東宝映画90年間の足跡をたどる企画上映、国立映画アーカイブで6月24日から開催
2022年6月1日 15:00

東宝映画の90年間の足跡をたどる企画上映「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」が、6月24日~7月31日に、国立映画アーカイブで開催されることがわかった。



37年に製作・配給・興行の一貫体制を確立した東宝は、ハリウッド式のプロデューサー・システムの導入、特撮などの技術革新によって日本映画界に新風を巻き起こし、都会的でモダンな感覚によるミュージカル・コメディから巨匠の文芸作品まで、良質な娯楽映画を送り出してきた。日本映画界を代表するメジャーカンパニーのひとつとして、今も業界を牽引する東宝映画の90年間の歩みをたどっていく。
また、東宝京都撮影所で活躍し、今年没後50年を迎える映画監督の石田民三(1901~1972)の小特集も行う。10月4日から開催する“Part2”では、戦前から2010年代の作品まで幅広く取り上げる予定だ。
「人情紙風船」(37)、「七人の侍」(54)、「浮雲」(55)など、映画史上に名高い名作を4Kデジタルリマスター版で上映 。日本の女性映画監督のパイオニアの一人として再評価されている田中絹代の監督第5作「女ばかりの夜」(61)など、近年4Kデジタルリマスター化された作品も鑑賞できる。



時代風俗と音楽を盛り込んだ青春コメディ「ジャンケン娘」(55)や「エレキの若大将」(65)、クレージーキャッツ主演によるミュージカル・コメディ「ニッポン無責任時代」(62)、「クレージー黄金作戦」(67)、人気を博した「ゴジラ」(54)や「地球防衛軍」(57)などの特撮映画、また「ハワイマレー沖海戦」(42)をはじめ、「激動の昭和史 沖縄決戦」(71)や「永遠の0」(13)など各時代における戦争映画、といった幅広いジャンルの多彩な作品群を取り上げる。



石田民三(1901~1972)は、 1926年に監督デビュー。東亜キネマで剣劇映画を手がけた後、帝キネ、新興キネマ時代に鈴木澄子主演作品などで頭角を現し、東宝京都撮影所で花街を描いた傑作の数々を発表した。女性映画の名匠という観点から近年改めて注目を集めている石田監督の代表作「花ちりぬ」(38)をはじめ6プログラム(全7本)を上映する。



「東宝の90年 モダンと革新の映画史(1)」は、6月24日~7月31日に開催(会期中の休館日:月曜日)会場は、国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU(2階)。チケット料金は「一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ・未就学児:無料」。国立映画アーカイブのHP(https://www.nfaj.go.jp/exhibition/toho202205/)より、公式チケットサイトで電子チケットをオンライン販売。また、セブンイレブンでもチケットぴあを通じて販売。チケット発売日程は、6月14日以降の毎週火曜午前10時に、翌週火曜日~日曜日の上映分を発売する。
上映作品は、以下の通り。
「かぐや姫」[短縮版](1935、監督:田中喜次)
「新しき土」[日英版](1937、監督:アーノルド・ファンク、伊丹万作)「
「人情紙風船」[4Kデジタルリマスター版](1937、監督:山中貞雄)
「綴方教室」(1938、監督:山本嘉次郎)
「ハワイマレー沖海戦」(1942、監督:山本嘉次郎)
「青い山脈」「青い山脈 前編梗概」「續 青い山脈」(1949、監督:今井正)
「都会の横顔」(1953、監督:清水宏)
「七人の侍」[4Kデジタルリマスター版](1954、監督:黒澤明)
「ゴジラ」[デジタルリマスター版](1954、監督:本多猪四郎)
「浮雲」[4Kデジタルリマスター版](1955、監督:成瀬巳喜男)
「ジャンケン娘」(1955、監督:杉江敏男)
「地球防衛軍」(1957、監督:本多猪四郎)
「無法松の一生」(1958、監督:稲垣浩)
「女ばかりの夜」[4Kデジタルリマスター版](1961、監督:田中絹代)
「小早川家の秋」(1961、監督:小津安二郎)
「その場所に女ありて」(1962、監督:鈴木英夫)
「ニッポン無責任時代」[デジタルリマスター版](1962、監督:古澤憲吾)
「忠臣蔵 花の巻 雪の巻」(1962、監督:稲垣浩)
「太平洋奇跡の作戦 キスカ」(1965、監督:丸山誠治)
「フランケンシュタイン対地底怪獣」(1965、監督:本多猪四郎)
「エレキの若大将」(1965、監督:岩内克己)
「クレージー黄金作戦」(1967、監督:坪島孝)
「日本のいちばん長い日」[4Kデジタルリマスター版](1967、監督:岡本喜八)
「激動の昭和史 沖縄決戦」(1971、監督:岡本喜八)
「日本沈没」[4Kデジタルリマスター版](1973、監督:森谷司郎)
「華麗なる一族」(1974、監督:山本薩夫)
「駅 STATION」[デジタルリマスター版](1981、監督:降旗康男)
「家族ゲーム」[4Kデジタルリマスター版](1983、監督:森田芳光)
「ゴジラVSキングギドラ」(1991、監督:大森一樹)
「永遠の0」(2013、監督:山崎貴)
「シン・ゴジラ」(2016、総監督:庵野秀明、監督:樋口真嗣)
「君の名は。」(2016、監督:新海誠)
「天明怪捕物 梟」(1926)
「おせん」(1934)
「夜の鳩」(1937)
「花ちりぬ」(1938)
「むかしの歌」(1939)
「花つみ日記」(1939)
「あさぎり軍歌」(1943)
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