怪獣島の決戦 ゴジラの息子

劇場公開日:1967年12月16日

解説

「ウルトラマン(1967)」の関沢新一と、「ゼロ・ファイター 大空戦」の斯波一絵が共同でシナリオを執筆し、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」の福田純が監督した怪獣もの。特技監督には新人の有川貞昌があたり、撮影は「育ちざかり」の山田一夫が担当した。

1967年製作/85分/G/日本
原題または英題:Son of Godzilla
配給:東宝
劇場公開日:1967年12月16日

あらすじ

南太平洋の無人島ゾルゲル島では、楠見博士らの手によって、ある実験が進められていた。それは、人口増に伴う世界的な食糧難を解決するため人間の手で気象コントロールを行なおうというもので、「アイスキャンデー」作戦と名付けられたものだった。実験準備は終った。一行には記者の伍郎も参加していた。伍郎はある日、無人のはずの島に少女の姿を見かけて驚いたが、誰もその話を信じなかった。実験が成功すればこの島は凍結するはずで、伍郎は少女の身を案じた。やがて実験が始った。ところが、不思議な妨害エネルギーにより実験は失敗、その反転現象で島は一時、異常高温に包まれてしまった。しかも、これが生物に作用して、カマキリが異常に成長して怪獣カマキラスに変貌し、実験本部を襲ってきた。一行を助け、安全な洞窟に導いたのは伍郎が見かけた少女だった。少女はサエコといい、島で死んだ日本人考古学者の遺児だった。そんなあいだにカマキラスは妨害エネルギーの出所、三角山を崩し始めた。そこから現われたのは、ゴジラの卵で、カマキラスに割られた殻の中からはゴジラの子供が姿を現わした。ちょうど親ゴジラが島に来て子供の危機を救ったが、ゾルゲル島は怪獣の棲家となってしまった。楠見や伍郎たちは、熱病を治す赤い沼の水を得るために、怪獣クモンガの隙をうかがわなければならなかったし、カマキラスは常に彼らを狙っていた。しかし、成長の早い子供ゴジラは、何故かサトコに好意を見せ、カマキラスの巨大な鎌から彼女を救った。やがて、ゴジラ親子とカマキラス、クモンガとの間に壮絶な戦いが始った。習いたての放射能炎を武器に戦う子供を助けながら、親ゴジラはカマキラスとクモンガを倒すと、子供を連れてこの島を去っていった。三つ巴の死闘に茫然としていた実験隊一行は、やがて我にかえると、再び実験にとりかかるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

TM & (C) TOHO CO., LTD.

映画レビュー

4.0 「南の島に雪が降る」南海の孤島、怪獣冒険物語。 侮るなかれ、合成放射能・冷凍ゾンデ、気象制御実験、操演怪獣の魅力など実は見どころ満載!

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

前作『南海の大決闘』に続いて、南海の孤島が舞台の冒険物語!

あまりにも子供向けのイメージだけが定着した本作品ですが、
改めて観ても、たしかにミニラのくだりは、
過度にファミリー向けになっており、
特に、ゴジラの顔が、逆にミニラに似せて"縦につぶれてる"
ところなどは、いただけません。

が、今となってはうるさいことは言いっこなし。
当時は今よりもおおらかな時代。
みんなで楽しく観よう。

「太陽ゾンデ」による実験プロセスや「南の島に雪が降る」情緒豊かなシーン、
特に、多彩で緻密な合成シーン、
新怪獣カマキラス・クモンガをワイヤーで操る神業の操演(すべての足が別々に動くクモンガ)、
ミニチュアを駆使した特撮シーンなど、
色々工夫があって面白い作品。

おなじみ東宝特撮映画常連俳優陣も、豪華!
「キングコング対ゴジラ」「海底軍艦」の高島忠夫は老け役で登場、
「ゴジラ」第一作の平田昭彦、
「怪獣大戦争」「マタンゴ」「怪獣総進撃」の久保明・土屋義男、
「ウルトラQ」コンビ佐原健二+西條康彦らによる極限状態における組織内での争い、
唯一登場する女優・前田美波里の美しさ、
チョイ役だけど「ウルトラマン」黒部進、
などなど見所満載です。

この頃、ゴジラシリーズが子供向けになっていきましたが、もう一方で、大人向けには、フランケンシュタインやキングコングなどによりシリアスな路線にと、東宝・円谷特撮は、棲み分けが進み円熟していきました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ITOYA

2.5 ゴジラの親子愛

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

児童や怪獣好きの低学年の小学生なら楽しく鑑賞できる作品だと思います。

特撮の常連俳優さんがみなさんとても良いですね。
この時期のゴジラ作品は怪獣島が舞台なのが多い印象です。ミニラはゴジラとは似ていませんがそれなりに可愛いです。スーツアクターとかどうなってるんですかね?

序盤でカマキラスに突っつかれてるシーンがちょっと痛々しい感じでしたがゴジラの教育シーンで放射能を吐くシーンや雪の中のラストシーンなど良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
四葩

2.5 不気味可愛い

2024年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

もう30年以上前に観た昭和ゴジラだけど、
この作品はミニラの登場もあって
記憶にとても残っている。

ミニラは今観ると可愛いけど不気味。
最初はヌメヌメしてて正直気持ち悪さすらあった。
が、ゴジラの教育姿は珍しくここでしか観れない。
自分の中でなんとなくゴジラは優しいと言うイメージは
今作のインパクトが強いと思われる。

敵のカマキラス、クモンガは他の作品の敵にしては
ショボくも感じるが、ミニラを守りながらの決闘は
感動的だったりする。

クモンガの針が刺さった時は毒でゴジラが死んじゃうん
じゃないかと心配した。

人間パートもゴジラを中心としたモノで、
今まででは一番バランスが取れた作品のような気がしましま。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

1.0 冷凍ゾンデ!!

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
オプオプ

「ゴジラ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」以外にこんな作品をCheck-inしています。