スター・ウォーズ 帝国の逆襲

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

大ヒットSFシリーズ「スター・ウォーズ」の第2作。帝国軍のデス・スターを破壊し、反乱軍が一矢を報いてから3年。帝国軍は猛反撃を開始し、反乱軍は極寒の惑星ホスに新たな秘密基地を築いて時をうかがっていた。しかし、帝国軍の攻撃によりホスの秘密基地からも撤退を余儀なくされ、反乱軍は窮地に立たされる。そんな中、ルークはフォースの修行を積むため、惑星ダゴバにいるというジェダイ・マスター、ヨーダの元を訪れる。一方、ホスから逃げ延びたハン・ソロとレイア姫は、ハン・ソロのかつての仲間ランドを頼って雲の惑星ベスピンにたどりつくが、一行はランドの裏切りによってダース・ベイダーに捕らえられてしまう。仲間の危機を知ったルークは救出に向かい、ダース・ベイダーと対峙するが……。後に製作された新3部作とあわせたシリーズの第5部(エピソード5)にあたる。

1980年製作/124分/アメリカ
原題:Star Wars: Episode V - The Empire Strikes Back
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:1980年6月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第53回 アカデミー賞(1981年)

受賞

音響賞  

ノミネート

作曲賞 ジョン・ウィリアムズ
美術賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

3.0アクションシーン多め

2023年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

30半ばで、スターウォーズを見始めています。

1よりかは、こちらのほうがアクションシーンや展開が早いので好きかな。

姫が色んな人とチュッチュしてて、ヒロイン軽い感じなんですね…?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Halu

4.0ヨーダ「戦争で偉大にはなれん」

2023年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

5.0記念すべき第2作目。80年代SFの幕開け

2023年6月15日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

幸せ

改めて鑑賞してみると「この時代に、これだけのSF設定はすべて発明され、映像化されていたのだなぁ」と深い感慨に捉われる。

当時、SF、ファンタシー、怪奇の3ジャンルは近縁としてひとまとめに扱われていた。
そんな系譜の中でも「時代を変えた作品」というのは確実に存在する。
1954年の「ゴジラ」(いや、ガチで世界に誇る名作だと思う)
1968年「2001年宇宙の旅」
1971年「新・猿の惑星」
1977年「未知との遭遇」
そして「スターウォーズ」
1979年には「エイリアン」

それまでの過去作品とは明らかに一線を画す、そして後の作品達に多大なる影響を与えた「新時代」を切り拓いた映画たちだ。

この1980年「スターウォーズ/帝国の逆襲」も正しくその偉大な映画たちの仲間である。
(嘘だと思うなら同時代の「007 ムーンレイカー」を観てみよう。どれだけ荒唐無稽でセットもチャチで設定もお粗末かわかるから。比較すると「帝国の逆襲」が如何に凄いかわかると思う。)

お若い諸兄にはどこかで観たようなネタばかりが満載でつまらないかもしれないが「どこかで観た」と思うなかれ。すべて「こちらが元祖」なのだ。コロンブスの卵よろしく、初めてそれを生み出す事は模倣やアレンジとは比較にならない偉業だ。
このあと、続々と「時代を変えた名作」が放たれていく。
81年「マッドマックス2」
82年「ブレードランナー」「E.T」「遊星からの物体X(カーペンター版)」「トロン(初の本格的CG)」
83年「デッドゾーン」(いや、これは個人的趣味w)
84年「ゴーストバスターズ」「ターミネーター」
そしてそして85年!
満を持しての「バックトゥザフューチャー」だ!!!
(個人的には「未来世紀ブラジル」も)

このように「スターウォーズ帝国の逆襲」の凄さは「それまでに無かった映像表現」である事に尽きると思うのだな。
今の時代「当たり前」になってしまったモノたちはこの時代に生み出された。「第3部に続く」ってヤキモキ設定まで生み出さずとも良かった気もするが(笑)
さて、とっととソロ船長を助けに行くかー。VOD時代、万々歳である。
(あ、DVDもBlu-rayも持ってたわwついVOD使ってしまうなーw)

コメントする 1件)
共感した! 9件)
pipi

2.5うーん…どうなんだろ?

2023年4月12日
スマートフォンから投稿

単純

うーん…今見るとどうなんだろ?
当時、R2D2が可愛かったから、キャラクターグッズを持っていましたが、ストーリーはほぼ理解しておらず、映像技術が作り出す雰囲気になんか分からんけど凄いっ!と感動のような気持ちを抱いたのかもしれませんね。
今、あらためてじっくり見てみると…ストーリーには厚みがなく、陳腐なセリフの掛け合いに、意味不明な展開と…とても面白いっ!とはあまり言えない感じでした。ただ映像技術は凄いし、キャラクターの衣装デザインや人物設定は優れているんだと思いました。個人的には「スターウォーズ エピソード4?」(本来はエピソード1)が1番面白いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まゆ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「スター・ウォーズ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」以外にこんな作品をCheck-inしています。