劇場版ポケットモンスター ココ
劇場公開日:2020年12月25日
解説
人気アニメ「ポケットモンスター」の劇場版第23作。ポケモンに育てられた少年の姿を通し、ポケモンと人間の新しい絆の形を描き出す。人里離れたジャングルの奥地に、厳しい掟で守られたポケモンたちの楽園・オコヤの森があった。そこへ偶然やって来たサトシとピカチュウの前に、幻のポケモン、ザルードによってポケモンとして育てられた少年ココが現れる。自分のことをポケモンだと信じて疑わないココにとって、初めての「ニンゲンの友達」となるサトシ。そんな中、突如としてオコヤの森に危機が迫り……。「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」の矢嶋哲生が監督を務める。少年ココ役で上白石萌歌、ココを育てたザルード役で歌舞伎俳優の中村勘九郎が声優出演。
2020年製作/99分/G/日本
配給:東宝
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
これは素晴らしい。ポケモンと人間の関係はこれまではトレーナーとポケモンという関係が基本で、そこには関係の非対称性、要するに上下関係があった。その関係の非対称性について問うエピソードはこれまでにもあったが、今回の映画はさらに深く掘り下げたという印象だ。
ポケモンに育てられた少年、ココは種としては人間であり、心はポケモンだ。その出自の真相を知り、葛藤を経て、人間とポケモン両方の自分を抱えて生きていくことを選ぶ。ポケモンと人間の関係を人間優位、人間中心主義的な視点から脱却させており、これはそのまま人間と自然との関係に当てはめて考えることができるだろう。宮崎駿の『もののけ姫』やカートゥーンサルーンの『ウルフウォーカー』のように、既存の人間社会の外部の視点がこの映画にもある。ポケモン映画の新しい金字塔だ。
2022年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
2022年12月14日
劇場版 #ポケットモンスター ココ (2020年)鑑賞
劇場版第23作目。ポケモンだけが暮らす森を舞台に、ポケモンとして育てられた少年ココと育ての親である幻のポケモン、ザルードの絆を描く。#山寺宏一、#中川翔子はいつもどおり上手いが、#上白石萌歌 と #中村勘九郎 も声優かと思った
2022年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ポケモンに育てられた人。自然と人との争い。ポケモン映画で扱った挑戦作。
自然の中でこんなに生き生きしたポケモンは初めて見た気がする
ザルードがココを育てる選択をしたことも、ココがザルードから離れる選択をしたことも、これまでを捨てるほどの選択を何故したのか心の動きをもっと見たかった。
自然を我が物にしようとしたゼット博士を、悪い人だとは思えなかった。人が豊かさを手に入れる為にこれまでもやってきたことだろうし、サトシもその豊かさを得てきたのだろうから。
2022年11月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD
【はじめに】
アマゾンプライムで久々に鑑賞。
ターザンやアバターの要素を取り入れつつ、「親子の絆」「ポケモンとの共存」という2つのテーマを融合させた奥深い内容になっていました。
【良かった点】
全体的にジャングルの作画が綺麗で、木々や水滴の美しさに圧倒されました。そこで行うツタのスイングアクションは、スパイダーマンのような爽快感がありました。また、岡崎体育がプロデュースした挿入歌はどれも映画のシーンとマッチして盛り上がっていました。
ゲスト声優も豪華で、特にココを演じた上白石萌歌は「未来のミライ」よりも男の子を演じていたのが伝わってきました。ポケモンの鳴き声と人間の言葉を使い分けて話していた点も、今までにないような演技で新鮮でした。また、山寺さんは長年ポケモン映画のゲスト声優を続けてきましたが、今回演じたゼット博士はこれまでとは違ったインパクトがありました。
今作のテーマである「親子の絆」は、ココとザルードで人間とポケモンという2つの異なる生き物で表現した点がすごい独特でした。また、サトシの父について少し触れていた所には驚きました。
もう一つのテーマである「ポケモンとの共存」については、ルギア爆誕でも描かれていました。今回は、それが更に深く掘り下げられており、利益よりも自然界に住む生き物を大事にしつつ、お互いに助けあって生きていく大切さが伝わってきました。
【気になった点】
ゼット博士はある目的で樹木に向かいますが、その説明が少ないため、彼の行動をあまり理解することが出来ませんでした。そのため、もう少し理解できるような補足が欲しかったなと思いました。
また、終盤でココがある技を使って父ちゃんザルードを救いますが、ファミリー向けとはいえその展開がやや強引に感じました。
【まとめ】
子供だけが見るのは勿体無いと思うぐらいクオリティの高い映画になっていました。優しい説明が多いので、ポケモンをあまり知らない人でも楽しめると思います。