機動戦士ガンダムI

劇場公開日:

解説

1979~80年に放映されたTVアニメ「機動戦士ガンダム」を再編集した劇場3部作の第1部。宇宙世紀0079年、人口の大半が宇宙空間に建設されたスペースコロニーに暮らし、人類が生まれ育った地球で暮らせるのは、限られた人々だけだった。そんな安寧とした地球から人類を統治する地球連邦政府に対し、辺境のスペースコロニー群「サイド3」が独立を宣言。ジオン公国を名乗り、人型の機動兵器=モビルスーツ(MS)を用いて連邦政府に対し独立戦争を仕かける。サイド7に暮らす内気な少年アムロ・レイは、連邦軍の技師である父テム・レイが開発にかかわった最新鋭MS「ガンダム」をめぐって巻き起こったジオン軍と連邦軍の戦闘に巻き込まれ、成り行きでガンダムに乗り込む。初陣にもかかわらずジオンのMSを撃破したアムロは、そのままガンダムのパイロットとなり、ジオン軍のエースで「赤い彗星」の異名をとるシャア・アズナブルの追撃をかわし、戦うことに戸惑いや恐れを抱きつつも戦場を駆けぬけていく。やがて地球に降り立ったアムロは、離れて暮らしていた母カマリアと再会するが……。

1981年製作/137分/日本
配給:松竹

スタッフ・キャスト

総監督
監督
藤原良二
製作
岸本吉功
企画
山浦栄二
伊藤昌典
プロデューサー
渋江靖夫
岩崎正美
原作
矢立肇
富野喜幸
アニメーションディレクター
安彦良和
脚本
星山博之
荒木芳久
山本優
松崎健一
キャラクターデザイン
安彦良和
メカニカルデザイン
大河原邦男
美術監督
中村光毅
音響監督
松浦典良
アニメーター
兵頭敬
中村清
板野一郎
前島和子
服部あゆみ
茨田佳子
原田雅祥
梅津美幸
鈴木昇
笹木寿子
大森英敏
色指定
満江敬雄
特殊効果
土井通明
撮影
坂東昭雄
斉藤秋男
平田隆文
菅野淳
三浦豊作
編集
鶴渕友彰
片石文栄
効果
松田昭彦
伊藤修
整音
大塚晴寿
相築晃
音楽
渡辺岳夫
松山祐士
主題歌(作詞・作曲)
谷村新司
主題歌(歌)
やしきたかじん
制作進行
植田益朗
演出協力
貞光紳也
小鹿英吉
横山裕一郎
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)創通・サンライズ

映画レビュー

4.0劇場版一作目

2023年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

最高!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

3.5徹夜で木下君と劇場前に並んだファーストエピソード

2022年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

楽しい

単純

幸せ

当時、いち早く初回上映を観に行くために、徹夜で劇場前に並ぶのがトレンドだったりしたわけですよ。
私&当時の友人・木下君と(誰だよ!それ!)おやつ&アニメージュだとか月刊OUTだとか持参で“親に頼み込んで”徹夜で並んだわけです。
若かったんだなぁ。
最近なら、シン・エヴァのパンフレット買いに行く時だって、早朝に小一時間ほど並んだ程度でくたびれまくったんだもの。
そして当時の高校生ってスレてなかったんだなぁ。“親に頼み込んで”徹夜ですもの(笑)
今の世なら、まさにド深夜のコンビニ前に、たむろしている高校生と思しき集団に出会うことも珍しくないもの。

で、映画なんですね。
戦犯は主題歌。
当時ね、まさに狐につままれたような感じだったですよ。
何しろ谷村新司さん作詞・作曲。←ここからして既に微妙。
そして最大の問題は歌い手。
やしきたかじんさんって「誰それ?」状態ですよ。
公開前に歌を聴いて思ったの。コレジャナイ!ガンダムだよ!って(笑)
いまだに、ガンダムの世界観には、全く相いれない歌だと思うです。
酢豚にパイナップルどころか、フルーツポンチまるっとぶっこんだみたいな?
負の遺産みたいな?←ちょっと言い過ぎ!(笑)
でもね、実際たかじんさんも、この曲を歌ったことを「人生最大の汚点」「この歌が話題に出ると機嫌が悪くなる」とまで語っていらっしゃったそうですからね。(Wikipediaより引用)
ほんっとその通りなの。ガンダムにしてもたかじんさんにしても、そのどっちからも世界観から、めっちゃ浮いてるです。
きっと劇中にあった、アムロと母の再会の“湿っぽい”エピソードなんかに寄せたんでしょうね。
そして、母の声は松竹配給繋がり?で倍賞千恵子さんなのね(笑)
やっぱりソレジャナイ!ガンダムですよ。
御大、違和感仕事しろ!ですよ。
御大も若かったのかなぁ(笑)

でね、映画。機動?修正
結構上手くまとめていたと思うです。
「ジオンの脅威」のエピソードで一旦切ったのは最善の判断だったと思うです。
何よりも映画館でガンダムを観ることができる幸せを、思う存分満喫したです。
当時は全席指定だとか、入れ替え上映だとか、そんなものなかったですからね。
一日に三回ほど続けて観たものです。
最前列でラジカセのテープをぐるぐる回したり、ベストポジションでシャッターチャンスを狙って、カメラをカシャカシャしながら(笑)
どアホウがストロボ焚くたびに、劇場中に「あ~…」とかため息が湧いたものですよ。
当時は映画泥棒とか、こすっからいこと言わないおおらかな時代でしたからね。
世が世なら10年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、又はその両方が科せられる犯罪を、平然とやってのけていたわけですよ。多くの観客が(笑)

でね、また私の黒歴史です…
当時はまだコミケなんて無い時代。
でも、ちょいと離れた“微妙な都会”の街では「同人誌即売会」なんて催し物があったの。
そこでノーマルスーツのシャアのコスプレやらかしたんですよ…(^_^;
“母に頼み込んで”ミシンカタカタ回してもらって(笑)

映画自体はTVで観た既視感バリバリ伝説ですからね。
意外性だとか新鮮味だとかは全くないのはしょうがないです。
それなのに楽しめた、若き日の思い出&古き良き時代&黒歴史(笑)がたっぷりと詰まった映画です。
なので、思い出補正で★3.5です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
野球十兵衛

5.0そんなに

2022年6月30日
iPhoneアプリから投稿

前だったんだ初めのガンダム!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミスター

3.0やはりスゴい

2022年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

さすがに絵の古さは否めないが、ストーリーはさすが。
今見ても十分に耐えられるストーリーですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
A1_Godzilla
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ガンダム」シリーズ関連作品

「機動戦士ガンダム」シリーズ関連作品