ホーム >
作品情報 >
映画「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」 ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結
劇場公開日 2021年8月13日
解説
「バットマン」や「スーパーマン」を生んだDCコミックスに登場する悪役たちがチームを組んで戦う姿を描いたアクションエンタテインメント。デビッド・エアー監督により映画化された「スーサイド・スクワッド」を、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズで大きな成功を収めたジェームズ・ガン監督が新たに描く。ジョーカーと別れて彼氏募集中の身になり、ますますクレイジーになったハーレイ・クインを筆頭に、最強スナイパーのブラッドスポート、虹色のスーツに身を包んだ陰キャのポルカドットマン、平和のためには暴力もいとわないという矛盾な生き様のピース・メイカー、ネズミを操って戦うラットキャッチャー2、そして食欲以外に興味のないキング・シャークという、いずれも強烈な個性をもった悪党たちが、減刑と引き換えに、危険な独裁国家から世界を救うという決死のミッションに挑む。出演は、前作に続いてハーレイ・クイン役を演じるマーゴット・ロビーほか、イドリス・エルバ、ジョン・シナ、ジョエル・キナマンら。サメの姿をしたキャラクター、キング・シャークの声をシルベスター・スタローンが担当した。
2021年製作/132分/R15+/アメリカ
原題:The Suicide Squad
配給:ワーナー・ブラザース映画
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ネタバレ! クリックして本文を読む
エンタメとしてのフィクションがどこにリアリティラインを設定するかは作品によって千差万別だと思うが、ジェームズ・ガンは本作において、安易なお約束で死ぬキャラと生き残るキャラが選別されることを、極力避けようとしたのだと思う。
無論、ハーレイ・クインを筆頭に、かなり高感度の高いキャラが生き残るというのはある。しかし、物語を盛り上げるためにこいつは死んでよし、みたいな作り手の都合を排し、ほぼ戦場のような状況下では誰もが等しく死の危険があるのだというリアルに、アクション映画として誠実に向き合おうとしている。
もちろんその誠実さを怒涛の不謹慎描写で包んでいるので、すべてが正しいと言うつもりはない。でも、この映画は不謹慎さも含めて、ハリウッド的表現へのアンチテーゼとして実に愉快なエンタメに昇華されていて、言い換えるなら最初から最後まで、ちゃんと酷いことが起こりまくって、ずっと楽しく観られて幸せでしたよとジェームズ・ガンに伝えたい。
2021年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ファーストシーンでちょっと悪趣味な映画であることを提示し、作品タイトルがでるまでの冒頭アクションで観客をしっかりつかむ手際のよさに引き込まれました。開幕早々、この作品は最後まで面白いに違いないと確信させられ、実際見ていて中だるみすることなく、登場する悪役メンバーたちがどれもしっかりキャラが立っている手際のよさは見事というしかありません。
R15指定ならではのゴア描写や人体がはじけ飛ぶアクションもひとつひとつ凝っていて楽しく、お話自体も“人を食った”意地悪な展開が要所にあって、最後まで飽きさせない工夫が凝らされています。冒頭にあれだけのアクションをやって最後はどうするのかと思ったら、荒唐無稽な楽しさ全開の大バトルが待っていて、悪役メンバーたちに感情移入させるエモーショナルな盛り上がりもあって大満足でした。
機会があればもう一回ぐらい見たいなとおもうぐらい楽しめました。IMAXの大音響・大スクリーンで見るのがお勧めです。
「スーサイド・スクワッド」がリブートする、と言われても当初の私は正直、何も思いませんでした。なぜなら、前作は私の中では出来が良くなく興味を失っていたからだと思います。
ただ、マーベル作品の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズは好きなので、メガホンをとるジェームズ・ガン監督にだけは淡い期待を抱いていました。
そして出来上がった本作を見て驚きました。
まさに「スーサイド・スクワッド」(=終身刑の囚人に減刑をチラつかせて、超実現困難な極秘の国家ミッションを「死を覚悟する決死隊」としてやってもらう悪党集結の物語)で見たかったのは、こういうアナーキーな作品でした。
本作を一言でいうと、良くも悪くも「ジェームズ・ガン監督がやりたい放題にやった作品」でしょうか。
マーゴット・ロビーが演じるハーレイ・クインだけではなく、他のキャラクターもキチンと存在感がありました。
ただ、登場メンバーがやや多く、しかも、多くの人にはハーレイ・クインくらいしか認知されていなく、ディテールが分かりにくい面はあります。
とは言え、「3日前では…」といった時間軸の交差を描くことにより、他ではどのように動いていたのかを補足するなど、構成に努力やセンスも感じられます。
映像表現には言うことはなく、R15+というレーティングも厭わないほどジェームズ・ガン節が炸裂していて、容赦のない点は他を圧倒していました。
まさに新生「DCコミックス映像化作品」としては満足な出来で、ジェームズ・ガン監督はこちらの方が本領を発揮できるのかもしれません。
私のように前作でガッカリした人も、まずは本作の「新生版」を見てみてほしいです。
2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
ハーレークイン以外の悪党の詳細を知らなかったので、個性豊かな各キャラクターを新鮮な感じで見た。
ストーリー内で全員とはいかないが自己紹介のような回想シーンやエピソードトークが繰り広げられるので、知らなくても置いていかれることはなかった。
むしろ、こいつなんだったんだろうとか、元ネタやキャラクター自体を掘り下げたくなるほど惹きつけられた。
特にラット・キャッチャー2が好き。こいつ本当に悪党か?
ブラッドスポートの武器。
ピースメイカーのイカれ具合。などなど。。。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと似たコメディタッチの物語の表現方法。
ジャベリンの槍。
"ミルトン"のくだり。
味方の死が軽すぎる!!!
ハーレークイン救出だって意気込んでの肩透かし感。
弾丸サイズの伏線回収!
飽きのこない戦闘シーンで非常に終始楽しめた。
すべての映画レビューを見る(全353件)