マグニフィセント・セブン
劇場公開日 2017年1月27日
解説
黒澤明監督の傑作時代劇「七人の侍」(1954)と、同作を西部開拓時代のメキシコに置き換えてハリウッドリメイクしたウエスタン「荒野の七人」(60)という2つの名作を原案に描いた西部劇。「トレーニング デイ」「イコライザー」の監督アントワン・フークアと主演デンゼル・ワシントンが今作でもタッグを組み、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「ジュラシック・ワールド」のクリス・プラット、「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク、ハリウッドで活躍する人気韓国俳優イ・ビョンホンらが共演した。暴虐の限りを尽くす男、バーソロミュー・ボーグに支配されたローズ・クリークの町の人々は、賞金稼ぎのサムを中心に、ギャンブラー、流れ者、ガンの達人など7人のアウトローを雇う。最初は金のため町を守ることになったサムらだったが、いつしかその目的が金だけではなくなっていることに気付く。
2016年製作/133分/G/アメリカ
原題:The Magnificent Seven
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2017年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
デンゼル、イーサン・ホーク、クリス・プラットら人気俳優のイメージに合わせたキャスティングが的確で、キャラクターがしっかり描き分けられていて、それぞれの得意技を生かした活躍が痛快。
用心棒7人の人種が、白人、黒人はもちろん、メキシカン、ネイティブアメリカン、さらには東洋人までいて、ポリティカルコレクトネスここに極まれりという布陣。でも黒澤映画のリメイクなのだから、アジアの俳優を使うなら日本人を起用して!渡辺謙か浅野忠信ならなおよかった。
もう1点PC要素を指摘するなら、ヘイリー・ベネット扮する“戦う寡婦”エマ。伝統的な西部劇では、女性は基本的に庇護されるべきか弱い存在だった。だが本作のエマは、自分の有り金をはたいて7人を雇い、銃を手にして悪党どもをやっつける。武骨な男たちのなかの紅一点、彼女の健気さが実にいい。ヘイリーは「ガール・オン・ザ・トレイン」でも印象的な役を演じていた。
2022年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
これは面白かった!
西部劇としては個人的にトップクラスです!✨
「荒野の七人」のリメイクなのですが、キャラクター性が増してより魅力的に。
七人全員すごくカッコいいし、スタイリッシュなアクションに映像の魅せ方も相まって、あっという間の133分でした👍
これだけ時代が流れてリメイク作品も作られているにもかかわらず、今だにこの脚本を面白いと感じるのは、やはり原作の「七人の侍」の凄さを物語っていると思う。
個性が増したキャラ設定は明らかに原作寄りにしたなと感じました。
しかし約2時間でこの物語を描くには少し物足りなさも残ってしまう。
やはり全てをキッチリ描き切るには3時間半という時間が必要なのだなと再認識しました。
ストーリー性よりもアクションシーンに力を入れてる感じがして、クライマックスの銃撃戦はかなり激しくてカッコいいです🤩
「おい、マジか……」な展開もこの映画には必要不可欠。
そしてなんといっても豪華なキャスト達による流石の演技力が、より一層作品の雰囲気を押し上げています。
「荒野の七人」と比較するのも楽しめますし、もし気に入ったら是非とも「七人の侍」も見て比べてもらいたいと思う映画でした(*^^)/
2022年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
荒野の7人をリメイクした作品なんだけど、なかなか面白い作品だった。
個性溢れる7人が、暴挙の限りを尽くす男たちを倒していく痛快な西部劇なんだけど、一人ひとりのキャラ設定がしっかりしているので、物語に引き込まれるほど面白い作品に仕上がっている。
黒沢監督が製作した、「7人の侍」を彷彿とさせる作品だったし、悪党も一筋縄ではいかないよう最新式の殺戮兵器を使って窮地に追い詰めるなど、最後まで誰が生き残れるのかといったハラハラ感もあって楽しめました。
久しぶりに、西部劇を楽しめる映画に巡り合えて良かったと思えた作品でした。
2022年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
まあ、おもしろくはあったけど、みんな汗だくで、シャワー浴びてスッキリするでもなく常に帽子かぶってて(笑)暑苦しそうだった。
それにしても、「銃」の発明って、画期的でもあり、でもこんな簡単に人を殺められるものっていうのが伝わる映画でもあった。
この映画のことではなくとも、銃がないとなんもできんのか、という当時の時代背景が哀れというか残念というか残酷でもあった。
すべての映画レビューを見る(全250件)