映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

後世に伝えたい 戦争を描いたアニメ映画10作【あらすじ&見どころまとめ】

2025年8月10日 09:00

リンクをコピーしました。
日本、世界の戦争を題材にしたアニメ10作
日本、世界の戦争を題材にしたアニメ10作
(C) 野坂昭如/新潮社, 1988 (C)2019 こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 (C)Channel Four Television Corporation 2001 (C)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D'ici, Razor Film Produktion, Arte France and Noga Communications-Channel 8. All rights reserved

お盆に夏休み、楽しいイベントが盛りだくさんの8月ですが、毎年、私たち日本人が忘れてはならないいくつかの日があります。今年は広島と長崎への原爆投下、太平洋戦争終結から今年は80年。日本での戦争体験者は年々少なくなりますが、世界全体の平和は未だ実現できていません。

日本、そして世界で起きた戦争を題材とした映画を見ることによって、多くの人々の尊い命を奪った悲劇を2度と繰り返すことのないよう、気持ちを新たにすることができるでしょう。


画像2(C) 野坂昭如/新潮社, 1988
【作品概要】
終戦間近の神戸を舞台に戦災孤児の兄妹がたどる悲劇的な運命を描いた名作アニメーション。原作は、野坂昭如氏が自身の戦争体験を題材にした同名短編小説(「アメリカひじき」とともに第58回直木賞を受賞)。スタジオジブリの高畑勲監督が映画化した。
【あらすじ】
昭和20年、夏。父が出征中のため母と3人で暮らす14歳の清太と4歳の節子の兄妹は、空襲によって家を焼け出され、母も亡くしてしまう。2人は遠縁の親戚の家に身を寄せるが、次第に邪魔者扱いされるようになり、ついに耐えきれなくなった清太は節子を連れて家を飛び出す。防空壕に住み着いた彼らは、2人きりの貧しくも楽しい生活を送り始めるが……。
【見どころ】
スタジオジブリ作品は“見え方の変化”がひとつの魅力だと思っています。子どもの頃にわからなかったことが、大人になってからわかる。もちろん、その逆も然りです。子どもだったからこそ……という視点もあります。清太がとった判断や行動、周囲の人々の反応……昔と今ではとらえ方がかなり異なっていました。お子さんがいらっしゃる方は、ぜひ一緒に鑑賞してみてください。もしかしたら、そんな風に“見え方”の違いが生じるかもしれません。そして、それぞれの“見え方”について話し合うことは、非常に有意義なことだと思います。その対話が、お子さんが「戦争」を考える最初の一歩となるはずです。
→Netflixで配信中。(※2025年8月現在)

画像3(C)2019 こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会
【作品概要】
こうの史代氏の同名漫画を片渕須直監督がアニメーション映画化した「この世界の片隅に」に、約30分の新規シーンを追加した長尺版。主人公のすずを取り巻く人々の「さらにいくつもの人生」がより深く描かれ、物語は新たな表情をみせる。すず役ののん、リン役の岩井七世らキャストが続投。
【あらすじ】
昭和19年、広島・呉の家に嫁いだすずは、夫とその家族に囲まれて新しい生活をはじめる。戦況の悪化にともなって生活は困窮していくが、すずは工夫を重ねて日々の暮らしを紡いでいた。そんなある日、迷いこんだ遊郭でリンという女性と出会ったすずは、呉で初めて会った同世代の女性であるリンと心を通わせるが、ある事実に気づいてしまう。
【見どころ】
ロングランヒットした劇場アニメ「この世界の片隅に」を見た方は多いはずですが、その長尺版である同作を見ている方は意外と少ないように思います。戦時中を生きた市井の人々の生活が丹念に描かれた内容はそのままに、制作上の都合でカットされた遊郭の女性リンのエピソードを復活させたことで、主人公すずの見方をふくめ新しい物語が浮かびあがります。「この世界の片隅に」とは別の映画と言いたくなるぐらいの変化が感じられますので、見返す機会があったら一度「さらにいくつもの」のほうを見ていただきたいです。
→Netflix、Amazon Prime Video、U-NEXTなどで配信中。(※2025年8月現在)

