| 第75回 ベルリン国際映画祭(2025年) | DREAMS 
 | 
  | 第74回 ベルリン国際映画祭(2024年) | ダホメ 
 | 
  | 第73回 ベルリン国際映画祭(2023年) | アダマン号に乗って 
 | 
  | 第72回 ベルリン国際映画祭(2022年) | 太陽と桃の歌 
 | 
  | 第71回 ベルリン国際映画祭(2021年) | アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 
 | 
  | 第70回 ベルリン国際映画祭(2020年) | 悪は存在せず 
 | 
  | 第69回 ベルリン国際映画祭(2019年) | シノニムズ 
 | 
  | 第68回 ベルリン国際映画祭(2018年) | タッチ・ミー・ノット ローラと秘密のカウンセリング 
 | 
  | 第67回 ベルリン国際映画祭(2017年) | 心と体と 
 | 
  | 第66回 ベルリン国際映画祭(2016年) | 海は燃えている イタリア最南端の小さな島 
 | 
  | 第65回 ベルリン国際映画祭(2015年) | 人生タクシー 
 | 
  | 第64回 ベルリン国際映画祭(2014年) | 薄氷の殺人 
 | 
  | 第63回 ベルリン国際映画祭(2013年) | 私の、息子 
 | 
  | 第62回 ベルリン国際映画祭(2012年) | 塀の中のジュリアス・シーザー 
 | 
  | 第61回 ベルリン国際映画祭(2011年) | 別離 
 | 
  | 第60回 ベルリン国際映画祭(2010年) | 蜂蜜 
 | 
  | 第59回 ベルリン国際映画祭(2009年) | 悲しみのミルク 
 | 
  | 第58回 ベルリン国際映画祭(2008年) | エリート・スクワッド 
 | 
  | 第57回 ベルリン国際映画祭(2007年) | トゥヤーの結婚 
 | 
  | 第56回 ベルリン国際映画祭(2006年) | サラエボの花 
 | 
  | 第55回 ベルリン国際映画祭(2005年) | U-Carmen eKhayelitsha 
 | 
  | 第54回 ベルリン国際映画祭(2004年) | 愛より強く 
 | 
  | 第53回 ベルリン国際映画祭(2003年) | イン・ディス・ワールド 
 | 
  | 第52回 ベルリン国際映画祭(2002年) | 千と千尋の神隠し ブラディ・サンデー
 
 | 
  | 第51回 ベルリン国際映画祭(2001年) | インティマシー/親密 
 | 
  | 第50回 ベルリン国際映画祭(2000年) | マグノリア 
 | 
  | 第49回 ベルリン国際映画祭(1999年) | シン・レッド・ライン 
 | 
  | 第48回 ベルリン国際映画祭(1998年) | セントラル・ステーション 
 | 
  | 第47回 ベルリン国際映画祭(1997年) | ラリー・フリント 
 | 
  | 第46回 ベルリン国際映画祭(1996年) | いつか晴れた日に 
 | 
  | 第45回 ベルリン国際映画祭(1995年) | ひとりぼっちの狩人たち 
 | 
  | 第44回 ベルリン国際映画祭(1994年) | 父の祈りを 
 | 
  | 第43回 ベルリン国際映画祭(1993年) | 香魂女 湖に生きる ウェディング・バンケット
 
 | 
  | 第42回 ベルリン国際映画祭(1992年) | わが街 
 | 
  | 第41回 ベルリン国際映画祭(1991年) | La casa del sorriso (House Of Smiles) 
 | 
  | 第40回 ベルリン国際映画祭(1990年) | ミュージックボックス つながれたヒバリ
 
 | 
  | 第39回 ベルリン国際映画祭(1989年) | レインマン 
 | 
  | 第38回 ベルリン国際映画祭(1988年) | 紅いコーリャン 
 | 
  | 第37回 ベルリン国際映画祭(1987年) | Tema (The Theme) 
 | 
  | 第36回 ベルリン国際映画祭(1986年) | Stammheim (Stammheim - The Trial) 
 | 
  | 第35回 ベルリン国際映画祭(1985年) | ウェザビー (原題:Wetherby) Die Frau und der Fremde (The Woman And The Stranger )
 
