ゴジラ

劇場公開日:

解説

火山の爆発で出現した怪獣ゴジラの大破壊と、それに対する人間の行動を描く。田中友幸の原案に基づき永原秀一が脚色。監督は「さよならジュピター」の橋本幸治、特技監督は「日本海大海戦 海ゆかば」の中野昭慶、撮影は「さよならジュピター」の原一民がそれぞれ担当。

1984年製作/103分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1984年12月15日

ストーリー

198X年。伊豆諸島の南端にある大黒島付近を鯖漁船第五八幡丸が、猛烈な暴風雨の中を懸命の航行を続けていた。乗り組み員の一人、奥村宏は大黒島の火山が爆破し、やがて巨大な物体が船に接近するのをかい間見た。東都日報の大島通信員、牧吾郎が第五八幡丸を発見した時、生存していたのは奥村ひとりだった。早速、牧は本社に連絡するが、この記事はなぜかにぎりつぶされてしまう。政府から調査を依頼された生物物理学者の林田博士は、警察病院に隔離されている奥村から話を聞き、その巨大な物体がゴジラであることを確信する。林田博士は、30年前にゴジラが東京上陸した際に二次災害で両親を失い、憎しみと復讐心から研究を始めたが、今では親しみすら感じるという。三田村首相はパニックをおそれ、当分の間、ゴジラのことを秘密にする一方、対策本部を設置した。牧は特種をにぎりつぶされた代償として林田博士と接触することを許され彼の助手尚子が奥村の妹であることを知ると、二人が対面できるように取り計らう。尚子は牧に好意を抱くが、彼の行為がスクープを狙ったためなのではないかとも疑う。ゴジラがソ連の原潜を襲い、ソ連がアメリカの攻撃だと批難したため、政府はゴジラの存在を公表する。ゴジラは井浜原発を襲い、エネルギーを吸収し、渡り鳥の鳴き声にひかれて去って行く。これを観察した林田博士は、ゴジラに帰巣本能があることを思いつき、その研究を推進する。ゴジラ退治に米ソが核爆弾を使ってほしいと申し入れるが、三田村首相は非核三原則の立場から断わる。ゴジラは東京に上陸し、晴海通りを直進して有楽町マリオンビルを破壊し、永田町を通って新宿副都心へ向かう。林田研究所では渡り鳥の鳴き声のテープが完成し、それを持って奥村と林田が伊豆大島に向かう。三原山の噴火口におびき寄せ、人工的に噴火をおこして、ゴジラをやっつけようという計画である。西新宿でゴジラが暴れ廻り、多くの人々が逃げまどい、尚子と牧は心が通い合うのを感じた。東京湾に停泊していたソ連船からゴジラに向けて核ミサイルが発射される。政府の依頼で嘉手納米軍基地から迎撃ミサイルが発射され、東京上空の成層圏で迎撃する。首都防衛用に作られたスーパーXから発射された放射能を中和するカドミウム溶液弾で動かなくなっていたゴジラは、この核爆発で再びエネルギーを得て暴れ出す。だが、渡り鳥の鳴き声を聞きつけて伊豆大島に移動し、噴火口から落下して姿を消してしまう。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
特技監督
中野昭慶
脚本
永原秀一
原案
田中友幸
製作
田中友幸
撮影
原一民
B班撮影
宝田武久
美術
櫻木晶
装置
鈴木和夫
加藤慶一
沼倉信吾
塗装
水野明
建具
三ッ石仙太郎
木工
棚橋克巳
組付
笠原良樹
装飾
田代昭男
市丸洋
佐々木大三郎
電飾
稲垣秀男
音楽
小六禮次郎
音楽プロデューサー
前田忠彦
主題歌
ザ・スターシスターズ
挿入歌
沢口靖子
録音
田中信行
音響効果
三縄一郎
照明
小島真二
B班照明
大場明之
編集
黒岩義民
衣装
川崎健二
ヘアーメイク
梅沢文子
演奏
東京交響楽団
俳優係
田中忠雄
製作担当者
森知貴秀
B班監督
山下賢章
助監督
大河原孝夫
B班助監督
三好邦夫
記録
梶山弘子
スチール
石月美徳
特技撮影
山本武
大根田俊光
特技美術監督
井上泰幸
特技照明
三上鴻平
特殊効果
渡辺忠昭
久米攻
合成
真野田嘉一
視覚効果
宮西武史
特技スチール
中尾孝
特技美術
青木利郎
繰演
松本光司
宮川光男
特技製作担当者
池田雅行
特技装置
竹中儀雄
鴨志田平造
鈴木栄二
特技記録
小林みどり
合成作画
塚田猛昭
石井義雄
映像協力
坂田俊文
模型電飾
高木明法
CG
土屋裕
特技助監督
浅田英一
造型
安丸信行
サイボット造形
加茂哲
サイボット製作
水野俊一
メカ造形
小川正晴
特殊機械
田中豊夫
鹿山和男
車輛係
小林康夫
協力製作
田中文雄
宣伝プロデューサー
山根秀吉
宣伝係
堀内實三
上川重久
中川敬
ポスターイラスト
生頼範義
特別スタッフ
竹内均
青木日出雄
大崎順彦
クライン・ユーベルシュタイン
田原総一朗
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5怖いゴジラ‼️