画像4(C)黒柳徹子/2023映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会
【作品概要】
黒柳徹子が自身の子ども時代をつづった世界的ベストセラー「窓ぎわのトットちゃん」をアニメーション映画化。主人公トットちゃん役で子役の大野りりあな、トモエ学園の校長・小林先生役で役所広司、バイオリン奏者であるトットちゃんのパパ役で小栗旬、ママ役で杏、担任の大石先生役で滝沢カレンが声の出演。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」シリーズなどの国民的アニメを世に送り出してきたシンエイ動画がアニメーション制作を手がけ、「映画ドラえもん」シリーズの八鍬新之介が監督を務める。
【あらすじ】
好奇心旺盛でお話好きな小学1年生のトットちゃんは、落ち着きがないことを理由に学校を退学させられてしまう。東京・自由が丘にあるトモエ学園に通うことになったトットちゃんは、恩師となる小林校長先生と出会い、子どもの自主性を大切にする自由でユニークな校風のもとでのびのびと成長。しかし、戦争がトットちゃんの家族やトモエ学園の生活に影を及ぼしていく……。
【見どころ】
裕福な家庭で、子どもの成長をあたたかく見守る両親、そして個性ある児童の長所を延ばすような教育を行う小林先生のもとで、天真爛漫に育ったトットちゃんが、学校という場を通して、自分自身やほかの子どもたちの違いを見つめていく姿は、現代の子どもたちでも理解し、共感できるはず。そして、そんな恵まれた環境を一気に破壊してしまうのが戦争であることも、優しいタッチでしっかりと描かれています。
→Netflix、Amazon Prime Videoで配信中。(※2025年8月現在)

【作品概要】
6歳の時に広島で被ばくし、父や姉、弟、妹を亡くした中沢啓治による自伝的漫画をアニメーション化。製作、脚本を中沢啓治本人が担当。マッドハウスがアニメーション制作を手がけ、「カムイの剣」の正木守が監督。
【あらすじ】
昭和20年の広島に住む中岡家。ゲンと姉、弟、そして母のお腹には新しいきょうだいが宿っており、父は戦中の貧しい中でも、家族のために働き続け、互いに支え合って暮らしていた。しかし、8月6日、投下された原子爆弾によって、街も人もすべてが焼け焦げ、灰となり、生き残った人もその後の放射能による病気に苦しむのだった。生き残ったゲンは、めげずにたくましく生きようとするが……。
【見どころ】
漫画のエッセンス、ゲンをはじめとしたキャラクターが、原作漫画よりも柔らかく、時にはコミカルなタッチで描かれています。「はだしのゲン」は“怖い”“残酷すぎる”と、漫画を読むのを躊躇してしまった方や小学生くらいのお子さんでも構えずに、絶望の中を生き抜くゲンのたくましさ、そして何もかもを破壊してしまう原子爆弾の脅威をしっかり学べます。
→Amazon Prime Video、U-NEXTなどで配信中。(※2025年8月現在)

画像5(C)JAME
【作品概要】
日本音楽事業者協会(音事協)創立50周年記念作品として製作された長編アニメーション。北方四島における実話をもとに、ソ連軍の進駐によって引き起こされる島民たちの過酷な運命を描いた。原作・脚本は「北の国から」の杉田成道。アニメーション制作をProduction I.Gが担当し、「アタゴオルは猫の森」「宮本武蔵 双剣に馳せる夢」などを手がけてきた西久保瑞穂が監督を務めた。
【あらすじ】
1945年の色丹島。亡き母が愛読していた宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」のジョバンニとカムパネルラから名をとられた純平と寛太の兄弟は、父親の辰夫と祖父の源三とともに暮らしていた。戦争が終わり、ソ連軍の進駐により島民たちの間に混乱と不安が広がっていく中、兄弟の通う学校にも軍靴が響きわたり、やがて少年たちは家族との別れやロシア人少女との淡い初恋を経験していく。
【見どころ】
大事な人との別れ、二度と故郷に帰ることが出来なくなった人たちの悲しみだけでなく、主人公の純平の家のように、ソ連軍兵士と家族ぐるみで友好的な付き合いをしていた家庭もあったなど、学校では教わらないようなエピソードが、子どもの視点から描かれ、武力や暴力での解決ではなく、対話の重要性を再認識させてくれます。現在、配信サービスでは見られませんが、根室市の北方領土資料館では作品に関する資料の展示、上映が随時行われています。

画像6
【作品概要】
1945年、第2次世界大戦末期に海軍省の依頼で製作された日本初の長編アニメーション。国策映画として製作されたが、5万枚のセル画を使用したというキャラクターの動き、ミュージカルアニメさながらの音楽効果などのクオリティの高さで、日本アニメーションの原点とも評価されている。脚本・演出を担当した瀬尾光世監督は「くもとちゅうりっぷ」を手がけ、「日本アニメーションの父」といわれた政岡憲三に師事し、政岡は本作で影絵のパートで参加。35ミリのマスターポジとインターネガを4Kでスキャンし、2Kで修復作業したデジタル修復版が2016年の第69回カンヌ国際映画祭クラシック部門で初上映された。
【あらすじ】
桃太郎を筆頭にサル、イヌ、キジ、クマらで構成された落下傘部隊が、南方の鬼ヶ島へ向かう。
【見どころ】
戦中に作られ、日本人の戦意を鼓舞するためのプロパガンダ映画です。かわいらしい動物たちのキャラクター、豊かな自然の描写とともに軍事訓練や他国への侵略が必然の行為のように描かれますが、その後リアルな日本はどうなったのか……は誰しも知るところで、この物語は戦争を美化したファンタジーだとわかるはず。制作に携わった方々も、ひとり、またひとりと戦地に行ったという悲しい逸話もあるそう。終戦以降、戦争をせず、平和にたくさんのアニメーションを楽しめる現在の日本が幸せだと思えるはずです。
→Amazon Prime Video、U-NEXTなどで配信中。(※2025年8月現在)

画像7(C)Channel Four Television Corporation 2001
【作品概要】
スノーマン」「さむがりやのサンタ」で知られるイギリスの作家・イラストレーターのレイモンド・ブリッグズによる絵本を原作に、長崎に住む親戚を原爆で亡くしているという日系アメリカ人のジミー・T・ムラカミ監督が核戦争の恐怖を描いた1986年製作の名作アニメ
【あらすじ】
イギリスの片田舎で平穏に暮らすジムとヒルダの夫婦は、二度の世界大戦をくぐり抜け、子どもも育て上げ、いまは老境に差し掛かっている。そんなある日、2人は近く新たな世界大戦が起こり、核爆弾が落ちてくるという知らせを聞く。ジムは政府が配ったパンフレットに従ってシェルターを作り備えるが、ほどなくして凄まじい爆風に襲われる。周囲が瓦礫になった中で生き延びた2人は、政府の教えに従ってシェルターでの生活を始める。
【見どころ】
戦時の非常事態も政府の指示に従えば助かる、核爆弾投下後の体調や環境の変化も気のせいだ、と終始ポジティブな夫と、家庭の平穏な生活を守りたい妻。善良な市民であるふたりが、被爆し、すべてのインフラが遮断されたら……を、敢えてのほんわかムードなタッチで描くからこそその恐ろしさがじわじわ伝わります。
→Amazon Prime Video、U-NEXTなどで配信中。(※2025年8月現在)

