第32回 アカデミー賞(1960年)
作品賞BEST MOTION PICTURE
| 或る殺人 | |
|---|---|
| ベン・ハー | |
| アンネの日記 | |
| 尼僧物語 | |
| 年上の女 |
監督賞DIRECTING
| ウィリアム・ワイラー | ベン・ハー |
|---|---|
| ジョージ・スティーブンス | アンネの日記 |
| フレッド・ジンネマン | 尼僧物語 |
| ジャック・クレイトン | 年上の女 |
| ビリー・ワイルダー | お熱いのがお好き |
男優賞ACTOR
| ローレンス・ハーベイ | 年上の女 |
|---|---|
| チャールトン・ヘストン | ベン・ハー |
| ジャック・レモン | お熱いのがお好き |
| ポール・ムニ | The Last Angry Man |
| ジェームズ・スチュワート | 或る殺人 |
女優賞ACTRESS
| ドリス・デイ | 夜を楽しく |
|---|---|
| オードリー・ヘプバーン | 尼僧物語 |
| キャサリン・ヘプバーン | 去年の夏突然に |
| シモーヌ・シニョレ | 年上の女 |
| エリザベス・テイラー | 去年の夏突然に |
助演男優賞ACTOR IN A SUPPORTING ROLE
| ヒュー・グリフィス | ベン・ハー |
|---|---|
| アーサー・オコンネル | 或る殺人 |
| ジョージ・C・スコット | 或る殺人 |
| ロバート・ボーン | 都会のジャングル |
| エド・ウィン | アンネの日記 |
助演女優賞ACTRESS IN A SUPPORTING ROLE
| ハーマイアニ・バドリー | 年上の女 |
|---|---|
| スーザン・コーナー | 悲しみは空の彼方に |
| ファニタ・ムーア | 悲しみは空の彼方に |
| セルマ・リッター | 夜を楽しく |
| シェリー・ウィンタース | アンネの日記 |
脚本賞WRITING (Story and Screenplay--written directly for the screen)
| フランソワ・トリュフォー マルセル・ムーシー | 大人は判ってくれない |
|---|---|
| アーネスト・レーマン | 北北西に進路を取れ |
| ポール・キング Joseph Stone スタンリー・シャピロ モーリス・リッチリン | ペティコート作戦 |
| ラッセル・ラウズ クラレンス・グリーン スタンリー・シャピロ モーリス・リッチリン | 夜を楽しく |
| イングマール・ベルイマン | 野いちご |
脚色賞WRITING (Screenplay--based on material from another medium)
| ウェンデル・メイズ | 或る殺人 |
|---|---|
| カール・タンバーグ | ベン・ハー |
| ロバート・アンダーソン | 尼僧物語 |
| ニール・パターソン | 年上の女 |
| ビリー・ワイルダー I・A・L・ダイアモンド | お熱いのがお好き |
長編ドキュメンタリー賞DOCUMENTARY (Feature)
| The Race for Space | |
|---|---|
| 猛獣境ゴロンゴロ |
外国語映画賞FOREIGN LANGUAGE FILM
| 黒いオルフェ(フランス) | |
|---|---|
| 橋(ドイツ) | |
| 戦争 はだかの兵隊(イタリア) | |
| Paw (デンマーク) | |
| Dorp aan de rivier (The Village on the River) (オランダ) |
撮影賞(白黒)CINEMATOGRAPHY (Black-and-White)
| サム・リービット | 或る殺人 |
|---|---|
| ジョセフ・ラシェル | 果てしなき夢 |
| ウィリアム・C・メラー | アンネの日記 |
| チャールズ・ラング | お熱いのがお好き |
| ハリー・ストラドリング | 都会のジャングル |
撮影賞(カラー)CINEMATOGRAPHY (Color)
| ロバート・サーティース | ベン・ハー |
|---|---|
| リー・ガームス | 聖なる漁夫 |
| ダニエル・L・ファップ | 5つの銅貨 |
| フランツ・プラナー | 尼僧物語 |
| レオン・シャムロイ | ポギーとベス |
編集賞FILM EDITING
| Louis Loeffler | 或る殺人 |
|---|---|
| ラルフ・E・ウィンタース ジョン・D・ダニング | ベン・ハー |
| ジョージ・トマシーニ | 北北西に進路を取れ |
| ウォルター・トンプソン | 尼僧物語 |
| Frederic Knudtson | 渚にて |
作曲賞(ドラマ/コメディ)MUSIC (Music Score of a Dramatic or Comedy Picture)
| ミクロス・ローザ | ベン・ハー |
|---|---|
| アルフレッド・ニューマン | アンネの日記 |
| フランツ・ワックスマン | 尼僧物語 |
| アーネスト・ゴールド | 渚にて |
| フランク・デ・ボール | 夜を楽しく |
作曲賞(ミュージカル)MUSIC (Scoring of a Musical Picture)
| リース・スティーブンス | 5つの銅貨 |
|---|---|
| ネルソン・リドル ジョセフ・J・リリー | Li'l Abner |
| アンドレ・プレビン ケン・ダービー | ポギーとベス |
| ライオネル・ニューマン | ひとこと云って |
| ジョージ・ブランス | 眠れる森の美女 |
衣装デザイン賞(白黒)COSTUME DESIGN (Black-and-White)
| エディス・ヘッド | 果てしなき夢 |
|---|---|
| チャールズ・ル・メア メアリー・ウィルズ | アンネの日記 |
| ヘレン・ローズ | 奥様の裸は高くつく |
| オーリー・ケリー | お熱いのがお好き |
| Howard Shoup | 都会のジャングル |
衣装デザイン賞(カラー)COSTUME DESIGN (Color)
| エリザベス・ハフェンデン | ベン・ハー |
|---|---|
| Adele Palmer | 大都会の女たち |
| レニー | 聖なる漁夫 |
| エディス・ヘッド | 5つの銅貨 |
| アイリーン・シャラフ | ポギーとベス |
美術賞(白黒)ART DIRECTION (Black-and-White)
| 果てしなき夢 | |
|---|---|
| アンネの日記 | |
| The Last Angry Man | |
| お熱いのがお好き | |
| 去年の夏突然に |
美術賞(カラー)ART DIRECTION (Color)
| ベン・ハー | |
|---|---|
| 聖なる漁夫 | |
| 地底探検 | |
| 北北西に進路を取れ | |
| 夜を楽しく |
特殊効果賞SPECIAL EFFECTS
| ベン・ハー | |
|---|---|
| 地底探検 |
音響賞SOUND
| ベン・ハー | |
|---|---|
| 地底探検 | |
| Libel! | |
| 尼僧物語 | |
| ポギーとベス |
主題歌賞MUSIC (Song)
| “The Best Of Everything” | 大都会の女たち |
|---|---|
| “The Five Pennies” | 5つの銅貨 |
| “The Hanging Tree” | 縛り首の木 |
| “High Hopes” | 波も涙も暖かい |
| “Strange Are The Ways Of Love” | The Young Land |
短編実写映画賞SHORT FILM (Live Action)
| Between the Tides | |
|---|---|
| 猫と金魚 (原題:Histoire d'un poisson rouge) | |
| Mysteries of the Deep | |
| The Running, Jumping and Standing-Still Film | |
| Skyscraper |
短編アニメーション賞SHORT SUBJECT (Cartoon)
| Mexicali Shmoes | |
|---|---|
| Moonbird | |
| Noah's Ark | |
| The Violinist |
短編ドキュメンタリー賞DOCUMENTARY (Short Subject)
| Donald in Mathmagic Land | |
|---|---|
| From Generation to Generation | |
| Glass |





