第87回アカデミー賞の受賞・結果速報一覧表
受賞速報
 
 - 作品賞は「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」!
- 主演女優賞はジュリアン・ムーア(「アリスのままで」)!
- 主演男優賞はエディ・レッドメイン(「博士と彼女のセオリー」)!
- 監督賞はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」)!
- 脚色賞はグレアム・ムーア(「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」)!
- 脚本賞はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ニコラス・ヒアコボーネ、アレクサンダー・ディネラリス・Jr.、アルマンド・ボー(「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」)!
- 作曲賞はアレクサンドル・デプラ(「グランド・ブダペスト・ホテル」)!
- 主題歌賞は“Glory”(「セルマ(原題)」)!
- 長編ドキュメンタリー賞は「CitizenFour」!
- 編集賞はトム・クロス(「セッション」)!
- 撮影賞はエマニュエル・ルベツキ(「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」)!
- 美術賞は「グランド・ブダペスト・ホテル」!
- 長編アニメーション賞は「ベイマックス」!
- 短編アニメーション賞は「愛犬とごちそう」!
- 視覚効果賞は「インターステラー」!
- 助演女優賞はパトリシア・アークエット(「6才のボクが、大人になるまで。」)!
- 音響編集賞は「アメリカン・スナイパー」!
- 録音賞は「セッション」!
- 短編ドキュメンタリー賞は「Crisis Hotline: Veterans Press 1」!
- 短編実写映画賞は「The Phone Call」!
- 外国語映画賞は「イーダ(ポーランド)」!
- メイクアップ&ヘアスタイリング賞は「グランド・ブダペスト・ホテル」!
- 衣装デザイン賞はミレーナ・カノネロ(「グランド・ブダペスト・ホテル」)!
- 続いて、衣装デザイン賞!
- 助演男優賞はJ・K・シモンズ(「セッション」)!
- まずは助演男優賞!
- 第87回アカデミー賞授賞式がスタートします!
第87回アカデミー賞の受賞・結果速報は2015年2月23日(月)!!(日本時間)
 作品賞
-      アメリカン・スナイパー
-      バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
-      6才のボクが、大人になるまで。
-      グランド・ブダペスト・ホテル
-      イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
-      グローリー 明日への行進
-      博士と彼女のセオリー
-      セッション
主演男優賞
| 「フォックスキャッチャー」 スティーブ・カレル | 
| 「アメリカン・スナイパー」 ブラッドリー・クーパー | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 ベネディクト・カンバーバッチ | 
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 マイケル・キートン | 
| 「博士と彼女のセオリー」 エディ・レッドメイン | 
主演女優賞
| 「サンドラの週末」 マリオン・コティヤール | 
| 「博士と彼女のセオリー」 フェリシティ・ジョーンズ | 
| 「アリスのままで」 ジュリアン・ムーア | 
| 「ゴーン・ガール」 ロザムンド・パイク | 
| 「わたしに会うまでの1600キロ」 リース・ウィザースプーン | 
監督賞
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | 
| 「6才のボクが、大人になるまで。」 リチャード・リンクレイター | 
| 「フォックスキャッチャー」 ベネット・ミラー | 
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 ウェス・アンダーソン | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 モルテン・ティルドゥム | 
助演男優賞>
| 「ジャッジ 裁かれる判事」 ロバート・デュバル | 
| 「6才のボクが、大人になるまで。」 イーサン・ホーク | 
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 エドワード・ノートン | 
| 「フォックスキャッチャー」 マーク・ラファロ | 
| 「セッション」 J・K・シモンズ | 
助演女優賞
| 「6才のボクが、大人になるまで。」 パトリシア・アークエット | 
| 「わたしに会うまでの1600キロ」 ローラ・ダーン | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 キーラ・ナイトレイ | 
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 エマ・ストーン | 
| 「イントゥ・ザ・ウッズ」 メリル・ストリープ | 