 | 
  | 第34回 ベルリン国際映画祭(1984年) | ラヴ・ストリームス 
 | 
  | 第33回 ベルリン国際映画祭(1983年) | Ascendancy La Colmena (The Beehive)
 
 | 
  | 第32回 ベルリン国際映画祭(1982年) | ベロニカ・フォスのあこがれ 
 | 
  | 第31回 ベルリン国際映画祭(1981年) | 急げ、急げ (原題:Deprisa, deprisa!) 
 | 
  | 第30回 ベルリン国際映画祭(1980年) | Palermo oder Wolfsburg Heartland
 
 | 
  | 第29回 ベルリン国際映画祭(1979年) | David 
 | 
  | 第28回 ベルリン国際映画祭(1978年) | Ascensor Las palabras de Max (What Max Said )
 Las Truchas (Trout)
 
 | 
  | 第27回 ベルリン国際映画祭(1977年) | 処刑の丘 (原題:Woschozdenie) 
 | 
  | 第26回 ベルリン国際映画祭(1976年) | ビッグ・アメリカン 
 | 
  | 第25回 ベルリン国際映画祭(1975年) | アダプション ある母と娘の記録 
 | 
  | 第24回 ベルリン国際映画祭(1974年) | The Apprenticeship Of Duddy Kravitz 
 | 
  | 第23回 ベルリン国際映画祭(1973年) | 遠い雷鳴 
 | 
  | 第22回 ベルリン国際映画祭(1972年) | カンタベリー物語 
 | 
  | 第21回 ベルリン国際映画祭(1971年) | 悲しみの青春 
 | 
  | 第20回 ベルリン国際映画祭(1970年) | ミヒャエル・ヘルホーファン監督の「O.K.」が物議を醸したことで、審査員団が辞任。 予定の日程よりも早く閉会したため、各賞の表彰は行われなかった。 | 
  | 第19回 ベルリン国際映画祭(1969年) | Rani Radovi (Early Works) 
 | 
  | 第18回 ベルリン国際映画祭(1968年) | Ole dole doff (Who Saw Him Die? ) 
 | 
  | 第17回 ベルリン国際映画祭(1967年) | 出発 
 | 
  | 第16回 ベルリン国際映画祭(1966年) | 袋小路 
 | 
  | 第15回 ベルリン国際映画祭(1965年) | アルファヴィル 
 | 
  | 第14回 ベルリン国際映画祭(1964年) | 野性のもだえ 
 | 
  | 第13回 ベルリン国際映画祭(1963年) | Il Diavolo (To Bed or Not to Bed) 武士道残酷物語
 
 | 
  | 第12回 ベルリン国際映画祭(1962年) | 或る種の愛情 
 | 
  | 第11回 ベルリン国際映画祭(1961年) | 夜 
 | 
  | 第10回 ベルリン国際映画祭(1960年) | El lazarillo de tormes 
 | 
  | 第9回 ベルリン国際映画祭(1959年) | いとこ同志 
 | 
  | 第8回 ベルリン国際映画祭(1958年) | 野いちご 
 | 
  | 第7回 ベルリン国際映画祭(1957年) | 十二人の怒れる男 
 | 
  | 第6回 ベルリン国際映画祭(1956年) | 腕環のロンド 
 | 
  | 第5回 ベルリン国際映画祭(1955年) | Die Ratten (The Rats) 
 | 
  | 第4回 ベルリン国際映画祭(1954年) | ホブスンの婿選び 
 | 
  | 第3回 ベルリン国際映画祭(1953年) | 恐怖の報酬 
 | 
  | 第2回 ベルリン国際映画祭(1952年) | 春の悶え 
 | 
  | 第1回 ベルリン国際映画祭(1951年) | ジープの四人 Sans laisser d'adresse
 Beaver Valley
 裁きは終りぬ
 シンデレラ
 
 |