲラを出動させる。しかし、その物体はモゲラをものともせず、そのまま飛行を続け、遂に地球へと降り立った。モゲラが持ち帰ったその物体の細胞から、それがG細胞によって生まれた怪獣、即ちスペースゴジラであることが判明。Gフォースは、スペースゴジラを倒すべく、再びモゲラを出動。その操縦に、結城と新城、佐藤の3人をつかせた。破壊を繰り返すスペースゴジラを追って、福岡市に飛ぶモゲラ。だがゴジラもまた、コスモスにアドヴァイスを受けた未希のテレキネシスに反応し、スペースゴジラを追って同地へ向かっていた。三つ巴の決戦が繰り広げられる中、モゲラを操縦していた結城に、ゴジラに対する友情が芽生えた。モゲラをスペースゴジラに体当たりさせる結城。そこへゴジラの止どめの火炎が放射され、スペースゴジラは倒れた。廃墟と化した福岡市を後にゴジラは海に帰り、結城たちはいつまでもその後ろ姿を見送るのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
山下賢章
特技監督
川北紘一
脚本
柏原寛司
製作総指揮
田中友幸
製作統括
林芳信
共同製作
富山省吾
デザインワークス
吉田穣
西川伸司
破李拳竜
小林晋一郎
粕谷善之
前晴彦
撮影
岸本正広
美術
酒井賢
電飾
稲垣秀男
河原正高
美術装置
川口茂
組付
西田忠光
装飾小道具
田代昭男
多胡啓一
入江京子
山内康裕
音楽
服部隆之
音楽プロデューサー
岩瀬政雄
北原京子
主題歌
デイト・オブ・バース
ゴジラ・テーマ作曲
伊福部昭
挿入歌
今村恵子
大沢さやか
録音
宮内一男
調音エンジニア
多良政司
音響効果
佐々木英世
照明
望月英樹
編集
米田美保
ネガ編集
大坪隆介
衣裳
斉藤育子
衣裳コーディネイト
出川淳子
ヘアー・メイク
梅沢文子
HDVSスーパーバイザー
鈴木昭男
原田睦弘
HDVS CG
飯田正行
石川智太郎
HDVS技術
滝沢隆也
諏佐佳紀
土屋勝彦
松山孝幸
山崎晴康
石本健二
タイミング
森吉隆
桑山太郎
音楽エンジニア
大野映彦
俳優係
後藤弘樹
アソシエントプロデューサー
鈴木律子
製作担当者
徳増俊郎
製作係
金澤清美
竹信誠司
助監督
三好邦夫
記録
加藤八千代
スチール
工藤勝彦
特技撮影
江口憲一
大川藤雄
特技照明
斉藤薫
特技美術
大澤哲三
特殊操演
鳴海聡
船橋誠
鈴木豊
原口ゆう
操演
三橋和夫
特殊効果
渡辺忠昭
久米攻
特技製作担当者
小島太郎
特技照明機材
二見弘行
特技背景
小島耕司
特技美術製作
野村安雄
特技組付
小笠原禎
特技編集
東島左枝
特技ネガ編集
大朝和代
特技記録
梶山弘子
特技スチール
中尾孝
特技製作係
柴田誠
オプチカルエフェクト
岸本義幸
中村信夫
松浦正春
五十嵐敬二
山路宏武
吉村好雄
安田芳郎
佐々木篤志
米木美明
内田剛史
佐藤元
三輪智章
新城孝
杉木伸章
エフェクトアニメーション
吉澤一久
沖満
飯塚定雄
山口拓政
岩田美穂子
吉岡直正
柳原嘉宣
豊直康
川尻健太郎
上田茂
小川幸代
木戸貴子
マットペイント
木村俊幸
操演助手
小川昭二
金子久夫
特殊視覚効果スーパーバイザー
小野寺浩
大屋哲男
泉谷修
特殊視覚効果プロデュース
小川利弘
CGディレクター
内海邦男
市野晃
北條則明
CGエフェクト
荒木史生
前田哲生
野島慶太
丹羽学
足立亨
高橋俊也
高山滋史
中山武志
鈴木孝治
特技助監督
鈴木健二
造型
小林知己
造形
若狭新一
江久保暢宏
潤淵隆文
メカ造形
高木浩治
小川正晴
デジタルエフェクト
木下良仁
藤下忠男
川端孝
田中高志
殺陣
宇仁貫三
照明機材
山崎惣一郎
特殊機械
三輪野勇
宮川光男
宣伝ポスターイラスト
生頼範義
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.00318 モゲラの造形文句なしなのに

2025年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1994年公開
めちゃくちゃテンポが悪いように映った。
監督が変わったから?
最後どうやって物語が終了したか理解できず。
バース島の柄本明の場面は特に最悪。
チビゴジラ(ミニラは出すなとあんだけ言ったのに)
2作連続出演とは最低 で当然VSシリーズ最悪作。
モスラ出てくるってあんだけ?
まあ川北モスラは好みでないのでかまわないが
そもそも本作がVSシリーズ最後の作品って言ってなかったっけ?
人気あるからもう一作つくっとけ、という思惑で
いい作品が出来るわけがない。
作曲服部隆之 全く覚えがないがきっといい曲に違いない
もう一度観てみよう。
60点
鑑賞 1995年1月13日 日劇東宝
パンフ購入 ¥500
配給 東宝

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NWFchamp1973

2.0平成版、怪獣踏み絵。

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

昭和時代、尻尾巻いて逃げねぇ漢気を見せて飛んだゴジラの衝撃を上回るスペースゴジラの飛行形態。
結晶体を背負ってあの巨体が飛び回る様は非常に悪魔的だ。

終始地球にしか見えない空間での超重量級宇宙バトルに心が折れそうに成るものの、昭和ロボットの大型アップデート再登場&デタラメ英語の力技で何となく納得させられる不思議。
男女物語にゴジラを足すと面白くなっ、たかは不明だが、夕日に向かって語らうシーンが印象的だ。

ベビー急成長で一旦形がオカシクなるのも仕方がない。誰だって小さい頃、自分は何者で、どこから来て、どこへ向かうのかを考えて普通じゃなくなる期間がある。
誰もが怪獣から一度離れたことがある様に…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
や

3.0G細胞から生まれた宇宙怪獣と三枝未希の超能力 ~ リトルの巻 ~

2025年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Don-chan

5.0スペースゴジラ最高

2024年5月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
オプオプ

「ゴジラ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「ゴジラVSスペースゴジラ」以外にこんな作品をCheck-inしています。