駆込み女と駆出し男

劇場公開日:

駆込み女と駆出し男

解説・あらすじ

井上ひさしの時代小説「東慶寺花だより」を原案に、「クライマーズ・ハイ」「わが母の記」の原田眞人監督が初めて手がけた人情時代劇。舞台は江戸時代の鎌倉。幕府公認の駆込み寺・東慶寺には離縁を求める女たちがやってくるが、寺に駆け込む前に、御用宿・柏屋で聞き取り調査が行われる。柏屋の居候で戯作者に憧れる駆出しの医者でもある信次郎は、柏屋の主・源兵衛とともに、ワケあり女たちの人生の新たな出発を手助けすることに。信次郎役に大泉洋。駆込み女に戸田恵梨香、満島ひかり。樹木希林、堤真一、山崎努らが脇を固める。

2015年製作/143分/日本
配給:松竹
劇場公開日:2015年5月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第39回 日本アカデミー賞(2016年)

ノミネート

優秀主演男優賞 大泉洋
優秀助演女優賞 満島ひかり
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)2015「駆込み女と駆出し男」製作委員会

映画レビュー

3.5もっと評価されて然るべき大泉洋×戸田恵梨香×満島ひかりのマリアージュ

2020年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

原田眞人監督作品だけに、芸達者な面々がこれでもかと出演している。
2015年の作品だが、当時でさえも大泉洋、戸田恵梨香、満島ひかりというキャストを揃えるのは容易でなかったはずである。このマリアージュが非常に良いのだが、さらに堤真一、樹木希林さん、山崎努ときたら、どこまでも映画的な143分間を満喫するほかありません。とても素敵な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
大塚史貴

3.02年経ったら縁切り出来る東慶寺

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

大泉洋扮する見習い医師中村信次郎は女義太夫のお上の取締りに御政道批判して逃げ去った。

冒頭から何か分かりにくかったな。 東慶寺という寺に駆け込む女たちの物語かな。駆け込み先でも金によってランクがあるんだね。信次郎は駆け込み寺の甥っ子でお手伝いといったところか。2年経ったら縁切り出来るそうな。そうそうたる俳優陣なれど、悲惨そうな話であんまり面白い展開じゃなかったな。まあ男性がほとんどいないから信次郎がモテモテなのは分かるけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

3.5映画自体も駆け込みだった(笑)

2024年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

画面の作り込みはすっごく良い感じで、
アッと言う間に江戸の町に引き込まれ
おお頑張ったな!と思える絵作りに
一瞬今年度邦画ベスト!と言いそうになりました(笑)

だけどかなりの早セリフなので
聴き取れない部分あって残念な感じ。
この監督の映画は初めてだったので
後で早セリフはこの監督の特徴だと知りましたが
少々難解な言い回しの多い時代劇の上、
折角の丁寧な画面にこの早セリフは
ちょっと上滑りしている感があった。

絵の作り込みで言うと満島ひかりの役は
当時の商家の奥様として忠実な眉剃りお歯黒に対して
戸田恵梨香の役は火傷の特殊メイクだけで
飛交う火の粉のそばで働く人の小さな火傷後や吹き出物が全く無い。
肌が綺麗過ぎて、そこだけ現代人っぽくてかなり残念。

現代人っぽいと言えば東慶寺内の女性達も
断髪と言う髪型のせいもあり、現代人っぽさが抜けてない。
おそらく、みな苦労して東慶寺に駆け込んだのだろうから
もう少し苦労したシワやあばたや傷後を付けたり
白髪まじりや薄毛等、髪型も工夫すれば良かったのに〜
折角のロケのお寺や建物とちょっと解け合ってないです。
ここまで画面に凝ったのならそこももう一押し欲しかったな。

テンポが良く話も面白いし役者それぞれは流石なんだけど
そもそも最初になんで大泉洋は満島ひかり達を追いかけてきたのか
そのつながりが私には解らなかった。
江戸にいられなくなった経緯の後、
追っ手として登場するまでの間が???なのです。

全体に良い線は行ってるんだけど後半の話の進め方が
本当に駆け込み状態。
勢いで押してしまうスピード感が人によっては潔い!と思うか
ちょっと雑だな〜と思うか意見が分かれるところ。

良いなあ〜と思ったのは御用宿の薄い暖簾を通して
表と屋内との光のコントラストが度々見事に使われているところ。
托鉢僧や旅立ちのシーン等とても良かった。

DVDが出たら改めて確認したい所が一杯あります。

ロケ地やセットを駆使した絵作りと役者さんそれぞれは星4つです。

@もう一度観るなら?
2018/6月更新

今の時代改めて2018/6月に改めて観てみると
女性の立場を守る東慶寺のような場所があったことは
少ないとはいえ、誇れる日本の文化の一部だと思います。
東慶寺の中でのシーンは結構泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャnova

他のユーザーは「駆込み女と駆出し男」以外にこんな作品をCheck-inしています。