劇場公開日:1982年3月13日
解説・あらすじ
1979~80年に放映されたTVアニメ「機動戦士ガンダム」を再編集した劇場3部作の第3部。再び宇宙へ戻ったホワイトベースは陽動部隊として作戦に従事するが、そんなホワイトベースを宿敵シャア・アズナブルが執拗に追跡していた。地球連邦軍の本隊がジオンの要塞ソロモンを攻略するにあたり、ホワイトベースはジオンの目をそらすために中立コロニー群のサイド6に進路を向ける。アムロはサイド6で父と再会するが、その変わり果てた姿に打ちひしがれる。そんな折、アムロは運命の女性ララァ・スンとの邂逅を果たす。ニュータイプとしての才能を開花させていくアムロは、やがて戦場でララァと相まみえることとなるが……。
1982年製作/141分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1982年3月13日
スタッフ・声優・キャスト
- 総監督
- 富野喜幸
- 製作
- 岸本吉功
- 企画
- 山浦栄二
- 伊藤昌典
- プロデューサー
- 植田益朗
- 岩崎正美
- 渋江靖夫
- 原作
- 矢立肇
- 富野喜幸
- 脚本
- 星山博之
- 荒木芳久
- 山本優
- 松崎健一
- キャラクターデザイン
- 安彦良和
- メカニカルデザイン
- 大河原邦男
- アニメーションディレクター
- 安彦良和
- アートディレクター
- 中村光毅
- オーディオディレクター
- 浦上靖夫
- フォトグラフィーディレクター
- 三沢勝治
- アニメーター
- 青鉢芳信
- 山崎和男
- 吉永尚之
- 板野一郎
- 前島和子
- 服部あゆみ
- 石垣真弓
- 吉橋節
- 佐藤元
- 藤岡正宣
- 茨田佳子
- 君島直美
- 竹ノ内節子
- 徳倉美枝
- 村田桃子
- 小池あゆみ
- 高橋久美子
- 時友みゆき
- 斉藤明美
- 杉山東夜美
- 加藤雅子
- 色彩設計
- 長谷川洋
- 特殊効果
- 土井通明
- 撮影
- 斉藤秋男
- 平田隆文
- 坂東昭雄
- エリアル合成
- 原慎吾
- 編集
- 鶴渕友彰
- 片石文栄
- 効果
- 松田昭彦
- 調整
- 中戸川次男
- 音楽
- 渡辺岳夫
- 松山祐士
- 主題歌
- 井上大輔
- 制作進行
- 渡辺努
- 西河稔
- 制作助手
- 又吉智子
- アシスタントプロデューサー
- 吉井孝幸
- フロアーディレクター
- 関田修
- 演出協力
- 藤原良二
- 貞光紳也
- 又野弘
-

アムロ・レイ古谷徹
-

ブライト・ノア鈴置洋孝
-

カイ・シデン古川登志夫
-

ハヤト・コバヤシ鈴木清信
-

スレッガー・ロウ井上真樹夫
-

ミライ・ヤシマ白石冬美
-

セイラ・マス井上瑤
-

フラウ・ボゥ鵜飼るみ子
-

オスカ・ダブリン村田光広
-

マーカー・クラン三輪禎大
-

カムラン・ブルーム村山明
-

テム・レイ清川元夢
-

レビル村松康雄
-

ゴップ細井重之
-

ティアンム藤城裕士
-

ワッケイン木原正二郎
-

バンマス山田俊司
-

サンマロ西川幾雄
-

タムラ屋良有作
-

ジョブ・ジョン小林通孝
-

シャア・アズナブル池田秀一
-

ララァ・スン潘恵子
-

デギン・ソド・ザビ柴田秀勝
-

ギレン・ザビ田中崇
-

キシリア・ザビ小山茉美
-

ドズル・ザビ長堀芳夫
-

ランバ・ラル広瀬正志
-

マ・クベ塩沢兼人
-

ドレン池田勝
-

アサクラ島田彰
-

コンスコン加藤治
-

フラナガン松岡文雄
-

ゼナ・ザビ塚田恵美子
-

侍女滝沢久美子
-

兵A二又一成
-

兵B小出童太
-

兵C佐藤正治
-

兵D島田敏
-

トクワン戸谷公次
-

TVアナ市東昭秀
-

ナレーター永井一郎


機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
機動戦士ガンダムNT
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 I 青い瞳のキャスバル
機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦
劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 II 哀しみのアルテイシア
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 IV 運命の前夜

























































































