機動戦士ガンダムF91

劇場公開日:

解説

富野由悠季監督ら「機動戦士ガンダム」のメインスタッフが再結集。新たな時代設定と登場人物により描かれた劇場オリジナル作品。宇宙世紀0123年、平和に慣れきり腐敗した地球連邦政府に対し、コスモ貴族主義を掲げるクロスボーン・バンガード(CV)が宣戦を布告。民間人の少年シーブック・アノーはその混乱のなか、連邦軍の最新鋭モビルスーツ、F91に乗り戦うことになる。しかし、アノーの前に幼なじみのセシリーがCVの女王ベラ・ロナとして現れ……。劇場公開版は115分。後に一部シーンやカットの修正や追加・削除などが行われた完全版(120分)が作られている。

1991年製作/115分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1991年3月16日

スタッフ・キャスト

監督
原作
富野由悠季
原案
矢立肇
脚本
伊東恒久
富野由悠季
製作
山浦栄二
プロデューサー
中川宏徳
キャラクターデザイン
安彦良和
メカニカルデザイン
大河原邦男
作画監督
北原健雄
村瀬修功
小林利充
作監協力
川元利浩
佐野浩敏
南伸一郎
筱雅律
西村誠芳
佐久間信一
中西修史
デザイン協力
石垣純哉
演出
杉島邦久
美術
池田繁美
色指定
今西清子
特殊効果
干場豊
設定協力
西野公平
デザイン協力
石垣純哉
ディテールサポート
中沢数宣
撮影
奥井敦
音楽
門倉聡
音響
藤野貞義
主題歌
森口博子
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)創通・サンライズ

映画レビュー

5.0映像娯楽作品として…

2023年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品、歴代シリーズでは評価が低いようだが、私はコレを評価している。
まず、敵がジオンや連邦の内乱組織でなく、新たな時代に発生した敵で
あること。
そして、過去の作品の知識を知らなくても、全く新しい世代の物語として
見始める作品と、なっていること。
その2つだけでも、ガンダム・ワールドを大きく広げた作品として、評価
できる。
よく、内容量が消化しきれていないと言われるが、主人公シーブックの
感情や主義は伝わる表現方法を行っているので、主人公の視点で
作品を見るとしては、失敗した作品ではない。
何より、アニメというのが「映像娯楽」であることの、絶対条件のツボは
押さえているわけで、受け手側が見て楽しむ作品となっているから、
30年以上、VHSテープ、DVD、Blu-ray、4Kと映像ソフトが変わっても、
売れ続けているのではないのですか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
777

4.0辻谷耕史さん、ありがとう。

2021年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

他の方々のご指摘の通り中盤の作画の乱れと展開の早さは当時の制作側の大人の事情が透けて見えます。
がしかし、富野監督が仰る通り「アニメーターが物理的に無理な事をやってのけた」といわれるシーブックとセシリーの月をバックにクルクルまわるシーンはガンダムシリーズ屈指の名シーンだと思います。

シーブックも
今までのガンダム主人公とは違いフツーのこ。ニュータイプではあるんだけど最初から優等生。初陣でMSを撃ち落とした時の心の葛藤もしっかり表現していて辻谷耕史さんの声の演技も相まって素敵な主人公。
森口博子さんの歌手人生を決めたという主題歌も神がかり的な美しさ。
30年経った現在に
大画面でF91と辻谷耕史さんの声を堪能できることに感無量でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
akira

4.04DXを見て

2020年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人生初の映画館で見た映画をこの年でもう一度映画館で見れるとは!

4DX自体はそれ程ではなく、風や水は温和しい。

振動と傾きはモビルスーツが動いている限り、絶えずありましたが

残念ながらそれ程 感動はありませんでした。

感動が無いのかというと、この作品を映画館の大画面で見れるのが素晴らしい。

当時やビデオ・4KULTRAHDBlu-rayでも見てきましたが映画館の大画面で見ることで

今更気付いた点を発見できるなど驚きもありました。

そして、Zガンダムではなく、この作品で素晴らしさを味わった

歌姫 森口博子様の歌唱力を味わっていきながらエピローグ。

感動できる本作のテレビ続編が作成されなかった事が改めて残念でならない。

閃光のハサウェイが時を超えて、映像化されるのだから、これを機に

テレビ続編の作成をして頂けないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kurokurobuta

4.0ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜

2020年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

難しい

私、ガンダム世代であります
食い入るように見てました
突然、「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」森口博子さんの歌声を聴きたくなりYouTubeで見つけて酔いしれたいたのですがふと
何の作品だったのだろうか?  どの疑問が!
この映画だったのですね
ゼータかな?、と思ったのですがF91だったとはね〜
でもね、この歌が1番心に残ってるんですよね
何十年ぶりかで見ましたよ
複雑な人間ドラマと絡めてのロボット達の戦闘
懐かしいね〜
でね、思うわけですよ私は
もうガンダムはアトムの上を行っちゃってるんじゃないかってね
ガンプラはあるけどアトプラは無いでしょ
歌も映画も書籍もね上なわけですよ、もう断トツに抜いちゃってるんです
それでもね、やっぱり『鉄腕アトム』にはどうしたって敵わないわけですよ
元祖であり祖先であり始まりの一歩目なんだからね
ビートルズが居なかったらって映画があるでしょ
だったらアトムが無かったら漫画やアニメの世界はどうなのかなーと思うわけですよ
ジャパニメーションとかそんな言葉も無かったかなってね
だからやっぱりガンダムはアトムには百年経っても勝てるわけがないのだなって
森口博子さんの歌声を聞きながら思っちゃたんだな〜

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カルヴェロ1952ll
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ガンダム」シリーズ関連作品