スター・ウォーズ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

遥か彼方の銀河系を舞台に繰りひろげられる善と悪の壮大な戦いを描いた「スター・ウォーズ」シリーズの記念すべき第1作。

帝国の支配下にある銀河系で、反乱軍が帝国の宇宙要塞デス・スターの設計図を奪取した。ダース・ベイダー率いる帝国軍の攻撃を受けた反乱軍の指導者レイア姫は、ドロイドのR2-D2に救援メッセージを託す。やがて砂の惑星タトゥイーンにたどり着いたR2-D2とその相棒C-3POは、農場で暮らす青年ルーク・スカイウォーカーと巡り合う。これをきっかけに、ルークは長きにわたって帝国から身を隠していたジェダイ騎士オビ=ワン・ケノービと出会い、帝国に支配される前の銀河共和国の守護者であったジェダイの騎士について、ジェダイの騎士の力の源である「フォース」について、そしてダース・ベイダーの過去について、さまざまな真実を知る。

ジョン・ウィリアムズによるテーマ曲や、ルーク、レイア、ハン・ソロなど魅力的なキャラクターなど世代を超えて語り継がれるSF映画の金字塔。後に本作の前章となる3部作(「エピソード1~3」)が製作されたことで、本作は第4部にあたる「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」とされた。

1977年製作/121分/アメリカ
原題または英題:Star Wars
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:1978年6月30日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第2回 日本アカデミー賞(1979年)

ノミネート

外国作品賞  

第50回 アカデミー賞(1978年)

受賞

編集賞 ポール・ハーシュ マーシア・ルーカス リチャード・チュウ
作曲賞 ジョン・ウィリアムズ
衣装デザイン賞 ジョン・モロ
美術賞  
視覚効果賞  
音響賞  

ノミネート

作品賞  
監督賞 ジョージ・ルーカス
助演男優賞 アレック・ギネス
脚本賞 ジョージ・ルーカス

第35回 ゴールデングローブ賞(1978年)

受賞

最優秀作曲賞 ジョン・ウィリアムズ

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀助演男優賞 アレック・ギネス
最優秀監督賞 ジョージ・ルーカス
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C) & TM Lucasfilm Ltd. All rights reserved.

映画レビュー

5.0オープニングテーマに鳥肌!!

2023年3月8日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

子供の頃ワクワクしながら鑑賞した作品。銀河の海!!ミレニアムファルコン号!剣がブォンと伸びる!光る!ねぇ、あれっ、レイア姫の髪型!どうなってんの??と目をキラキラさせながらルークやR2達と一緒に冒険した思い出深い作品。。。今もシリーズ一気観したりします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ホビット

4.5前日談エピソードを観ておくと、より楽しめます

2021年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

5.0シネマコンサートで鑑賞、生オケの迫力に感動

2025年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

金曜ロードショーでも放送されていたのだが(2025年4月25日)、僕はその数日前にシネマコンサートで鑑賞した。シネマコンサートは音楽部分は、生のオーケストラで演奏してくれるという贅沢な内容で、普段の映画館では味わえない鑑賞体験をもたらしてくれるものだ。
まず20世紀フォックスのファンファーレも生オケで聞ける。それに続くあの壮大なテーマ曲も生演奏である。音の圧が全然違う。正直、こんなに印象変わるのかと驚いた。
「新たなる希望」は何度か見ているわけだけど、これまでのどの体験とも異なっていた。
演奏者がスクリーンのすぐ下にいるから、気になってしまうんじゃないかと心配だったが、杞憂だった。普通に画面に釘付けにされた。音楽が生演奏ではあるものの、主役はあくまで映画そのものという感じ。
『スター・ウォーズ』はやはりこの最初のオリジナル作品が至高だなと思った。なんというか、余計なものがない。その強靭なシンプルさがいい。ハン・ソロが最後に戻ってきて助けるんだろうなとわかっているけど、戻ってきたらやっぱり拍手喝采してしまう。意外な展開よりも強靭でシンプルな王道展開を堂々とやることの強さあってやっぱりある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杉本穂高

4.0個人的には、この作品が一番!

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
カル―ステ・ガルベンキヤン