名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

劇場公開日:1997年4月19日

解説

謎の組織に体を小さくされてしまった高校生名探偵・工藤新一が、小学生の江戸川コナンを名乗り、陰ながら名推理を展開していく様を描いたエンターテインメント・ミステリー・アニメーション。青山剛昌の同名人気コミックをアニメ化したテレビ・シリーズの劇場版として製作された。監督はテレビ版の監督もつとめるOVA『シティーハンター・百万ドルの陰謀』のこだま兼嗣で、これが本格劇場デビューとなる。原作者のアイデアをもとにし、テレビの刑事ドラマで知られる古内一成がオリジナル・ストーリーの脚本を執筆。コナンの声は「忍たま乱太郎」の高山みなみ。

1997年製作/95分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1997年4月19日

あらすじ

頭脳は高校生だが体は小学生の名探偵コナンは、いつも麻酔で迷探偵・毛利小五郎を眠らせ、変声機を使って小五郎を演じつつ正体を隠して難事件を解決していた。ある日、コナンの正体である高校生名探偵・工藤新一に、建築家の森谷からパーティーの招待状が届く。新一は電話でガールフレンドの蘭に代理出席を頼み、自分はコナンとして蘭に付き添おうとするが、その代わり5月3日の夜に、蘭と映画「赤い糸の伝説」に行くことになった。コナンたちがパーティーに出席した数日後の5月3日、特殊火薬盗難事件と連続放火事件が発生する。そして、その犯人らしい男が新一に爆破予告をしてきた。しかし、コナンはラジコン飛行機やペット用ケースに仕掛けられた爆弾を次々と見抜いていく。続いて環状線爆破の予告が届いた。期限は日没まで、しかも環状線上の各列車が時速60キロ未満にスピードを落とすと爆発するという。これらの条件からコナンは爆弾そのものの仕掛けを突き止め、大惨事は未然に防がれた。これまで爆破のターゲットとなった場所も放火された建物も、すべて森谷の古い作品であることに気付いたコナンは、森谷こそが事件の真犯人であると見抜く。森谷は完全主義の美意識から外れる若い頃の作品の抹消を図り、また、新一の活躍がめぐりめぐって自分の新作の建設中止に至ったことから、新一への挑戦を最終目的の隠れ簑にしていたのだ。森谷逮捕の時にはすでに最後の爆破のタイムリミットが迫っていた。場所は、いま蘭が新一を待つ映画館ビル。森谷はパーティーの席上で、蘭からデートの話を聞いていたのだ。コナンが駆け付けた時には小爆破が起き、コナンは瓦礫越しに新一の声で蘭へ最終爆弾の解体の指示を出す。最後の切るべきコードは青か赤か。赤好きの蘭の決断でコードが切られ、爆破は防がれた。選ばれたのは青、蘭は新一との赤い糸を切らなかったのである。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)1997 青山剛昌/小学館・読売テレビ・ユニバーサル ミュージック・小学館プロダクション・TMS

映画レビュー

3.5 コナン映画の基礎

2024年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

知的

U-NEXTで鑑賞。
劇場版第一作ということで、今のコナン映画を作り上げた基礎的な内容でした。

スケボーを使った派手なアクションや、先の読めないミステリー要素はこの時点で確立されており、最近の作品に劣らないクオリティになっていました。

これが名探偵コナンの原点なんだと感じさせる映画になっていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ken@

4.0 やはりコナン安心して見られる

2025年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

ドキドキ

名探偵コナンは1作品ごとに完結していて長さも丁度いいので何回みても飽きないしとても楽しい。今回は爆弾魔との駆け引きでハラハラしながらでした。
仕掛けられた爆弾の処理はらん姉ちゃんがするんでしが最後に残った青い線か赤い線か、なんですが、思い出したのがリチャードレスター監督の「ジャガーノート」です。船に爆弾が仕掛けられてどっちの線を切るかなんです。
コナンの監督とかスタッフは結構映画とか見ているんでしょうね。ニヤニヤしながら見てます。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
芭蕉翁

3.0 爆弾

2025年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
bebe

4.5 始まりから完成形に近い

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

記念すべき1作目のコナン映画。当時はまだコナンと変わらないぐらいの年齢だった。親と一緒に劇場へ行き行列に並び、ワクワクしながら観た記憶がある。今さらあらすじを書いても仕方ないので、簡単に良かった点と悪かった点だけ上げておく。

良かった点
・大規模なビル爆破シーンなどがあり、後の作品では観られないくらいに殺害の規模が大きい。明確に死者数とかは出ていないが、あれで誰も死んでないというのは明らかに不可能。
・電車のシーンは映画「スピード」を彷彿とさせるなど、スリリングな出来。これだけ大掛かりな仕掛けをするのは無理では?と思えるが、多数の電車が人質に取られるなど、いかに事件の規模が大きかったかが分かる。
・赤い糸と関連した最後のシーン。

悪かった点
・容疑者が皆無。白鳥警部が容疑者に挙がる始末で、疑うような人が一人しかいなかった。
・証拠の捏造。さすがにそれはダメだろ。しかも自供以外に証拠が無かった。まぁさすがに爆弾あれだけ作っていたら、家宅捜索でいくらでも証拠は出て来るだろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
森林熊

「名探偵コナン」シリーズ関連作品

他のユーザーは「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」以外にこんな作品をCheck-inしています。