米サイト選出「メディア&ジャーナリストを題材にした映画25本」
2015年5月11日 19:20

[映画.com ニュース] 米映画サイトThe Playlistが、「メディアを題材にした必見の映画25本(25 Must-See Movies About The Media)」をピックアップした。
映画によるマスメディアの批判および検証は、映画史の重要な一部となっている。英BFIが10年に1度、世界中の映画評論家を対象に実施する「史上最高の映画(Greatest Films of All Time)」アンケートで、1962年以来50年にわたって首位を占めてきたオーソン・ウェルズ監督の「市民ケーン」(主人公のモデルは新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハースト)を始め、傑作がそろった。
25本は以下の通り(原題のアルファベット順)。
▽「スクープ・悪意の不在」(1981)
▽「地獄の英雄」(1951)
▽「俺たちニュースキャスター」(2004)
▽「大統領の陰謀」(1976)
▽「ブロードキャスト・ニュース」(1987)
▽「出獄」(1948)
▽「市民ケーン」(1941)
▽「デッドライン USA」(1952)
▽「特集社会面」(1931)
▽「グッドナイト&グッドラック」(2005)
▽「ヒズ・ガール・フライデー」(1940)
▽「インサイダー」(1999)
▽「ナチュラル・ボーン・キラーズ」(1994)
▽「ネットワーク」(1976)
▽「ニュース・フロント/時代を撮り続けた男たち」(1978/日本劇場未公開)
▽「ザ・ペーパー」(1994)
▽「パーク・ロウ」(1952/日本劇場未公開)
▽「ニュースの天才」(2003)
▽「消されたヘッドライン」(2009)
▽「成功の甘き香り」(1957)
▽「トーク・レディオ」(1988)
▽「誘う女」(1995)
▽「トゥルーマン・ショー」(1998)
▽「口紅殺人事件」(1956)
▽「ゾディアック」(2007)
▽「地獄の英雄」(1951)
▽「俺たちニュースキャスター」(2004)
▽「大統領の陰謀」(1976)
▽「ブロードキャスト・ニュース」(1987)
▽「出獄」(1948)
▽「市民ケーン」(1941)
▽「デッドライン USA」(1952)
▽「特集社会面」(1931)
▽「グッドナイト&グッドラック」(2005)
▽「ヒズ・ガール・フライデー」(1940)
▽「インサイダー」(1999)
▽「ナチュラル・ボーン・キラーズ」(1994)
▽「ネットワーク」(1976)
▽「ニュース・フロント/時代を撮り続けた男たち」(1978/日本劇場未公開)
▽「ザ・ペーパー」(1994)
▽「パーク・ロウ」(1952/日本劇場未公開)
▽「ニュースの天才」(2003)
▽「消されたヘッドライン」(2009)
▽「成功の甘き香り」(1957)
▽「トーク・レディオ」(1988)
▽「誘う女」(1995)
▽「トゥルーマン・ショー」(1998)
▽「口紅殺人事件」(1956)
▽「ゾディアック」(2007)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映