翔んで埼玉

ALLTIME BEST

劇場公開日:

翔んで埼玉

解説

「パタリロ!」で知られる漫画家の魔夜峰央が1982年、当時自らも居を構えていた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画として発表し、30年以上を経た2015年に復刊されるとSNSなどで反響を呼んだ「翔んで埼玉」を、二階堂ふみとGACKTの主演で実写映画化。かつて東京都民からひどい迫害を受けた埼玉県民は、身を潜めてひっそりと暮らしていた。東京都知事の息子で、東京のトップ高校である白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美は、ある日、アメリカ帰りで容姿端麗な謎の転校生・麻実麗と出会う。百美は麻実に淡い恋心を抱き、互いに惹かれあっていく。しかし、麻実が埼玉県出身であったという衝撃の事実を百美が知ってしまい、2人は東京と埼玉の県境で引き裂かれることとなってしまうが……。二階堂が男性である百美役をGACKTが麻実役をそれぞれ演じる。監督は「のだめカンタービレ」シリーズ、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。

2019年製作/107分/G/日本
配給:東映

スタッフ・キャスト

監督
原作
魔夜峰央
脚本
徳永友一
製作
石原隆
村松秀信
遠藤圭介
プロデューサー
若松央樹
古郡真也
撮影
谷川創平
照明
李家俊理
録音
加藤大和
美術
あべ木陽次
美術プロデューサー
三竹寛典
古川重人
美術進行
森田誠之
装飾
竹原丈二
人物デザイン監修
柘植伊佐夫
衣装デザイン
柘植伊佐夫
衣装
田中まゆみ
ヘアメイク
塚原ひろの
千葉友子
タナベコウタ
VFXプロデューサー
赤羽智史
編集
河村信二
音楽
Face 2 fAKE
主題歌
はなわ
ミュージックエディター
小西善行
サウンドエディター
伊東晃
フォーリーアーティスト
伊東晃
記録
渡辺美恵
監督補
森脇智延
助監督
楢木野礼
制作担当
碓井祐介
アソシエイトプロデューサー
片山令子
高木由佳
ラインプロデューサー
関口周平
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第43回 日本アカデミー賞(2020年)

受賞

最優秀監督賞 武内英樹
最優秀脚本賞 徳永友一

ノミネート

最優秀作品賞  
最優秀主演男優賞 GACKT
最優秀主演女優賞 二階堂ふみ
最優秀助演男優賞 伊勢谷友介
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22

(C)2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会

映画レビュー

3.5埼玉県民は面白いですね。

2020年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

埼玉県ってそんな駄目なとこだろうか。なんでそんなに自尊心が低いのかよくわからない。自分は神奈川県民なのであまり埼玉県に行かないのでよくわからないな、と思っていたのだが、本作を見てなるほどと思った。行かないのは要するに行っても見るものがないということだと。無個性であることが自尊心の低さになっているのだが、本作はそんな無個性を揶揄することで逆に埼玉に強烈な個性を与えることに成功していると言えるかもしれない。この映画を観れば、「埼玉県民おもしれーなー」とやっぱり思うわけだし。クライマックスに提示される「全国総埼玉化計画」は現代社会に対して皮肉が効いている。どこに行っても同じお店が並び、同じような風景ばかりになってしまった。確かに日本は埼玉化しているのかもしれないと思った。
GACKTと二階堂ふみのハマり具合は素晴らしかった。GACKTは画面にいるだけでそこが異空間のようになる。この映画に欠かせない存在だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
杉本穂高

3.5邦画界のガラパゴス化を象徴する成功事例

2020年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2019年の興収ランキングで8位、日本アカデミー賞で優秀賞12部門、最優秀を監督賞・脚本賞・編集賞の3部門で獲得するなど、大変な話題作だけに期待して鑑賞。だが見かけの軽薄な印象を覆すほどの意外性や深みは感じられず。逆に、ギャグ漫画の世界観を忠実に実写化する商業映画が、興行的にも批評的にも大成功を収めた事実に、邦画の作り手側と受け手側、双方のガラパゴス的独自進化を痛感してしまう。

まず埼玉県のローカル性を首都東京と対比してけなす笑いの質が、弱者をいじめながら「いじってあげている」「相手も喜んでいる」などと開き直る精神性に似て居心地悪い。魔夜峰央の「パタリロ!」はコミックで読んで好きだったので、本作の原作は未読ながらきっと面白いだろうと想像するが、映画化に値する主題かどうかは疑問。百美を二階堂ふみに演じさせることでBL要素をオブラートに包んだ点には、したたかな戦略を感じたが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5GACKTという稀有な生き物。

2019年3月29日
PCから投稿

笑える

楽しい

魔夜峰央の荒唐無稽なギャグマンガがまさかのリバイバルヒットなり、まさかの実写映画化。正直、ここまでちゃんとやってくれるとは思っていなかった。なんとも失礼な話だが。

観終わって何かを残す映画もあるが、全力でバカげたことをやり切っていて、深みみたいなものを一切感じさせないのがいい。それも出演している役者陣が求められていることをきっちりとこなしているからで、終始、職人芸を愛でるような気持ちで鑑賞していた。

中でも得難い人材だと感心したのがGACKT。よくもまあマンガでしか成立しないような生き物をかくも完璧に演じることができるものだと感動すら覚えた。ただしその感動も後を引くようなものでなく、サラサラと脳から滑り落ちていく。その気楽な塩梅も、普通に力の入った熱演では醸し出せるものではない。GACKTが提示する非現実な佇まいが最良の形で活かされた稀有な企画だったのではないか。いや、GACKTについて詳しくないので、実はこんなことは朝飯前なのかも知れませんが。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
村山章

4.0過去鑑賞

2023年4月19日
iPhoneアプリから投稿

そう言えば、この作品もレビューしてなかったですね。

面白過ぎました( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾バンバン

埼玉のポーズ、したくなってしまいますよね。

この作品は一部読んだ事があるだけなんですが、元々魔夜峰央さんの作品が好きだった事もあって、この世界観もキャラクターも笑いのセンスもかなり好きかもしれないです。

お話としても面白いですが、態とらしい演出もクセになりますし、テンポも良く、最後まで楽しめました。

GACKTさん、よくこの仕事を引き受けられましたよね。
麻実麗、GACKTさんしか演じられなかったでしょうし、GACKTさんが出演される事が決まった時点で、この作品の成功率は飛躍的に上がったと思います。
そして二階堂ふみさん演じる壇ノ浦百美。
魔夜峰央さんの描かれる絵、そのものでしたw

僕は関東圏にも住んだ事があるので断言は出来ませんが、関東圏の事をあまり知らなくても楽しめるのではないかと思います。
敢えて他人に薦めるような作品ではないもしれませんが、面白いです!!

エンドロールで流れるはなわさんの埼玉のうたも最高でした。

GACKTさんもお元気になられたみたいですし、続編を早く観たいです。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
刺繍屋
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「翔んで埼玉」シリーズ関連作品