2023年11月15日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

単純

冒頭の巨大フナムシが怖い‼️幼い頃見て、いまだにトラウマ‼️54年版のゴジラよりも先に鑑賞してますので、怪獣プロレスではない怖いゴジラが新鮮でした‼️スーパーXがカッコいい‼️一度はゴジラを撃退します‼️そのスーパーXをビルの下敷きにして、破壊したときのゴジラのドヤ顔‼️ただラスト、鳥の鳴き声を真似た超音波で火口に落ちていくゴジラがなんか間抜け・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

3.5帰ってきた怖いゴジラ

2023年11月9日
Androidアプリから投稿

行くところまで行ってしまった昭和ゴジラシリーズは第15作「メカゴジラの逆襲」を最後に一旦終了しその後9年間の沈黙となる。そして満を持して東宝が送り出した本作である。

ストーリーは第1作を踏襲し、「怖いゴジラ」を蘇らせた。
本作の決戦の舞台は東京なのだが1984年の段階ですでに銀座マリオンや新宿高層ビルなど東京の風景を構成する要素が既に揃っていたことに驚かされる。

ゴジラとそれを迎撃する自衛隊の首都防衛空中要塞スーパーXが互いに相手を探しゴジラが銀座を練り歩く中、マリオンにゴジラの影が映し出されるシーンは本当に映画っぽくてこの映画で最も美しいシーンである。
有楽町に東宝の本社が有楽町にあることからこの界隈の再現に異常にこだわったそうである。

そして本作は沢口靖子の実質デビュー作でもある。
沢口靖子は相当な大根役者でゴジラ以上?に演技が出来なかったのであるが、その圧倒的な可愛さは観客の度肝を抜きその年の日本アカデミー新人賞を受賞し、挿入歌「さよならの恋人」まで歌った(この歌もなかなかのもの)。
しかしそんな彼女が40年経っても演技はちっともうまくならず、そのくせ変わらぬ美貌で「科捜研の女」シリーズの主役などで活躍し続けると知れば本人もびっくりであろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カンパク薬局

2.0むぅ……配分が肌に合わない。

2023年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

寝られる

映画.com用
前提として
・ゴジラシリーズだと、『ゴジラ』(1954)と『ゴジラ2000 ミレニアム』『シン・ゴジラ』は視聴済。
・橋本幸治監督の他作品は未視聴。
・中野昭慶特技監督の他作品は未視聴。

 核の象徴や恐怖の対象ではなく、一匹の生物として"ゴジラ"を描きなおそうとした作品。

 まずはゴジラ。今回は悪役然としたデザイン。ここから従来の描き方とは違うのだな、ということが理解できる。
 あくまで恐竜のような古代からいた生物で、帰巣本能もあれば痛みもある。寄生する生物もいるし、放射熱線を撃つのも防衛本能。なるほど、納得はできる。
顔の表情とか、それに伴う技術は素晴らしい。表情が豊かだから、結果的に人間みたいなゴジラに見える。
 終わり方などを鑑みると、これらの選択自体は間違いではないな、と思う。
 しかし、登場までの前振りが少なすぎる。人類皆が"ゴジラ"というものを知っている世界観なので、登場したときの盛り上がりがあまりにも薄い。
 出現すると、どうヤバいのか。あいつが歩き回るだけで日本はどうなってしまうのか。そんな描写が足りなさ過ぎた。前作から9年ぶりに制作された作品。当時の人でも、ゴジラ=恐怖のイメージは薄まっていたんじゃなかろうか。どうにも物足りない。
 何より、人の亡くなる描写がほぼ無い。序盤に出てくる巨大ノミの方が圧倒的に怖い。狙って消したにしても、ゴジラに対する危機感がイマイチ伝わらなかった。初めから好きにさせちゃえばよくない? 街の被害はすごいけども。

 今作では、アメリカとロシアが日本に核を撃ちこもうとする流れがある。要人たちの会議、それから首相が説得するまでの流れはめっちゃ面白い。当時だからこそのメッセージ。
 アメリカとロシアがゴジラを攻撃しようとする理由は分かる。納得もできるし、「本当に怖いのは人間」みたいなメッセージも受け取れる。
 それはそれとして、日本がゴジラをどうにかして殺さなくてはいけない実感が湧かなかった。