脚本賞
脚色賞
| 「アメリカン・スナイパー」 ジェイソン・ホール | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 グレアム・ムーア | 
| 「インヒアレント・ヴァイス」 ポール・トーマス・アンダーソン | 
| 「博士と彼女のセオリー」 アンソニー・マッカーテン | 
| 「セッション」 デイミアン・チャゼル | 
視覚効果賞
| 「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」 | 
| 「猿の惑星:新世紀(ライジング)」 | 
| 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」 | 
| 「インターステラー」 | 
| 「X-MEN:フューチャー&パスト」 | 
美術賞
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | 
| 「インターステラー」 | 
| 「イン・トゥ・ザ・ウッズ」 | 
| 「ターナー、光に愛を求めて」 | 
撮影賞
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 エマニュエル・ルベツキ | 
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 ロバート・イェーマン | 
| 「イーダ」 ウカシュ・ジャル 、 リシャルト・レンチェウスキ | 
| 「ターナー、光に愛を求めて」 ディック・ポープ | 
| 「不屈の男 アンブロークン」 ロジャー・ディーキンス | 
衣装デザイン賞>
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 ミレーナ・カノネロ | 
| 「インヒアレント・ヴァイス」 マーク・ブリッジス | 
| 「イントゥ・ザ・ウッズ」 コリーン・アトウッド | 
| 「マレフィセント」 アンナ・B・シェパード 、 ジェーン・クライブ | 
| 「ターナー、光に愛を求めて」 ジャクリーン・デュラン | 
長編ドキュメンタリー賞
| 「シチズンフォー スノーデンの暴露」 | 
| 「ファインディング・ビビアン・マイヤー(原題)」 | 
| 「サイゴン陥落 緊迫の脱出」 | 
| 「セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター」 | 
| 「ヴィルンガ」 | 
編集賞
| 「アメリカン・スナイパー」 ジョエル・コックス 、 ゲイリー・D・ローチ | 
| 「6才のボクが、大人になるまで。」 サンドラ・エイデアー | 
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 バーニー・ピリング | 
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 ウィリアム・ゴールデンバーグ | 
| 「セッション」 トム・クロス | 
外国語映画賞
| 「イーダ(ポーランド)」 | 
| 「裁かれるは善人のみ(ロシア)」 | 
| 「みかんの丘(エストニア)」 | 
| 「禁じられた歌声(モーリタニア)」 | 
| 「人生スイッチ(アルゼンチン)」 | 
音響編集賞
| 「アメリカン・スナイパー」 | 
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | 
| 「ホビット 決戦のゆくえ」 | 
| 「インターステラー」 | 
| 「不屈の男 アンブロークン」 | 
音響録音賞
| 「アメリカン・スナイパー」 | 
| 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | 
| 「インターステラー」 | 
| 「不屈の男 アンブロークン」 | 
| 「セッション」 | 
メイクアップ賞
| 「フォックスキャッチャー」 | 
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | 
| 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」 | 
作曲賞
| 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 アレクサンドル・デプラ | 
| 「グランド・ブダペスト・ホテル」 アレクサンドル・デプラ | 
| 「インターステラー」 ハンス・ジマー | 
| 「ターナー、光に愛を求めて」 ゲイリー・ヤーション | 
| 「博士と彼女のセオリー」 ヨハン・ヨハンソン | 
主題歌賞
| “Everything Is Awesome” 「LEGO(R) ムービー」 | 
| “Glory” 「グローリー 明日への行進」 | 
| “Grateful” 「Beyond the Lights」 | 
| “I'm Not Gonna Miss You” 「Glen Campbell: I’ll Be Me」 | 
| “Lost Stars” 「はじまりのうた」 | 
長編アニメーション賞
| 「ベイマックス」 | 
| 「ボックストロール」 | 
| 「ヒックとドラゴン2」 | 
| 「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」 | 
| 「かぐや姫の物語」 | 


