ホーム >
作品情報 >
映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
劇場公開日 2015年4月10日
解説
「バベル」「21グラム」など、シリアスな人間ドラマで高い評価を得ているメキシコのアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督がダークファタジーに挑戦。第87回アカデミー賞では同年度最多タイの9部門でノミネートされ、作品賞、監督賞を含む4部門を受賞した。「バードマン」というヒーロー映画で一世を風靡した俳優が再起をかけてブロードウェイの舞台に挑む姿を、「バットマン」のマイケル・キートン主演で描いた。かつてスーパーヒーロー映画「バードマン」で世界的な人気を博しながらも、現在は失意の底にいる俳優リーガン・トムソンは、復活をかけたブロードウェイの舞台に挑むことに。レイモンド・カーバーの「愛について語るときに我々の語ること」を自ら脚色し、演出も主演も兼ねて一世一代の大舞台にのぞもうとした矢先、出演俳優が大怪我をして降板。代役に実力派俳優マイク・シャイナーを迎えるが、マイクの才能に脅かされたリーガンは、次第に精神的に追い詰められていく。
2014年製作/120分/PG12/アメリカ
原題:Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
配給:20世紀フォックス映画
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
とにかく"風刺と皮肉がきいた台詞が満載な映画です。外国だと劇場内で大笑いするところでしょうが、日本は静かに鑑賞するのがマナーとすり込まれているので"クックッ"と咬み殺すだけ。
マイケル・キートンはかつて映画バットマンで名を馳せた売れっ子だったが、今では売れない舞台俳優。薬物更生施設から帰った娘エマ・ストーンが付き人だがBlog・TwitterやFacebookをやらない父親をバカにしており喧嘩ばかり。怪我した相手役に代って雇った男優エドワード・ノートンは、セリフ覚えがいいことを鼻にかけた、いけ好かない野郎なのに、娘にチョッカイを出す。妊娠したと言い寄る女優が居るかと思えば、喧嘩別れした妻ナオミ・ワッツはしばしば現れてはツネツネして行く。もう気にくわないことばかりで、荒れること荒れること。
人生なんて思い通りいかないもんで、ほとんど苦しいだけですよ。ただ"あの頃は良かった君"マイケル・キートンは、物は壊す、人はブン殴る、能動的落込み様はアメリカンですね。
舞台も観てないのに、勝手にこき下ろす女性記者が、映画俳優を蔑視した記事を書きなぐるエピソードなどありそうで面白い。
娘役エマ・ストーン のヘンテコリンな、異常に大きい瞳の吸引力はどーだ!
『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
2022年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
白ブリーフ一丁で繁華街を練り歩き、背後につける謎のカラス男。写真のカットだけ見たら、ただの変態さん!え〜と、カラス男は幻想で、バットマンでスターになったマイケル・キートンが自身のキャリアに重ねて作られた作品。だからワンカットでドキュメンタリー調に描かれているのね。前半グダグダで眠くなるけど、パンイチのあたりから面白くなるね
2021年11月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
Rotten Tomatoesで、トマトメーターとオーディエンスメーターのギャップの謎が見えた気がする。
いつもここに(備忘録として)自分が観たまま感じたまま書いているが、わからないものはわからないでいいんだ、と妙に納得してしまった。
その時の自分にしっくりくるかこないか、なんだろうな。
ノートンとエマストーンが出てるから観ようと思ったのだが、難易度はやはり高かった。
ただ、年のせいか、過去の栄光にすがろうとする主人公には共感できたし、物悲しさも半端なかった。
とはいえ、俳優なんて良い作品と出会えたらいくつになっても輝けるじゃんと思ったけど。
タイムズ紙の女評論家に怒りをぶつける主人公を心底応援してしまった。
顔がホラー。シャイニングのジャックニコルソンか?と。(笑)
他人の評価はあまり気にせずに作品を観たいものだと改めて思った。
2021年10月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
これは難しい。シンプルだけど難しかった。
簡単に言えば、過去の大作に囚われた今では娘にも呆れられるダサい俳優が再出発を賭けて挑んだ舞台で栄光を取り戻し、過去を断ち切り家族に認められるハッピーエンドといった感じですかね。
途中バードマンになって空を飛ぶところ。あそこは現実とごちゃごちゃになってしまった。しかし、タクシーの運転手が乗り逃げとしてリーガンを追いかけることで幻想の世界だと理解できた。
ラストシーン前に妻と話し合うところでは始めて赤裸々に愛について語るんですよね。あそこに熱い覚悟を感じました。
伏線が散りばめられ過ぎて気軽には見れないですね。
理解できないとチープな映画になってしまう。
バードマンがしきりに出てきてお前にはこれしかないと語りかけてくる、舞台の演技ではマイクに主役の座を奪われ、パンツ一丁で街を駆けたことがバズってしまうなど兎に角ダサかったリーガンが最後死んでしまう覚悟で臨んだラストシーン。血のりを受け取らず本物の銃を使ったことで鼻を大怪我。顔に大きな包帯を巻くことになり、洗面台で包帯を剥がすあのシーン。あそこで過去を断ち切ったことを示しているのではと感じた。
本当に上手くやったなと思いました。
すべての映画レビューを見る(全412件)