 人間側もちと微妙。
 主役の記者である牧、船の生き残りである奥村、その妹の尚子、そしてゴジラを生き物として捉える林田博士。面白い要素がかなりあるのに、あんまり盛り上がらない。変に恋愛要素を入れなかったことには好感。
 官邸会議、空気がぼんやり。なんだろう、このモヤモヤ感。ゴジラに対する危機感が薄くて、なんの会議をしているのか分からなくなってくる。やっと危機感を感じれたのは、ゴジラが真上を通過したときだけ。
 でも、首相はめちゃくちゃ良かった。あの小林桂樹さんの苦虫をつぶしたような表情で、常に周りの意見を聞き、自分の意思を米露の首相にまで伝える。一番の苦労人ではないかしら。ゴジラが動かなくなった時の安堵した表情にも共感が持てる。こういう人が「ゴジラを殺す」決断をするから説得力が生まれる。あぁ、国を守るってこういうことか。

 ストーリーは基本的に初代と変わらず。ゴジラが出てくるから、それに対する対処方法を考え、実行。しかしうまくいかない。最後は、意外な方法でゴジラを葬る。
 あえて違うところを挙げるならば、みんながゴジラの存在を知っていること、核爆弾がゴジラの回復に使われたこと、だろうか。ただ、初代から今作までの間の作品は観ていないくても、唯一の特徴みたいなところは分からなかった。多分、ゴジラが周知されてる世界線は何個もあっただろうし、核を使った結果ゴジラが回復する流れもいくつかあったと思う。明確な違いは見出せない。

 さて、特撮技術。
 まず、前述したとおりゴジラの表情が良くできている。着ぐるみ自体の進化とでも言うべきだろうか。そこにメリット・デメリットはあるものの、素晴らしいと感じた。
ミニチュアの建築物、それらの破壊、そしてゴジラとその足元で逃げ惑う人間たちという合成(?)もかなり迫力があって楽しかった。東宝特撮すげぇ!ってなったところ。

 しかし、対ゴジラ兵器"スーパーX"がどうしても蛇足だったように見えてしまう。というか一番気になった部分かもしれない。単純にこの作品に合わない。
 まず、出てくるまでのワクワク感が一切ない。そう見せたくなかったのかもしれない。「人間の方が悪なのでは?」というテーマを見せるための装置だったのかもしれない。
それでも、せっかく出そうとしているし、政府の要人が待ち望んでいるような兵器なら少しはワクワクさせるような演出つけてもいいのでは? と思う。
 特撮技術はそもそも秀でているから、そこらへん凝っても面白かったはず。
 あとレーザービームを撃てるハイテク技術なのがもったいなかった。ビジュアルとか、特撮としてのクオリティは非常に良い。でもイメージでいうと、「核より強い武器」である。なんならゴジラも撃ってる。
 結果的に核への恐怖感まで落ちている。今作のゴジラ、ただのミサイルとか戦車とかで軽くダメージを食らうぐらいの防御力でも良かったんじゃないだろうか。でもそこまで行くともはや"ゴジラ"とは呼べないのかな……うーん。

 武田鉄矢さん……客演要るかぁ?? 演技が問題なのではない。実際、面白い演技しているなぁとは思って観れたし。でも要らない。
 こういう客演に限らず、要らないシーンが全体的に多いと思ってしまう。おまけ以外の理由が見つからないシーンが多い。「それならもっと、こういうシーン観たかったなぁ……」っていう要素たくさん。これは観客のわがままですね。

 (平成初期の)東宝特撮、一匹の感情を持った生物としてのゴジラ、記者たちのヤジ馬的悪、核への呼びかけ。こういった要素が好きならこの作品はオススメできるかも。
 良いなと思える要素はあれど、どうにも配分が肌に合わなかった。そんな作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NandS

1.0なんだかなぁ~

2023年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

寝られる

「怪獣映画」が、ただ怪獣が喧嘩するだけの内容になったので、リアリティを
求める為、ゴジラが宇宙怪獣から人類を守る「正義の怪獣」ではなく、再び
「悪の怪獣」として蘇らせたのだが、これって何?…な感じだ。
作り方がアマチュア的過ぎる。 大学の映研で、ゴジラ・マニアの学生に
億単位の金を出して作らせた映画みたいだ…
スーパーXなんて、チャチなメカで怪獣王ゴジラを倒せる訳ないと思ったら、
あっさりゴジラに潰されて終わり。
ゴジラの大きさと鳥のサイズが合っていないとか、とにかくアラが目立つ。
ラストは、ネタバレするので詳しくは書かないが、ゴジラの最後が
「なんだかなぁ~」的な感じで終わる…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
777
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ゴジラ」シリーズ関連作品