「午前十時の映画祭9」上映作品決定 「タイタニック」「トップガン」「地獄の黙示録」など27本
2018年3月6日 13:00

[映画.com ニュース] 名作映画を劇場で再上映する「午前十時の映画祭」の9回目の開催となる「午前十時の映画祭9」のラインナップが決定した。「タイタニック」「地獄の黙示録」「パルプ・フィクション」ほか、27作品が発表された。
2010年の初開催から9回目となる来期は、初日を金曜日に変更になり、4月13日から開幕する。外国映画は、70年代半ばから90年代の名作映画を中心にセレクト。オープニング作品の「タイタニック」をはじめ、カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドール賞に輝いた「地獄の黙示録」「オール・ザット・ジャズ」「パルプ・フィクション」などがラインナップされている。さらに夏休み時期には、「雨に唄えば」「メリー・ポピンズ」「グリース」などミュージカル映画を特集。年末年始には、オードリー・ヘプバーン主演「パリの恋人」の上映が決まっている。
日本映画は、「黒澤明監督×三船敏郎」の時代劇特集が実現。本映画祭では初上映となる「用心棒」「椿三十郎(1962)」の4K版に加え、「七人の侍」4K版のアンコール上映も実施される。このほか、溝口健二監督作「近松物語」4K版、新藤兼人監督の代表作「裸の島(1960)」も本映画祭では初上映となる。
上映に際しては、全国58の上映劇場をAグループ、Bグループの2系統に分け、全27作品をグループ交互に50週にわたって上映する。開催期間は4月13日~2019年3月28日。毎朝10時開映(劇場によっては複数回上映もあり)。入場料金は一般1100円、学生500円。上映スケジュールや上映作品の詳細などは、映画祭公式サイト(http://asa10.eiga.com/)で確認できる。
全27作品は以下の通り。
「ジャイアンツ」(1956)
「パリの恋人」(1957)
「灰とダイヤモンド デジタルリマスター版」(1958)
「狼たちの午後」(1975)
「大統領の陰謀」(1976)
「グリース」(1978)
「オール・ザット・ジャズ」(1979)
「チャンス」(1979)
「地獄の黙示録 劇場公開版 デジタル・リマスター」(1979)
「ソフィーの選択」(1982)
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ ディレクターズ・カット」(1984)
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(1985)
「トップガン」(1986)
「プラトーン」(1986)
「日の名残り」(1993)
「パルプ・フィクション」(1994)
「タイタニック」(1997)
「近松物語 4Kデジタル復元版」(1954)
「裸の島」(1960)
「用心棒 4Kデジタルリマスター版」(1961)
「椿三十郎 4Kデジタルリマスター版」(1962)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント