サテライト賞ノミネート発表
2015年12月3日 12:00

[映画.com ニュース] 国際プレスアカデミー(IPA)が主催する第20回サテライト賞のノミネートが発表された。
最多ノミネートは、リドリー・スコット監督、マット・デイモン主演のSF「オデッセイ」。アンディ・ウィアーのベストセラー小説「火星の人」を映画化した作品で、火星にひとり取り残された宇宙飛行士マーク・ワトニーが、地球帰還への希望をもってサバイバルを繰り広げるさまを描いている。「エイリアン」「ブレードランナー」などSF映画の傑作を残してきたスコットが監督賞にノミネートされたほか、作品賞、主演男優賞、脚色賞など、計9部門の候補に入った。
第20回サテライト賞授賞式は、2016年2月21日に行われる。主なノミネートは以下の通り。
「マネー・ショート 華麗なる大逆転」
「ブラック・スキャンダル」
「ブリッジ・オブ・スパイ」
「Brooklyn」
「キャロル」
「オデッセイ」
「レヴェナント 蘇えりし者」
「Room」
「ボーダーライン」
「スポットライト(原題)」
トム・フーパー(「リリーのすべて」)
トム・マッカーシー(「スポットライト(原題)」)
スティーブン・スピルバーグ(「ブリッジ・オブ・スパイ」)
リドリー・スコット(「オデッセイ」)
レニー・アブラハムソン(「Room」)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(「レヴェナント 蘇えりし者」)
エディ・レッドメイン(「リリーのすべて」)
ジョニー・デップ「ブラック・スキャンダル」
レオナルド・ディカプリオ(「レヴェナント 蘇えりし者」)
マット・デイモン(「オデッセイ」)
マイケル・ファスベンダー(「スティーブ・ジョブズ」)
トム・ハーディ(「Legend」)
ウィル・スミス(「Concussion」)
ブライス・ダナー(「I’ll See You in My Dreams」)
ブリー・ラーソン(「Room」)
キャリー・マリガン(「Sufragette」)
ケイト・ブランシェット(「キャロル」)
シャーロット・ランプリング(「45 Years」)
シアーシャ・ローナン(「Brooklyn」)
シルベスター・スタローン(「クリード チャンプを継ぐ男」)
ポール・ダノ(「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」)
マイケル・キートン(「スポットライト(原題)」)
マーク・ラファロ(「スポットライト(原題)」)
クリスチャン・ベール(「マネー・ショート 華麗なる大逆転」)
ベニチオ・デル・トロ(「ボーダーライン」)
レイチェル・マクアダムス(「スポットライト(原題)」)
ルーニー・マーラ(「キャロル」)
ケイト・ウィンスレット(「スティーブ・ジョブズ」)
ジェーン・フォンダ(「Youth」)
エリザベス・バンクス(「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」)
アリシア・ビカンダー(「リリーのすべて」)
トム・マッカーシー&ジョシュ・シンガー(「スポットライト(原題)」)
マイケル・アラン・ラーナー&オーレン・ムーバーマン(「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」)
ジョシュ・クーリー&メグ・レフォーブ&ピート・ドクター(「インサイド・ヘッド」)
アンドレア・バーロフ&ジョナサン・ハーマン(「ストレイト・アウタ・コンプトン」)
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン&マット・チャーマン(「ブリッジ・オブ・スパイ」)
アビ・モーガン(「サフラジェット(原題)」)
ジェズ・バターワース&マーク・マルーク(「ブラック・スキャンダル」)
ルシンダ・コクソン(「リリーのすべて」)
エマ・ドナヒュー(「Room」)
ドリュー・ゴダード(「オデッセイ」)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ&マーク・L・スミス(「レヴェナント 蘇えりし者」)
アーロン・ソーキン(「スティーブ・ジョブズ」)

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント