堺雅人「ゴールデンスランバー」や松田翔太主演作などがベルリンへ
2009年12月28日 13:54

[映画.com ニュース] 08年「本屋大賞」を受賞した、首相暗殺犯に仕立て上げられた無実の男の逃亡劇を描く伊坂幸太郎のベストセラー小説を、堺雅人、竹内結子主演、中村義洋監督で映画化した「ゴールデンスランバー」(2010年1月30日公開)が、来年2月11日から開催される第60回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門へ出品されることが決まった。
数ある世界の映画祭の中でも来場者数第1位といわれるベルリンで、観客賞の対象となるのが同部門。今年「南極料理人」「クヒオ大佐」など主演作が相次いだ堺や、米人気ドラマ「フラッシュフォワード」出演が話題の竹内にとって、初の世界3大映画祭への出品で、現地入りも調整中の堺は「俳優とは、いま自分がいる『人1人分のスペース』に一所懸命しがみつく職業ともいえます。映画とはそうした、個人的でささやかなスペースが、ひろくて華やかな場所にそのままつながる、そんな面白さをもっているものかもしれません。もちろん、できあがった作品が華やかな場所に行くのは大変うれしいこと」とコメントを寄せている。
また、松田翔太の主演最新作「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」(2010年6月12日公開)は、フォーラム部門への出品が決定。同部門は若い才能の発掘などを主な目的とし、本年度の第59回ベルリン映画祭では、園子温監督の「愛のむきだし」がカリガリ賞と国際批評家連盟賞をダブル受賞している。

「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」は、孤児院育ちの青年ケンタ(松田)とジュン(高良健吾)が、閉塞感漂う日常から抜け出し、ケンタの兄がいるという北を目指して旅に出る姿を描く。監督は、初メガホンの「ゲルマニウムの夜」(05)が、ロカルノ国際映画祭、サンパウロ国際映画祭など多くの映画祭に正式出品されて注目を集めた大森立嗣で、長編2作目にして早くも世界3大映画祭のひとつにデビューすることとなった。大森監督は現地入りし、公式上映の際はティーチインなどに登壇する予定。「自分のいる世界の壁を壊して抜け出す」というテーマの同作が、ベルリンの壁崩壊20周年を記念する同映画祭で、どのように受け入れられるかに注目だ。
第60回ベルリン国際映画祭にはこのほか、若者向け映画を対象としたジェネレーション部門に細田守監督作「サマーウォーズ」、諏訪敦彦&イポリット・ジラルド監督の日仏合作「ユキとニナ」(2010年1月23日公開)、パノラマ部門に行定勲監督作「パレード」(2010年2月公開)などの出品が決まっている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI