05年の国内映画動向まとまる。総興収は減少、邦画は市場拡大
2006年1月31日 12:00
1月31日、映連(日本映画製作者連盟)が05年の映画諸統計を発表した。それによると、05年に日本国内で公開された作品は邦画356本、洋画375本の合計731本(前年649本)。総興行収入(興収)は、過去最高を記録した前年度(2109億140万円)と比較して94.6%となる1981億6000万円だったが、内訳を見ると邦画が817億8000万円で前年比103.4%、洋画が1163億8000万円で前年比88.3%と、前年度の統計に引き続き、邦画の伸び率が目立った。総動員数は1億6045万3000人で、こちらも前年比94.3%と減少。全国のスクリーン数は2926で前年比103.6%だった。邦画、洋画それぞれの興収ベスト10は以下の通り(作品名の右は興収と配給元)。
【邦画】
1
「ハウルの動く城」
196億円
東宝
2
「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
/ミュウと波導の勇者ルカリオ」
43億円
東宝
3
「交渉人 真下正義」
42億円
東宝
4
「NANA」
40億円
東宝
5
「容疑者 室井慎次」
38億3000万円
東宝
6
「電車男」
37億円
東宝
7
32億3000万円
東宝
8
「北の零年」
27億円
東映
9
「ローレライ」
24億円
東宝
10
「星になった少年 Shining Boy & Little Randy」
23億円
東宝
【洋画】
1
115億円
ワーナー
2
91億7000万円
フォックス
3
「宇宙戦争」
60億円
UIP
4
53億5000万円
ワーナー
5
52億6000万円
ブエナビスタ
6
「オペラ座の怪人」
42億円
ギャガ
7
「ターミナル」
41億5000万円
UIP
8
「オーシャンズ12」
36億円
ワーナー
9
30億円
ギャガ
10
「四月の雪」
27億5000万円
UIP
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー