ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

劇場公開日:1969年12月20日

解説

「緯度0大作戦」の関沢新一が脚本を執筆し、本多猪四郎が監督した怪獣もの。特技監督は円谷英二、撮影は富岡素敬が担当した。

1969年製作/69分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:1969年12月20日

あらすじ

三木一郎は鍵っ子小学生、両親の帰るまでの退屈を大好きな玩具づくりで紛らわせていた。一郎は遊び相手になってくれる玩具アイディアマンの南信平が好きだった。彼は今“ちびっ子コンピューター”を作成していたが、一郎の興味をひくのはただ一つ、怪獣島のコンピューターだった。今日も両親は夜勤。一郎はガラクタを集めて作った手製のコンピューターを眺めているうちに、夢の怪獣島に誘われた。怪獣島、そこでは一郎の好きなミニラが悪怪獣ガバラにいじめられていた。一郎はゴジラを呼ぼうとしたが、信平に起こされてしまった。一郎はまた空ビルヘガラクタ集めに行った。が、そこに三千万円強奪犯人がひそんでおり、二人組に狙われるようになってしまった。その晩、一郎はふたたび怪獣島の夢をみた。その時、ミニラは強く生きられるようにとゴジラの特訓を受けていた。一郎が二人組に補ったのはそれから間もなく、だが、一郎は怪獣島でガバラをやっつけたミニラを思い起して発憤した。凶悪な犯人にかみつき、消化器をまきちらして大活躍。そこへ信平の通報でパトカーが到着、犯人は逮捕された。一郎はもう弱い子ではなかったのだ。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

TM & (C) TOHO CO., LTD.

映画レビュー

3.5 子供の冒険・夢物語のゴジラワールド。青い海と空が残るのは夢の怪獣島だけ。 監督:本多猪四郎、特撮:円谷英二、製作:田中友幸、脚本:関沢新一 黄金メンバーの最後の明るい東宝特撮映画品

2025年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

前作「怪獣総進撃」で打ち止めとなるはずだった東宝怪獣映画ですが、
その予想外の大ヒットを受けて作られたオールスター怪獣映画。

円谷英二の名前がある最後のゴジラ映画で、監督:本多猪四郎、特撮:円谷英二、製作:田中友幸、脚本:関沢新一という黄金のメンバーによる明るい作品も本作で見納めとなり、次作ヘドラからは暗い時代がはじまります。

ゴジラシリーズが真っ青な海と空の南の島を舞台にしていた間に、高度成長期を迎えた日本はすっかり変わってしまい、日本に戻ってきたら、冒頭から、川崎の工場地帯の灰色のどんよりした空、工場の煙突からもくもくと煙が吐き出され、道路はダンプカーも群れが爆走している現代社会。

ストーリーは、子供が主役のファンタジーである成長物語で、ゴジラシリーズでは異色です。
怪獣の登場する特撮シーンが、すべて少年の空想であり、その多くが旧作のフィルムの流用であることから一般のファンやマニアからの評価は低かったのですが、近年”子供向けのファンタジー”として再評価の向きも。
佐原健二、天本英世、堺左千夫、田島義文などなど、おなじみのベテラン俳優さんたちの出演が楽しく、全体のトーンも明るく健全で、まだ「明るく楽しい東宝映画」としての”品”はあるちゃんとした映画です。

音楽も、コミカルな曲もあったウルトラQ、ウルトラマンの宮内國郎で、ゴジラの伊福部昭のクラッシック音楽ではなく、ジャズをベースにした明るい曲の構成になっています。

家庭にビデオも無い時代に、「怪獣総進撃」並みにせいぞろいした怪獣たち+新怪獣のそろいぶみの「新作怪獣映画」に、わくわくしないわけがありません。(大多数の子供には、ライブ使用だなんてわからなかった)
しかも、私も含めて、通学路の看板やポスターを眺めるだけの子供が大多数で、実際に怪獣映画が観れる子供なんて、ごくごくごくごく少数でした。

'60年代、最後の夢の怪獣映画を、その時代の空気ごと、まさに童心に帰って楽しもう!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ITOYA

4.5 少年とミニラの夢の中の交流

2025年1月25日
スマートフォンから投稿

楽しい

良質なウルトラQや初代ウルトラマンの中の名作のような内容だと思った。

いじめられっ子で共稼ぎのため孤独な少年が夢の中でミニラと友達になり逞しくなっていく姿がとても良い。 一郎と同じ大きさのミニラがすごく可愛い。

一郎くんがすごく良くて隣のおじさんに夕食をご馳走になるシーンとかもよかった。間抜けな泥棒とかよくウルトラQに出てきたような気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
四葩

1.0 仙台日乃出で鑑賞

2024年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東宝チャンピオンまつりで鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

1.5 60年代でしか通らないプロット

2024年8月19日
iPhoneアプリから投稿

これを評価するのは大変難しい。
このプロットは今では絶対通らないものであり、
夢オチに近いものがある。

一郎少年の頭の中の怪獣島の話だから
なんの迫力もない。
ミニラも喋ったりする。

とにかく怪獣出しとけば良いだろ感がハンパなかった。

息子がゴジラを全部観ると言い出さなかったら観てなかったであろう作品。
そう言う意味では観れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

「ゴジラ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」以外にこんな作品をCheck-inしています。