日本沈没
劇場公開日 2006年7月15日

解説
1973年にもオールスターキャストで映画化された小松左京によるSF小説を「ローレライ」(05)で長編劇場映画デビューを果たした樋口真嗣監督がリメイク。日本海溝直下の大規模な地殻変動により日本列島の大部分が海中に沈むという予測が発表され、その発表を前後してマグニチュード8クラスの大地震が連続発生する。
2006年製作/135分/日本
配給:東宝
劇場公開日 2006年7月15日
1973年にもオールスターキャストで映画化された小松左京によるSF小説を「ローレライ」(05)で長編劇場映画デビューを果たした樋口真嗣監督がリメイク。日本海溝直下の大規模な地殻変動により日本列島の大部分が海中に沈むという予測が発表され、その発表を前後してマグニチュード8クラスの大地震が連続発生する。
2006年製作/135分/日本
配給:東宝
※GEM Partners調べ/2021年10月|Powered By U-NEXT
8月だから見たい 心に焼き付いた、後世に伝えたい「戦争を描いた映画」20作
2022年8月14日東宝映画90年間の足跡をたどる企画上映、国立映画アーカイブで6月24日から開催
2022年6月1日【キングオブコント優勝】空気階段 俳優業&脚本業への野望、お互いに演じてほしい役とは? 大ファンの編集部員が聞いてみた
2021年11月12日福本莉子&松田元太のラブストーリー「君が落とした青空」に板垣瑞生、横田真悠、莉子らが出演!
2021年10月26日【独占インタビュー】菅田将暉&杏、“親子”の縁が繋いだ確かな信頼関係
2021年10月23日Netflixが「日本沈没」を放送同日配信! 新「未来日記」、クドカン×大石静の共同執筆作も独占配信
2021年10月6日1973年の作品よりも人間同士の物語性が増してよかったと思う。
ただ海外に避難するだけでなく、海外に行けない人のことも念頭において被害をできるだけ食い止める作戦を遂行したのが特徴。
犠牲になる人間もいたが、そのおかげで日本列島の完全沈没を防ぐことができ、前作よりも希望を持ったエンディングだ。
2回目の映画化で、特撮技術の進歩を見せられる。
キャスティングが微妙で、テンポが乱れる。
国家とは?というテーマから離れたような気がするが、よくぞ考えたものだ。
①進歩した特撮技術を見せることとラヴストーリーとが中心で、「日本」という国の存在・姿自体に関する視点がないので、1973年版より底が浅い。
東日本大震災と3日前の地震の後で見ると津波や地震、何より"日本沈没"の描写が生々しく災害が起こるシーン毎に心が抉られる。正直それで一杯一杯で恋愛はそこまで印象に残らなかったかな。
ただ尺の都合上少し駆け足ぎみだったのが残念。
物語自体も面白かったので観て良かった。
そして「もし本当に日本が沈む時(外国に逃げられたとしても)自分はどうするか」考える作品だった。
Powered by
日本沈没2020 Blu-ray BOX[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2021年3月26日最安価格: ¥25,740
日本沈没 スタンダード・エディション[DVD]
発売日:2007年1月19日最安価格: ¥3,121
日本沈没 大事典[DVD]
発売日:2006年6月21日最安価格: ¥2,487
日本沈没 スペシャル・コレクターズ・エディション[DVD]
発売日:2007年1月19日最安価格: ¥5,545
日本沈没2020 劇場編集版-シズマヌキボウ- Blu-ray[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2021年3月26日最安価格: ¥7,035
日本沈没ー希望のひとー Blu-ray BOX[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2022年4月6日最安価格: ¥20,328
日本沈没
2006年日本沈没(1973)
1973年