米誌「過大評価されているアカデミー賞受賞作18本」を発表
2012年3月4日 07:00

[映画.com ニュース] アカデミー賞といえば映画界最高の栄誉と言われているが、過去に作品賞を受賞した作品の中には、実は、首を傾げたくなるものも少なくない。米エンターテインメント・ウィークリー誌は、第84回アカデミー賞授賞式を記念して、これまでに作品賞を授与された映画のなかで、過大評価されていると思われる作品を選出。昨年作品賞を受賞した「英国王のスピーチ」や「アメリカン・ビューティー」「恋におちたシェイクスピア」といった近年の作品から、「わが谷は緑なりき」「マイ・フェア・レディ」「80日間世界一周」などの「名作」まで、計18作品を挙げている。
ちなみに、以下はエンターテインメント・ウィークリー誌が選んだ過大評価作品と、その選考理由。
「80日間世界一周」(56)……ジェームズ・ディーンの「ジャイアント」が取るべきだった
「マイ・フェア・レディ」(64)……「博士の異常な愛情」が取るべきだった
「わが命つきるとも」(66)……「バージニア・ウルフなんかこわくない」のほうがずっとまし
「ラスト・エンペラー」(87)……フラッシュバックが多いとはいえ、映像的には魅了してくれる。しかし、主人公が退屈きわまりない
「フォレスト・ガンプ」(94)……ひどい映画というわけじゃない。でも、「パルプ・フィクション」を負かしたことが許せない
「イングリッシュ・ペイシェント」(96)……正直に答えてほしい。もう一度見るとしたら、この映画とコーエン兄弟の「ファーゴ」とどっちを選ぶ?
「恋におちたシェイクスピア」(98)……「プライベート・ライアン」よりもいい映画だって? 50年後も語り継がれているのは、どっちの映画だと思う?
「アメリカン・ビューティー」(99)……1999年のトップ10を選ぶなら、「マルコヴィッチの穴」「インサイダー」「マトリックス」「シックス・センス」「マグノリア」「スリー・キングス」「ボーイズ・ドント・クライ」「女子高生ギャルに気をつけろ!」「ファイト・クラブ」。サム・メンデス監督のこの映画はトップ10にも入らない
「クラッシュ」(05)……「ブロークバック・マウンテン」が取るべきだった
「英国王のスピーチ」(10)……良く出来た時代劇だが、過去50年のあいだいつ公開されても良かった映画。現代を反映した「ソーシャル・ネットワーク」が取るべきだった
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート