ニュースの天才 劇場公開日:2004年11月27日
解説 98年、政治雑誌「The New Republic」誌の最年少記者スティーブン・グラスはスクープを続々執筆して注目を浴びるが、彼の記事がすべて捏造だったことが判明する。この実話についてのピューリッツアー賞作家バズ・ビッシンジャーの記事を原案に、「ボルケーノ」「ジャスティス」などの脚本家ビリー・レイが脚本を執筆して監督デビュー。主演は「スター・ウォーズ エピソード3」のダースベイダー役ヘイデン・クリステンセン。
2003年製作/94分/アメリカ 原題:Shattered Glass 配給:ギャガ・ヒューマックス
スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
× ※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイント をプレゼント。
2021年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
デタラメな記事を書かれたら、ショッキングであるし、悪質な捏造と言えるだろう。映画『ニュースの天才』を観る前までは、かなり重大なデマゴーグや情報操作を想像していたのに、“ハッカー天国”をはじめとする、どちらかと言うとホノボノ系の嘘の記事でしかなかった。大統領専用ジェット機に置いてあるくらいの雑誌なんだし、元来の記事も緩いものが多そうだ。これなら『ビッグフィッシュ』のお父ちゃんのホラ話の方が絶対いいし、実話ものでいくなら、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の大胆さには到底及ばない。 色々と考えさせられたことは事実だ。日本の週刊誌記事においても、取るに足らない記事やどうでもいいけどちょっとだけ面白い記事、これらを勝手な脚色で売上部数を伸ばそうとすることくらい日常茶飯事であるようにも思えてしまうし、重大な事件や、名誉毀損に当たらなければ罪の意識も低くなりそうだ。 俳優は良かったのではないでしょうか。ヘイデン・クリステンセンの憔悴しきったメイクや泣き出しそうな表情。沈着冷静なピーター・サースガード(今後も注目!)や、コメディアンとしてもいけてるスティーヴ・ザーンもいいですね。やはりストーリーがつまらなかったのが残念。これだけの素材があるのなら、もっとスリリングな構成にすることも出来たのじゃないでしょうか。 【2005年2月映画館にて】
2019年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
もしかしてこの題材で他にも作品てある? 観たことあるぽいな、と思いながら、でも思い出せない。で、もしかしたらドキュメンタリーか再現的なやつ(アンビリバボーみたいな)で見たのか、この題材。とまで思うが結局思い出せず。。 ありあまる才能を発揮する場所を間違えた人って感じ。すぐれた創作力が仇になった、という。ジャーナリズム畑に首を突っ込んだのが、そもそも間違いだったんだろう。ただ、少し触れているが育った環境、家柄が良いようで物書きになるにしても「肩書き」を求められたのでは。そこで本人も気づかない人格のねじれが生じ、捏造記事を連発してしまった。 自分自身をも思い込みで欺こうとする、一種の強迫性障害みたいなかんじがある。悪いことをしている、という認識もなかったのでは。自分を追い込みすぎて。 ということで題材はおもしろいです。
2019年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
一度嘘をつくと、その上塗りをしないといけなくなる。私にも心当たりはあるが、規模が違う。スティーブが追い詰められているところは、胸が苦しくなった。かなり病的である。人に笑われてなんぼという領域に、私も早く到達したい。嘘は、身を滅ぼすこともあるのだ。でも、スティーブの場合は、嘘で人気を得ていたところもあるのだろう。 光悦の穴についても、勉強になった。
2018年4月28日
Androidアプリから投稿
って嘘ついてた友達がクラスメイトから質問攻めにあってやばくなってたのを思い出しました。一瞬の快楽のための嘘って絶対ばれるんですよね。 スティーブの立ち回りが上手くて羨ましかったです。もちろん捏造抜きで。周りの皆を味方にできるってある種の才能なので見習いたいです…。ストーリーは地味だけどじわじわ最後までずっと面白かったです。