ベルリン国際映画祭開幕!ジュリエット・ビノシュ審査委員長らが会見
2019年2月9日 12:30

[映画.com ニュース] 69回目を迎えたベルリン国際映画祭が、2月7日(現地時間)に開幕した。今年は名物ディレクターとして18年間にわたりベルリンの顔だったディータ・コスリックの最後の年に当たるため、開幕前から注目を集めていた。
結果的に今年は、名の通った映画人の作品が少ない。オープニングフィルムはタハール・ラヒムとゾエ・カザンが共演するロネ・シェルフィグ監督(「幸せになるためのイタリア語講座」)の新作「The Kindness of Strangers」。シェルフィグを含む17本のコンペティションは、ファティ・アキン、フランソワ・オゾン、チャン・イーモウ、 アグニエシュカ・ホランド、イザベル・コイシェのほかは、未知数の監督たち。ただしその分、若手の才能に出会える可能性はある。
日本映画はコンペにはなく、キュリナリー(料理)部門に近浦啓の「COMPLICITY コンプリシティ」、また他の部門でそれぞれ、三宅唱の「きみの鳥はうたえる」、短編がサンダンスでグランプリをとった長久允の初長編「ウィーアーリトルゾンビーズ」、サンダンス映画祭とNHKによるNHK/Sundance Institute脚本ワークショップの代表に選ばれたプロジェクトで、ロス在住のHIKARI監督による「37 SECONDS」の計4本が参加する。
審査員メンバーは、ジュリエット・ビノシュを審査委員長にセバスティアン・レリオ監督(「ナチュラルウーマン」)や女優のサンドラ・フラー(「ありがとう、トニ・エルドマン」)など男女半々の6人。審査員会見では、「パーソナル・イズ・ポリティカル」という今年の映画祭のテーマや、女性監督の活躍が話題にあがった。
昨年金熊賞に輝いた「Touch Me Not」は賛否両論で大きな反響を巻き起こしたが、果たして今年はどんな作品に軍配があがるのか。結果は16日の授賞式で発表される。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント