ご存知ですか? 岩井俊二監督が2018年に発表していた中国版「ラストレター」
2019年11月26日 13:00

[映画.com ニュース] 希代の映像作家・岩井俊二監督の最新作「ラストレター」が、2020年1月17日に公開される。松たか子、広瀬すず、福山雅治、神木隆之介、森七菜、中山美穂、豊川悦司らのアンサンブル、岩井監督流の映像美――期待に胸を膨らませている映画ファンは多いはずだ。では、約1年前、もうひとつの“ラストレター”が中国で誕生していたという事実をご存知だろうか?
日本版「ラストレター」は、岩井監督が自らの原体験を詰め込んだ集大成として、劇映画としては初めて出身地である宮城をロケ地に設定。手紙の行き違いをきっかけに始まった2つの世代の男女が繰り広げる恋愛、それぞれの心の再生と成長を描くオリジナルストーリーが展開する。名作「Love Letter」(1995)を彷彿させる世界観でありながら、全く新しいエンタテインメントとして物語が紡がれていく。

18年11月9日、中国をはじめ、北米、オーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポールで公開され、最終興行収入8020万1000元(約12憶4000万円)を記録した「Last Letter(英題)」は、岩井監督が代表を務める「ロックウェルアイズ」が、「Beijing J.Q. Spring Pictures」「We Pictures」「Zhejiang Dongyang Xiaoyuzhou Movie & Media」「Khorgos Eyes Pictures」「K Pictures Co」とタッグを組んで製作したもの。中国版のタイトルを、意訳すると「チィファの手紙」となる。岩井監督初の中国映画作品となり、大連を中心に撮影が行われた。第55回金馬奨では、主演女優賞、助演女優賞、オリジナル脚本賞にノミネートし、ピアジェ賞(伯爵年度優秀奨)を獲得。第38回香港電影金像奨にも選出された。
岩井監督は原作、プロデュース、音楽、編集も兼ね、日本人スタッフは「ラストレター」にも参加した撮影監督の神戸千木、「ジムノペディに乱れる」「ゾウを撫でる」の袴田知世枝が衣装を担当。プロデューサーとして「ラヴソング」「最愛の子」などを手掛けたピーター・チャンが名を連ねている。

日本版に負けず劣らず、キャストは豪華な面々が結集している。「ラストレター」の岸野部裕里(松)と同じ役どころ・袁之華を、「ハリウッド・ホンコン」「ウィンター・ソング」「女帝 エンペラー」のジョウ・シュンが演じ、「スプリング・フィーバー」「二重生活(2012)」といったロウ・イエ監督作で知られるチン・ハオ、「1911」やドラマ「琅邪榜 麒麟の才子、風雲起こす」で知られるフー・ゴーが出演している。
日本版「ラストレター」では、岸辺野颯香、遠野裕里(回想に登場)の2役に挑んだ森七菜が、主題歌「カエルノウタ」を歌唱している。一方、中国版主題歌「様子」の歌唱を担当したのは、主演のジョウ・シュン。台湾の人気バンド「ソーダグリーン」のボーカルとして活躍するウー・チンフォンが歌詞を手掛けている。
中国版「Last Letter」は、Tencent Videoほかの配信サイトから、中国国内限定で視聴可能。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー