ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

劇場公開日:2011年7月15日

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

解説・あらすじ

J・K・ローリングによる世界的ベストセラーシリーズを映画化した最終章2部作の完結編。魔法省やホグワーツ魔法魔術学校までもが死喰い人の支配下に落ちる中、ハリー、ロン、ハーマイオニーは、ヴォルデモート打倒のカギを握る「分霊箱」を見つけ出す旅を続けていた。しかし、その間にもヴォルデモートは着実に力を蓄えていき……。監督はシリーズ第5作「不死鳥の騎士団」からメガホンをとるデビッド・イェーツ。

2011年製作/130分/G/アメリカ
原題または英題:Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 2
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2011年7月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第84回 アカデミー賞(2012年)

ノミネート

美術賞  
視覚効果賞  
メイクアップ賞  
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C) 2011 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. HARRY POTTER PUBLISHING RIGHTS (C) J.K.R. HARRY POTTER CHARACTERS, NAMES AND RELATED INDICIA ARE TRADEMARKS OF AND (C) WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED

映画レビュー

4.0 これでおしまい

2024年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、VOD

悲しい

興奮

難しい

AppleTVのレンタルで鑑賞。
ハリーポッターシリーズの完結編に相応しい内容になっていました。

ホグワーツで繰り広げられる魔法の戦いは、オールスターのような豪華さがあって大迫力でした。特に、ネビルは最後の最後に大きな見せ場があって、そのシーンが凄くかっこよかったです。

過去作の謎も一気に解き明かされ、ハリーが蛇と話せる理由やスネイプの目的など、どれも納得のいく伏線回収になっていました。

1〜7の集大成になった素晴らしいフィナーレになっていました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ken@

3.5 Ten Year Adventure Comes to a Close

2023年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

The epic final battle between the Death Eaters and school Dumbledore unfolds on the Hogwarts grounds. All the characters flash through a film that is much about as exciting action as it is about satisfying closure. There is a cool fire-breathing dragon under the Gringotts bank. If you have seen all the films you are now a total nerd. Eight films and not one was bad—an impressive feat. The End.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dan Knighton

3.0 団結すれば余裕じゃんね?

2025年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

驚く

長期にわたるシリーズが終わってしまいましたな
私は過酷なマラソンにより1日半で見たわけですが全体的に話は筋が通っててよかったと思います。
前半の1話完結型とくらべて、後半の作品は続編ありきの形なのでどうしても見ていて疲れるんですが完結して良かったなと思います。

part1でグダグダしてくれたおかげでpart2はテンポよく進んで見やすかったです
戦争で死に過ぎ。ガンダムの最終回くらい主要キャラ死に過ぎ。
死ぬキャラ、くじで決めてる?ってくらい適当に死ぬじゃん

で、死の秘宝ってなんの意味があったん?
必要だったかなぁ
とりあえず映画では必要性が分かんなかったです

分霊箱破壊→ヴォルデモート決戦!
の流れでよかったじゃんね?
死の秘宝いる?
透明マントにいたっては秘宝の話になってから出てこなかったけど大丈夫そ?

ホグワーツ襲撃に参加しているのが、死喰い人の全戦力だとしたら人数的に世界中の魔法使いが団結すれば余裕じゃね?
戦いは数だよ兄貴って誰かも言ってたし、物量の前では無力だろ?
決戦に持ち込んだ段階でハリー側の勝ちだろコレ

炎のゴブレットで出てきた他校が援軍に来てくれたら熱かったんだが無理かな?
ホグワーツ単独戦力でどうにかできてるから他校が来たら余裕過ぎワロタになるから無理か?
 ヴォルデモート単体の戦力 >>>>>>(超えられない壁) 世界中の魔法使い
なのだとすれば仕方ないけど、死の呪文で一撃なところを見るとわりと攻撃とおるんじゃない?
呪文は杖からしか出ないんでしょ?
ハリーで杖抑えて、4,5人で囲んでボコればよくない?
魔法は尻から出ないタイプの魔法使いなんでしょ?余裕っしょ?

なんならマグルと協力して戦おうぜ
もう人間界にも被害出てんだろ?
今更、魔法の秘匿もくそもなかろう
魔法界と人間界のトップって一応繋がってはいるんでしょ?
銃とかバンバン撃とうぜ!肉体ダメージで死ぬんだからやれるって!
結局、暴力がすべてを解決するんだから!

①杖折れすぎ問題
 伝説の杖ですら折れるんだな
 しかも手で!膝とか使わず腕力のみで折れる!
 おそらく鉛筆くらいの強度なんだろうな
 物語中でも結構折れるけど魔法界は何にも対策とかしないのかしら?
 あんなにポキポキ折れてなんで誰も技術革新しないの?
 伝統を重んじてるから?

②ハリー毛深すぎ問題
 別にいいんだが毛だらけ過ぎて面白い
 子どものころから知ってると余計におもしろい
 ほんとに立派な男になったな!

話が大きくなると細かなところが気になり始めるのは私の悪い癖だけど
全体的に考えるとちゃんと完結して良かったと思うし、19時間ぶっ続けで見たけど飽きることなく見れたので、やはりこの作品は素晴らしいんだと思う!
クソ作品なら1時間でもきついんだから19時間も見れたこのシリーズは間違いなく名作!

ほんと面白かった!

ありがとう!JKに感謝!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
魔星

2.0 魔法による戦争が描かれる。ああゆうときにこそポリジュース薬とかを使うやつがいそうなのに。

2025年8月14日
Androidアプリから投稿

失ったのに簡単に戻って来る剣とか死んだふりが通用したりとか都合いいなあという展開が少なくなかったのがやや冷めた。シリーズとしては締まっていると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ディミトロ