第59回 カンヌ国際映画祭(2006年)

コンペティション部門Competition

出品作品
麦の穂をゆらす風 ケン・ローチ
バベル アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
Cro'nica de una fuga (Buenos Aires, 1977) Adrian Caetano
パンズ・ラビリンス ギレルモ・デル・トロ
ファーストフード・ネイション リチャード・リンクレイター
フランドル ブリュノ・デュモン
うつろいの季節(とき) ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
夫婦の危機 ナンニ・モレッティ
デイズ・オブ・グローリー ラシド・ブシャル
コロッサル・ユース ペドロ・コスタ
L'Amico di famiglia (The Family Friend) パオロ・ソレンティーノ
La Raison du plus faible (The Law of the Weakest) リュカ・ベルボー
街のあかり アキ・カウリスマキ
マリー・アントワネット ソフィア・コッポラ
Quand j'etais chanteur (The Singer) グザビエ・ジャノリ
Red Road アンドレア・アーノルド
Selon Charlie (Charlie Says) ニコール・ガルシア
サウスランド・テイルズ リチャード・ケリー
天安門、恋人たち ロウ・イエ
ボルベール 帰郷 ペドロ・アルモドバル

パルムドールPalme d'or

麦の穂をゆらす風 ケン・ローチ

グランプリGrand Prix

フランドル ブリュノ・デュモン

監督賞Prix de la mise en scene

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ バベル

脚本賞Prix du scenario

ペドロ・アルモドバル ボルベール 帰郷

女優賞Prix d'interpretation feminine

チュス・ランプレアベ
ヨアンナ・コバ
カルメン・マウラ
ロラ・ドゥエニャス
ブランカ・ポルティージョ
ペネロペ・クルス
ボルベール 帰郷

男優賞Prix d'interpretation masculine

ジャメル・ドゥブーズ
サミー・ナセリ
ロシュディ・ゼム
ベルナール・ブランカン
サミ・ブアジラ
デイズ・オブ・グローリー

審査員賞Prix du Jury

Red Road アンドレア・アーノルド

カメラドールCamera d'or

カメラドールCamera d'or

A FOST SAU N-A FOST? コルネリュ・ポルンボイュ

ある視点部門Un Certain Regard

出品作品
977 Nikolay Khomeriki
スキャナー・ダークリー リチャード・リンクレイター
Bihisht faqat baroi murdagon (To Get to Heaven First You Have to Die) ジャムシェド・ウスマノフ
Bled Number One (Back Home) Rabah Ameur-Zaimeche
世界の終わりの過ごし方 (原題:Cum mi-am petrecut sfarsitul lumii) Catalin Mitulescu
哀しみのバイオリン (原題:El violin) Francisco Vargas
Gwai wik (Re-cycle) オキサイド・パン
ダニー・パン
Hamaca paraguaya (Paraguayan Hammock) Paz Encina
結婚演出家 マルコ・ベロッキオ
La Californie (French California) ジャック・フィエスキ
譜めくりの女 ドゥニ・デルクール
Luxury Car ワン・チャオ
Meurtrieres (Murderers) パトリック・グランペレ
パリ、ジュテーム ブリュノ・ポダリデス
グリンダ・チャーダ
ガス・バン・サント
ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
ウォルター・サレス
ダニエラ・トマス
クリストファー・ドイル
諏訪敦彦
シルバン・ショメ
アルフォンソ・キュアロン
オリビエ・アサイヤス
オリバー・シュミッツ
リチャード・ラグラベネーズ
ビンチェンゾ・ナタリ
ウェス・クレイブン
トム・ティクバ
フレデリック・オービュルタン
ジェラール・ドパルデュー
アレクサンダー・ペイン
サルバドールの朝 マヌエル・ウエルガ
Serambi Garin Nugroho
Lianto Luseno
Tonny Trimarsanto
Viva Westi
Suburban Mayhem ポール・ゴールドマン
タクシデルミア ある剥製師の遺言 パールフィ・ジョルジ
Ten Canoes ロルフ・デ・ヒーア
許されざるもの ユン・ジョンビン
明日、君がいない ムラーリ・K・タルリ
Uro Stefan Faldbakken
森の生活 (原題:You Am I) Kristijonas Vildziunas
Z odzysku (Retrieval) Slawomir Fabicki

ある視点部門 最優秀作品賞Prix Un Certain Regard - Fondation Groupama Gan pour le Cinema

Luxury Car ワン・チャオ

ある視点部門 審査員特別賞Prix special du Jury Un Certain Regard

Ten Canoes ロルフ・デ・ヒーア

ある視点部門 女優賞Prix d'interpretation feminine Un Certain Regard

ドロテーア・ペトレ 世界の終わりの過ごし方 (原題:Cum mi-am petrecut sfarsitul lumii)

ある視点部門 男優賞Prix d'interpretation masculine Un Certain Regard

アンヘル・タビラ 哀しみのバイオリン (原題:El violin)

ある視点部門 審査員長賞Prix du President du Jury Un Certain Regard

Meurtrieres (Murderers) パトリック・グランペレ

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 【第1話を見て“継続視聴”を決めた夏ドラマランキング】「19番目のカルテ」「愛の、がっこう。」など大本命を退け、GLドラマが大差で首位に

    1

    【第1話を見て“継続視聴”を決めた夏ドラマランキング】「19番目のカルテ」「愛の、がっこう。」など大本命を退け、GLドラマが大差で首位に

    2025年8月23日 12:00
  2. ジェシカ・アルバ、NetflixのR指定コメディに主演

    2

    ジェシカ・アルバ、NetflixのR指定コメディに主演

    2025年8月23日 14:00
  3. 【「呪怨」誕生25周年】清水崇監督作品人気投票の結果発表! 劇場版「呪怨」を抑えて1位に輝いたのは……

    3

    【「呪怨」誕生25周年】清水崇監督作品人気投票の結果発表! 劇場版「呪怨」を抑えて1位に輝いたのは……

    2025年8月23日 11:00
  4. 「ジャッカルの日」クリエイター、名作戦争映画「影の軍隊」をテレビドラマ化

    4

    「ジャッカルの日」クリエイター、名作戦争映画「影の軍隊」をテレビドラマ化

    2025年8月23日 19:00
  5. 【入場特典リスト 8月最新版】「鬼滅の刃 無限城編 第一章」豪華な新特典が登場 「おでかけ子ザメ」「アズワン」も注目

    5

    【入場特典リスト 8月最新版】「鬼滅の刃 無限城編 第一章」豪華な新特典が登場 「おでかけ子ザメ」「アズワン」も注目

    2025年8月23日 22:00

今週