機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
劇場公開日:1981年7月11日
解説・あらすじ
1979~80年に放映されたTVアニメ「機動戦士ガンダム」を再編集した劇場3部作の第2部。宇宙世紀0079年、地球連邦政府とジオン公国の戦争に否応なしに巻き込まれたアムロ・レイは、連邦軍のモビルスーツ、ガンダムのパイロットとなり、新鋭戦艦ホワイトベースに乗り戦いの日々を送っていた。地球連邦軍本部のジャブローを目指すホワイトベースは、素人ばかりの乗組員ばかりにもかかわらず、目覚ましい戦果を上げ、連邦軍上層部はアムロらに対して人類の革新=ニュータイプの可能性を見出す。しかし、その力ゆえにホワイトベースは単独での困難な作戦を強いられ、アムロは強敵ランバ・ラルとの戦いや仲間の死を通し、戦士として成長していく。
1981年製作/134分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1981年7月11日
スタッフ・声優・キャスト
- 総監督
- 富野喜幸
- 監督
- 藤原良二
- 製作
- 岸本吉功
- 企画
- 山浦栄二
- 伊藤昌典
- プロデューサー
- 渋江靖夫
- 岩崎正美
- 原作
- 矢立肇
- 富野喜幸
- 脚本
- 星山博之
- 荒木芳久
- 山本優
- 松崎健一
- キャラクターデザイン
- 安彦良和
- メカニカルデザイン
- 大河原邦男
- アニメーションディレクター
- 安彦良和
- アートディレクター
- 中村光毅
- オーディオディレクター
- 浦上靖夫
- アニメーター
- 青鉢芳信
- 伊東誠
- 兵頭敬
- 吉永尚之
- 板野一郎
- 中村清
- 前島和子
- 服部あゆみ
- 石垣真弓
- 浜津守
- 戸川俊信
- 茨田佳子
- 吉橋節
- 藤岡正宣
- 君島直美
- 竹ノ内節子
- 徳倉美枝
- 真野鈴子
- 輿水好子
- 福井享子
- 村田桃子
- ささきとしこ
- 田中健一
- 小池あゆみ
- 吉浜久美子
- 色指定
- 満江敬雄
- 特殊効果
- 土井通明
- 撮影
- 三沢勝治
- 斉藤秋男
- 平田隆文
- 編集
- 鶴渕友彰
- 片石文栄
- 効果
- 松田昭彦
- 調整
- 中戸川次男
- 音楽
- 渡辺岳夫
- 松山祐士
- 主題歌
- 井上大輔
- 制作進行
- 西河稔
- 渡辺努
- プロデューサー補
- 植田益朗
- 吉井孝幸
- フロアーディレクター
- 関田修
- 演出協力
- 藤原良二
- 貞光紳也
- 又野弘
-

アムロ・レイ古谷徹
-

ブライト・ノア鈴置洋孝
-

リュウ・ホセイ飯塚昭三
-

カイ・シデン古川登志夫
-

ハヤト・コバヤシ鈴木清信
-

ミライ・ヤシマ白石冬美
-

セイラ・マス井上瑤
-

フラウ・ボゥ鵜飼るみ子
-

ミハル・ラトキエ間嶋里美
-

マチルダ・アジャン戸田恵子
-

ウッディ・マルデン岡部政明
-

レビル村松康雄
-

エルラン仲木隆司
-

ランバ・ラル広瀬正志
-

クラウレ・ハモン中谷ゆみ
-

マ・クベ塩沢兼人
-

クランプ二又一成
-

フラナガン・ブーン蟹江栄司
-

コズン・グラハム兼本新吾
-

ガイア徳丸完
-

ウラガン佐藤正治
-

パイロット笹岡繁蔵
-

スレッガー・ロウ井上真樹夫
-

セキ藤本譲
-

文官丸山詠二
-

育児官近藤多佳子
-

ゴップ細井重之
-

ボラスキニフ池田勝
-

コノリー沢りつお
-

ステッチ稲葉実
-

ラサ戸谷公次
-

マーカー・クラン船木浩行
-

オスカ・ダブリン酒井克也
-

オムル・ハング村田光広
-

ジョブ・ジョン三輪禎大
-

士官A大矢兼臣
-

士官B山田俊司
-

シャア・アズナブル池田秀一
-

ナレーター永井一郎

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
機動戦士ガンダムNT
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 I 青い瞳のキャスバル
機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦
劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 II 哀しみのアルテイシア
機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編 IV 運命の前夜






















































































