イングリッシュ・ペイシェント

ALLTIME BEST

劇場公開日:1997年4月26日

解説・あらすじ

1930~40年代の戦時下を舞台に、2つの大陸にまたがって繰り広げられる愛の物語を壮大なスケールで描いた人間ドラマ。ブッカー賞を受賞したマイケル・オンダーチェの小説「イギリス人の患者」を原作に、アンソニー・ミンゲラが監督・脚本を手がけた。1944年、イタリア。砂漠の飛行機事故で全身に火傷を負い、記憶を失った男が野戦病院に担ぎ込まれた。その男アルマシーは徐々に記憶を取り戻し、看護師ハナに断片的な思い出を語り始める。ハンガリーの伯爵家に生まれた冒険家の彼は、アフリカのサハラ砂漠で地図製作に没頭していた。1938年、アルマシーはイギリスから来た人妻キャサリンと激しい恋に落ちるが……。アルマシーを「シンドラーのリスト」のレイフ・ファインズ、キャサリンを「ミッション:インポッシブル」のクリスティン・スコット・トーマス、ハナを「ポンヌフの恋人」のジュリエット・ビノシュが演じた。第69回アカデミー賞で作品賞を含む9部門を受賞。

1996年製作/162分/G/アメリカ
原題または英題:The English Patient
配給:松竹富士
劇場公開日:1997年4月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第21回 日本アカデミー賞(1998年)

ノミネート

外国作品賞  

第69回 アカデミー賞(1997年)

受賞

作品賞  
監督賞 アンソニー・ミンゲラ
助演女優賞 ジュリエット・ビノシュ
撮影賞 ジョン・シール
編集賞 ウォルター・マーチ
作曲賞(ドラマ) ガブリエル・ヤーレ
衣装デザイン賞 アン・ロス
美術賞  
音響賞  

第54回 ゴールデングローブ賞(1997年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀作曲賞 ガブリエル・ヤーレ

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) レイフ・ファインズ
最優秀主演女優賞(ドラマ) クリスティン・スコット・トーマス
最優秀助演女優賞 ジュリエット・ビノシュ
最優秀監督賞 アンソニー・ミンゲラ
最優秀脚本賞 アンソニー・ミンゲラ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0壮大

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

本気の不倫。燃えるような愛。破滅への道。命懸けで愛し合う二人を見ていると不倫が悪いとは思わない仕掛けになっている。彼女を洞窟に迎えに行った時に自分も死ねなかったのが罰だと思う

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ゆうき

5.0余りにも重い、不倫の代償

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

恋愛映画としてかなり好きです。
恋に落ちた事で、結果として命を懸けてしまう。
舞台背景も戦争・友情・裏切り・・・
そして不倫した2人に襲いかかる運命の過酷な仕打ち。
これだけ重い代償を支払わされるのは、
韓国映画の「別れる決心」とこの映画位です。
どちらも我が「偏愛映画」恋愛編にランクイン。

どんな代償を払うか?
男は冒険家のアルマシー(レイフ・ファインズ)
墜落した飛行機から奇跡的に救助されるが、
全身に大火傷、記憶喪失、顔は焼け爛れて声も出せない。

女{クリスティン・スコット・トーマス)は男の親友の妻。
彼女も事故でなんと砂漠の洞窟にたった一人で閉じ込められて、
ただただ水も飲めず、空腹と痛みの中、救助されずに
死んでいくのです。

細かいストーリーは割愛しましたが、映画とはいえ何という
運命の悪戯。
イングリッシュペイシェント{イギリスの患者)を献身的に
介護する看護師のジュリエット・ビノシュが天使のようでした。
ともかくビノシュが介護する古い部屋の壁に描かれた「壁画」とか、
道具立てがいちいち芸術的なのです。
ビノシュの生命力、
クリスティン・スコット・トーマスの大人の気品。
「教皇選挙」でその存在を見せつけたレイフ・ファインズの
抑えた演技。
恋愛映画の金字塔ですね。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
琥珀糖

3.5【第二次世界大戦時の北アフリカで、或る男女が犯した過ちとその大いなる報いを、重層的に且つ壮大なスケールで描いた哀切なる作品である。】

2024年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
NOBU

3.0インド系のマイケルオンダーチェの原作を読みましたが、本作の映画、脚...

2024年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

インド系のマイケルオンダーチェの原作を読みましたが、本作の映画、脚本と全然、違いましたが、タイトルのenglish patientが英国の患者ですが、GNRにpatienceというタイトルの訳すと忍耐というアコースティックの曲がありますが、二股交際するヒロイン役がプリンスのミュージックビデオに出演してましたが、また映画内で、戦中にインドが英国の植民地ですが、そのインド人が英国側でその地雷処理班の一人として働いていますが、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
39stepbacK

他のユーザーは「イングリッシュ・ペイシェント」以外にこんな作品をCheck-inしています。