ゴジラ対ヘドラ

劇場公開日:

解説

昭和二十七年十一月に公開された第一作「ゴジラ(1954)」から始まった怪獣映画シリーズ二十三作目。脚本は「怪獣総進撃」の馬淵薫と、これが監督昇進第一回作品の坂野義光。撮影は真野田陽一がそれぞれ担当。

1971年製作/85分/日本
原題または英題:Godzilla vs Hedorah
配給:東宝
劇場公開日:1971年7月24日

ストーリー

ヘドロで汚され、一面に広がった赤褐色の湾内に、浮かんでは消えていく泡。その泡の中で唯一つ、次第に脹れあがり、妖しく揺れるのっぺらぼうな顔に無気味な双眼をつけているものがあった。数日後、この海坊主のような怪物は駿河湾に出没した。この怪物こそ、ヘドロの中で誕生した怪獣へドラだった。海へ流れ出たヘドロを主食としているヘドラはさらに形態を変えて巨大に進化していった。食糧不足をきたしたヘドラは、各地の湾内でタンカーが引き裂き、遂に田子の浦から日本に上陸した。工業地帯の煤煙やガソリンを食べたヘドラはさらに全長六十メートルに成長していった。エネルギー源となる多量のヘドロを体内に蓄積し、ジェット噴射による飛行も可能となり、ヘドラの行動半径はさらに伸びた。その結果、通過時に排泄する多量の硫酸ミストは全ての生体に害を及ぼした。地をはい、空を飛び、建物をつきぬけ、水中を行く、その神出鬼没、切断自在のヘドラは、まさに忍者怪獣だ。ヘドラの行くところビルは崩壊し、光化学スモッグが発生した。またヘドラの口から弾丸の如く飛ばされるヘドロと、双眼の上から放たれる赤色光線は、人間を一瞬にして白骨と化した。この地球の危機に、何処からともなくゴジラが出現した。ゴジラは、いまだかつてない強敵ヘドラに敢然と立ち向かっていった。ゴジラとヘドラ、この二頭の怪獣のいつ果てるとも知れない凄絶な死闘は東京湾から、さらに富士の裾野へと展開されていった。悪戦苦闘するゴジラの左眼はつぶされ左手も赤色光線でなかば白骨化してしまった。一方、海洋生物学者の矢野博士は、ヘドラ打倒のため電極板を発明、自衛隊の手によって富士の裾野へと運ばれた。しかし、博士の苦心も送電線が切れ、使用不可能となった。その瞬間、ゴジラが放った火炎が電極板に感応し、もの凄い電流がヘドラの体内をつらぬいた。さしものヘドラも水蒸気を立ち昇らせ、みるみるくずれ落ち、ゴジラの奇襲によって粉砕した。やがて、全身傷だらけになったゴジラは、人間の前から去っていった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

2.5子どもの時は

2024年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
トミー

3.0目は口ほどに物を言う

2024年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ゴジラ一作目以来の テーマを孕んだ作品ではないでしょうか? 大気汚染、環境破壊、公害が生んだ怪獣ヘドラ。 子供の頃に観た時は地味で暗い印象だったけど、 今観ると異色作、ヘドラのビジュアルもとても良い。 形態が何種類もあるのも素晴らしかった。 人間は自分達が生み出した怪獣なのに、 何も出来ない愚かさを露呈し、 ゴジラもヘドラも呆れてる感じがしました。 目は口ほどに物を言うとはよく言ったもので、 ヘドラの目はとても悲しく 人間たちに言いたい事がありそうな寂しい感じがした。 ゴジラも同じく人間には心底ガッカリしたような ヘドラとの決着の付け方でした。 対決シーンはプロレス路線から時代劇路線に移行 と言う感じで少しおふざけは和らいだ感じはしたけど、 やはり驚くのは空飛ぶゴジラではないでしょうか? 色んな意味でゴジラシリーズを代表する作品では ないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.00035 自衛隊が送電線を振り切って壊すのはお約束

2024年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1971年公開 ゴジラ映画最初の劇場鑑賞。 音楽に知ってる曲が使われなかったのはなんだかなー オープニングの唄もちょっと待ってよー。 公害を前面に押し出したのは理解できるが いつの間にゴジラは正義の味方として 悪者を懲らしめる側に立ったんや? それと空飛ぶのはやはりアカンやろ 60点 劇場鑑賞1971年8月1日 梅田劇場 パンフ購入

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NWFchamp1973

4.0シン・ヘドラ待ってます

2024年5月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
オプオプ

「ゴジラ」シリーズ関連作品