画像8(C)2008 Bridgit Folman Film Gang, Les Films D'ici, Razor Film Produktion, Arte France and Noga Communications-Channel 8. All rights reserved
【作品概要】
フランスのセザール賞ほか数々の賞に輝き、第81回アカデミー外国語映画賞にもノミネートされたイスラエル映画。監督のアリ・フォルマンの実体験に基づいて製作されたアニメーションの意欲作。
【あらすじ】
2006年のある夜、旧友に呼び出された映画監督のアリは、26匹のどう猛な犬に追われる悪夢に悩む話を聞き、それは自分たちが従軍した82年のレバノン侵攻の後遺症ではないかと疑う。しかし自分に当時の記憶が全くないことに気付いたアリは、その謎を解こうとかつての戦友たちを訪ねるが……。
【見どころ】
虐殺行為に加担していた記憶を思い出し、苦悩する元イスラエル軍兵士だったファルマン監督自身の姿が描かれます。その恐ろしさは現在進行形でガザで起きていることと重なります。現在配信サービスでの鑑賞はできませんが、ホロコーストの歴史も重ねながら、ファルマン監督がイスラエル人の立場から反戦を訴える作品として多くの方に見てほしい1作です。

画像9(C)Les Films d'Ici Mediterranee - France 3 Cinema - Imagic Telecom - Les Films du Poisson Rouge - Lunanime - Promenons nous-dans les bois - Tchack - Les Fees Speciales - In Efecto - Le Mémorial du Camp de Rivesaltes - Les Films d'Ici - Upside Films 2020
【作品概要】
1910年にバルセロナで生まれ、95年にニューヨークで没した実在の画家ジュゼップ・バルトリの人生を描いた長編アニメーション。風刺画家オーレルの初監督作品。2020年・第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクション作品。日本では「東京アニメアワードフェスティバル2021」コンペティション部門で長編グランプリを受賞した。
【あらすじ】
1939年2月、大勢のスペイン共和党員がフランコの独裁から逃れてフランスにやってくる。フランス政府は政治難民となった彼らを収容所に押し込め、冷遇する。そんな中、収容所を監視するフランスの憲兵と、難民の中のひとりの絵描きの間に、有刺鉄線を超えて友情が芽生える。
【見どころ】
スペイン内戦時のフランスの収容所で何が起きていたのか……本来なら助け合うべきである隣国の人間同士であるのに、相手が難民というだけで人間の尊厳を無視したような振る舞いをする人がいること、また反対に、彼らが生き延びるために優しく手を差し伸べる人もあり、複雑な人間模様が芸術的な表現で描写されます。一枚の絵に描かれた婚約者を探すミステリータッチの物語にも引き込まれます。
→Amazon Prime Video、U-NEXTなどで配信中。(※2025年8月現在)

画像10
【作品概要】
イラン出身でパリ在住のマルジャン・サトラピによる自伝的グラフィック・ノベルを、サトラピ自身のメガホンでアニメ映画化。70~90年代のイランを舞台に、自分らしく生きようとする少女マルジの成長と3代に渡る母娘の愛を描く。マルジとその母の声を務めるのは、実生活でも母娘であるカトリーヌ・ドヌーブキアラ・マストロヤンニ。2007年のカンヌ国際映画祭でアニメーション作品としては30数年ぶりに審査員賞を受賞した。
【あらすじ】
温かな家族に囲まれ何不自由ない生活を送っていた9歳の少女マルジ。しかし、イスラム政権が誕生し、女性はベールの着用を義務付けられる。そして、イラン・イラク戦争が勃発、マルジの生活は次第に不安定になっていく。しかし、自立心旺盛で、自由を阻害する社会に抵抗する気持ちを持ったマルジはヨーロッパに留学する。
【見どころ】
厳しい戒律を守りながらの生活、イラン革命やイラン・イラク戦争など、日常が政治問題に巻き込まれる日々、なかなか日本では知ることのできないイランの若い女性の生活と主人公のマルジの成長を、白黒をベースとした漫画タッチでコミカルなアニメーションで学ぶことができる傑作です。(現在日本での配信はなし)

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる! NEW

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染… NEW

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。 NEW

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE NEW

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのとんでもない映画は!? NEW

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

入国審査の注目特集 注目特集

入国審査

【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ

提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地の注目特集 注目特集

ジュラシック・ワールド 復活の大地

【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!

提供:東宝東和

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月9日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る