劇場公開日 2017年10月27日

  • 予告編を見る

ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価

全620件中、261~280件目を表示

2.0何が何だか

2017年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すいません。さっぱりわかりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
西国くん

2.5映像大作だが映画の面白味に欠ける

2017年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「2049」は前作「ブレードランナー」と比較してはならない作品だ。見るべき要素が違い過ぎるからだ。映画のオープニングから前作をリスペクトしていることはわかるが前作の公開時の衝撃は、今見直しても驚嘆に値するほどだ。本作は映像表現も音楽も素晴らしいが、レプリカントの役を人間が演じているという滑稽な印象しか残らなかった。前作はサスペンス、アクション、ラブロマンス、ヒューマンドラマを「あの時代に、この世界観」で見せつけられた凄さがあった。
その中には痛みや苦悩という人間特有の感情表現をレプリカントとして見せる、せめぎ合いの緊張感が素晴らしかった。現在見直しても、その先見性と映像表現のアイデアには目を見張るものがある。
前作ではレプリカントの人間離れした凄味、人間とは違う哀しさゆえに持つ美しさや「強力わかまつ」など日本人もハッとする意外性、ヴァン・ゲリスの数々の名曲など作品全ての各要素の斬新性が後世のサブカルチャーに与えた影響が大きかったのは今、再確認すると良く理解できる。
今作の「2049」は今の時代に可能な技術と表現、未来社会で起こる想定内の事を想定の範囲で見せることは充分出来ているが、ドラマとしての情感表現が希薄で、淡々と見せられた感が強く、盛り上がりや緊張感は欠ける。ただその分、哲学的なアプローチを観る側に問いかけている。それは虚構と現実、記録と記憶、本物と偽物という相対的な価値観と絶対的価値観のせめぎ合いでもある。地球がレプリカントだけで情感も希薄になってしまったからなのか、それとも?ただ、やがてこうなるかもという地球の未来を美しい映像で見せてくれたのも事実ではある。やがてこの世も万物が複製とビッグデータの記憶のみで表現できるようになれば「2049」の作品的価値は、また変わるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロンロン

3.0Kがもっとレプリカントぽくあれ

sさん
2017年11月16日
iPhoneアプリから投稿

映像と音楽は凄まじいです。
問題設定も嫌いじゃない。前作のリスペクトも感じる。
しかし、感動できると評判で行ったのだが、いまいち感動できず。
Kを途中からレプリカントとして見れなくなっていたのが個人的には敗因。
感情の起伏の少ないで定評のライアン・ゴズリング先生の演技に任せて、レプリカントっぽいディテールが足りないんだと思う。あんなに要所に世界観を構築させるディテールが盛りだくさんなのに。ぼくにとってこれは決定的でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
s

4.5よかった。

2017年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像に魅せられた。いいんだが、長すぎる。でも、長さを感じさせない、よさがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒイロ

3.0豪華俳優とハンス・ジマー大師匠♪

2017年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

内容自体は可もなく不可もなく。よっぽどのSFアレルギーがない限りは気軽に見れると思います。それよりもやっぱり俳優陣と壮大な音楽に魅せられますね〜。主演は脂乗りまくりのライアン・ゴズリング、特別出演的な感じですっかり老け込んでしまいましたがハリソンフォード。そして何と言ってもハンス・ジマーが音楽を指揮しています♪劇中からこのチェロバスをガンガン使う感じ師匠じゃないかと思っていたら、案の定エンドロールに登場w これだけでも私にとっては観る価値ありの作品です。ライアン・ゴズリングの渋い演技とハンス・ジマーの音楽を肴に、お酒を飲みながらゆったりと愉しめます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画とワイン

3.5リドとしては良作、ドゥニとしては盆作

2017年11月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

楽しい

知的

色々と思うところあったんで、書きます。

まず、自分にとっての前ブレードランナーに関して、あくまでSF映画の映像として、とても重要な作品だと思ってます。
カルト的な人気を得ているものなんで、深いテーマの作品だと勘違いしてる人とか、語っちゃってる人いますが、作りも深みも語るものはないと思ってます。

んで、今作についてですが、けっこー複雑な感じでして、リドリー作品として観れば良作。ドゥニ作品として観たら盆作といった感じです。
どーゆう事かと言いますと、リドリーの作品って、基本的に壮大でキャッチーな映像が売りだと思っているので、そーゆう意味では今回もバッチリ当てはまった作りとなってます。
ドゥニ作品として盆作というのは、彼の売りは人物の繊細な内面を表情で語らせる良さだったり、一つのテーマで納めないドラマ性の強さだと思ってるので、今作はほぼ当てはまらないです。
オマケに以前に撮った「灼熱の魂」と類似点が多く、こちらほどの完成度には達してないように感じます。

タルコフスキー的な事を書いてる方がとても多いですが、言うほどは感じませんでした。勿論全くではないのですが、タルコフスキーの映像は結構な数の作品が取り入れてますし、レヴェナントみたいな訳ではないです。むしろ、日本の漫画やアニメからオマージュはかなりしてると思います。例えば「彼女の思い出」ホログラムの表現はこれをイメージしてる印象、後は二瓶勉作品からかなり貰ってる。
尺が長いってのは同意見です。
音凄い。なんなら映像よりもIMAXを選んだ価値があった。

観た後、まず思ったのが撮影監督ディキンスについて。
彼の映像は本当にいつも素晴らしく、絵画を観てるんじゃないかと思うほど美しいのですが、アカデミー賞に10回以上ノミネートされているに獲った事はないのです。そこにルベツキが現れ3年連続受賞。
ですが、ルベツキとの差はそんなないと思ってました。
それが今回で、若干の優劣を見た気になりました。
人それぞれ好みはあるのですが、ルベツキが以前に撮った「トゥモローワールド」という似たテーマのSF映画があり、映像で完全にブレードランナーは劣っていました。
ディキンスは構図やアングルに拘る人で、1カットがとても素晴らしい。
かたやルベツキは、区切りを見せない映像トリックと、複雑なカメラワークにより、映画の中に入り込んだような臨場感を与えてくれる人です。
その二人が似た世界観の映画を撮った結果、ディキンスは映像の美意識に囚われすぎて、描写がクドくなってしまってた。
ルベツキは未来的な描写にほとんどピントを合わせず、街中に溢れる当たり前のテクノロジーを日常として映し、結果リアリティが増し観た人をSFの世界に吸い込んでみせた。
ディキンスは、街中に溢れるホログラム、車、ビル群、銃、あらゆるモノをバッチリ映し、果てはキリスト誕生の宗教画を背景にしっかり撮ってしまう始末……それじゃ隠喩にならんよ。
勿論、撮影監督としてツートップの話しなので、ディキンスの映像が凄いのは間違いないです。
優劣つけるには早いとも思います。
今回は台詞でも何でも説明過多な作りだった為、クド過ぎる作りになってしまってました。
たぶんドゥニとディキンスは、攻殻機動隊を作るべきだったんだと思います。アレだったら押井監督バリにクドくたって、むしろ良い訳だし。

何だか悪い事ばかり書いた感ありますが、つまらなけりゃこんな書かないです。
そんな感じでした。

何か某SF映画くらい長ったらしい文になっちゃいましたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れーい

3.5良い出来だが、やはりSFではない

2017年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
A.Camelot

3.5レベルの高い未来表現

2017年11月14日
iPhoneアプリから投稿

あんな未来警察は見たことがない。
ライアンゴズリングは旬で西島秀俊みたいで隙がなくカッコいい。乗り物やネオンなどのデティールがいい感じにダークで洒落ている。
映像美は文句なしだがストーリー性や音楽性がもっとあれば高評価だった。
AIとの恋は唯一、感情移入できたが、今までにありがち感は漂っている。
全体的に壮大な雰囲気だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
850R

2.52049年6月

2017年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

全体的なストーリーは理解出来たものの、オープニングから???の連続。
最後には全部繋がるのかな?と思いきや、結局???をいくつも残したまま完結…
前作も???の残る内容だったけど、それ以上に?な作品でした。

ただ、映像美だけはお見事(^^)b
褒められるのは、それぐらいかなぁ~

とりあえず、ホログラムの女の子は可愛かった(>ω<〃)~♡

コメントする (0件)
共感した! 0件)
n.yamada

2.5やはり難しいか。

2017年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

独特の世界観は、少し疲れた身にはこたえた。

リドリー・スコットが構築した映像は踏襲しながらも、ドゥニ・ビルヌーブ監督の映像感覚も加味されている。
都会はかつての「ブレードランナー」なのだが、街から少しはずれるとまったく見たことがない景色が広がっていく。

物語は、思いもよらない展開を見せ、僕などはほとんどついていけない状態であった。

でも、「あの人」はほんとに撮影に参加したのだろうか。クレジットもされていたけれど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

2.0過剰アクション

2017年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過剰なアクションの必然的が感じられない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
LSD90

5.0大傑作

2017年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナノセコンド

5.0映画館で見るべき最高傑作

2017年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

近未来は、こんな世界になるんだろうなとリアルに感じる世界観。
自分がレプリカントであるという悲しさ、
自分はどのようにして生まれて何者なのかを実は自分自身が一番知らないという事実。
そういうことも含めて、私たちがこれから生きていく世界とはどんな世界なのかを考えさせられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
七星 亜李

2.5静謐

2017年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

波打つ光と黒々とした影のコントラストが、美しき恐怖を際立たせ、馬や羊、蜂や聖痕などの表現のバトンを受け継ぎ、歩みを進めようとする気概を感じる。
また、音楽は低音の強調が耳障りな所もあるが、未踏の地の感触を確かめるかの様に詩的であり、受け手の感情を誘導させる表現を過去の物としている。
しかし、役者や犬は今ひとつキャラクターを掴みきれている様には思えなかった。

まるで奇跡の様に、何もかもが愛される。
雨の中の涙はそして雪になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろっぺ

3.0テーマの掘り下げに物足りなさ有。

2017年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

未来都市の映像は雑多で退廃的で相変わらずすごく素敵。

あくまで個人的にはだけど、人間とレプリカントとの違い(あるいは共通項)を通して「人間(人間性)とは何なのか」ってテーマにもっと切り込んで欲しかったかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆめ

2.0前作を復習しよう!

2017年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリに今一つ感動が沸いて来ないと思います。
ただIMAX 3Dで見てよかったぐらい。
前作も真面目にみてなかったので、復習してからもう一度見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けむみん

5.0ブレードランナーそのもの

2017年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作が出た頃はネットもスマホも液晶モニターすら無い時代。その頃にデストピア2019年の未来を描いたブレードランナーは衝撃的だった。
今回は前作から30年後を描いているが、世界観のデストピアはそのまま。
できれば30年の時間を経た世界を見せて欲しかったと言ったら欲張りだろうか。
現代でビートルズの新曲を聴いたような気分になる映画だ。良い映画なんだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぬりかべ

4.0続編として上出来

2017年11月12日
iPhoneアプリから投稿

前作のオマージュ、重みあるテーマ、前作同様暗いトーン。
ブレードランナー続編として申し分ない出来。

じっくり鑑賞するべき作品に出来上がったね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もりもり

駄作入場料の価値以下

2017年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

古~~いHフォードの第一作見てなかったので先に見ておいた。秀作!
息を呑むレプリカント狩りのアクション、レプリカントとHFの奇跡的なラブロマンスこれらが絶妙に絡み合って一気に最終場面のドキドキ余韻を残したラストを迎える90分でも充実、何日も体験したリアルさ。
新作2049感想....駄作、入場料の価値以下
1.ゴズリン主役では役不足、演技は定番の脇役レベル
1.HF出演料が40数億?嘘っぱちだ、出るなら回想ビデオレベル老いすぎ
1.脚本が最低中途半端、レプリカント対人間の小競り合いに終始雌雄を決する決戦皆無。ロマンスもレプリカントからフォログラムに劣化どうやって恋愛できるんだって。
1.作品時間は延々とCG無駄に垂れ流し時間消費してるだけ。
1.ラストエンドタイトルが出てびっくり嘘だろ?消化不良、フルコース注文したのに冷めたスープだけ出して終わりですよ。
見るのは無駄。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hf
PR U-NEXTで本編を観る