新聞記者
劇場公開日:2019年6月28日
解説
「怪しい彼女」などで知られる韓国の演技派女優シム・ウンギョンと松坂桃李がダブル主演を務める社会派サスペンス。東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、若き新聞記者とエリート官僚の対峙と葛藤をオリジナルストーリーで描き出す。東都新聞の記者・吉岡エリカのもとに、医療系大学新設計画に関する極秘情報が匿名FAXで届く。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、強い思いを秘めて日本の新聞社で働く彼女は、真相を突き止めるべく調査に乗り出す。一方、内閣情報調査室の官僚・杉原は、現政権に不都合なニュースをコントロールする任務に葛藤していた。そんなある日、杉原は尊敬するかつての上司・神崎と久々に再会するが、神崎はその数日後に投身自殺をしてしまう。真実に迫ろうともがく吉岡と、政権の暗部に気づき選択を迫られる杉原。そんな2人の人生が交差し、ある事実が明らかになる。監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。第43回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀主演男優賞(松坂桃李)、最優秀主演女優賞(シム・ウンギョン)の3冠に輝いた。
2019年製作/113分/G/日本
配給:スターサンズ、イオンエンターテイメント
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2020年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
シム・ウンギョンも松坂桃李も素晴らしい演技をしている。撮影監督の今村圭佑の作る陰影の強い映像も見応えある。なによりこの題材に挑んだことは高く評価されるべきだ。
しかし、いろいろ問題点も多い。「新聞記者」というタイトルで、原作が現役新聞記者の書いた本であるなら、観客が期待するのは記者による情報集めが権力を追い詰めていく展開だろう。
例えば、「大統領の陰謀」や「スポットライト」のように、記者たちがわずかなソースを手がかりに情報の糸を手繰っていき真相を突き止めるような。しかし、本作の主人公の記者は自分で情報を取ってこれない。情報を取ってくるのはもっぱら内調の杉原だった。なぜこの記者は自分の足で情報を取りに行かないのだろう。思わせぶりなことをツイートしてる暇があったら現場で情報を取る努力をしてくれと何度も思ってしまった。
森達也監督の「i 新聞記者ドキュメント」を観ればわかるが、実際の望月記者は、とてもアクティブに全国を飛び回っている人だ。内調の内部告発頼りでいいのか。それで「新聞記者」という存在の意義を描いたといえるだろうか。
藤井光監督の実力は確かだと思う。この作品はもっと良いものにできたはずだ。
2019年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
忖度と同調圧力が増すこの国で、現政権に異議を唱えること(フィクションではあるが、定例会見における菅官房長官との“対決”で注目を集めた東京新聞記者・望月衣塑子の著書が原案)に重点を置く劇映画を製作すること自体が、とてつもなくハードルの高いチャレンジだっただろう。主演の一人である松坂桃李をはじめ名の通った俳優を集め、公開までこぎつけたことに心より敬意を表する。
ただ、肝心の女性記者役に日本人女優をキャスティングできなかったことが、邦画界の限界を示してもいる。一定以上売れている女優に“反体制”の色がつくのを、所属事務所が嫌ったのでは。韓国人女優シム・ウンギョンは健闘したし、帰国子女という設定にして日本語ネイティブでないこともエクスキューズしたが、望月記者のトレードマークとも言えるあの執拗な質問を劇中で再現できなかったのは言語の壁が一因ではなかったか。意欲作ではあるが、傑作への道は遠い。
2023年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
伊藤詩織→後藤さゆり
謎の情報捜査機関、内閣情報調査室。
暗ーいオフィスで、違法な労働環境だろ?ほんとに安っぽい演出。
吉岡エリカ役のシム・ウンギョン、口をポカンと開けた表情が馬鹿っぽい。飄々とした演技で好きな役者だが、この配役は向いてない。
良心の呵責に怯えながら任務をこなす内閣情報調査室の杉原拓海(松坂桃李)。
演出が稚拙すぎて見てられん。左派ポルノとか揶揄されているのを見たが、言われても仕方がない。
多田智也(田中哲司)「お前、子供が生まれるそうじゃないか」と、杉原に言う。絵に描いたような悪役。
神崎俊尚(高橋和也)は赤木俊夫さんがモデルか。
そしてとうとう生物兵器製造の陰謀まで匂わせた。
原案の望月衣塑子記者の妄想というべきか、願望というべきかが酷すぎる。明らかに現実の出来事、人物を題材にした映画でこの創作はやり過ぎ。こんな映画を作りながら望月衣塑子記者は赤木氏の妻である雅子さんとは突然連絡を絶ち、取材もしていないという記事が文春に載った。
安倍政権を批判していたオレから見ても駄作と言っていいと思う。
この世は見て見ぬふり、保身、他力本願、事勿れ主義、忖度する人達で溢れかえっている。
真実は捻じ曲げられ、潰されてしまう。
正義は勝つ、なんて事は殆ど稀。
羊とは?
言われた事をハイハイとなんの疑問も無く出来る事。
サングラスをかけた羊は…
真実を知ってしまってフィルターをかけて(疑って)
見てると言う事だろうか。