ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔

ALLTIME BEST

劇場公開日:2022年10月7日

ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔

解説・あらすじ

J・R・R・トールキンのファンタジー小説「指輪物語」を映画化した3部作の第2部。前作のラストで3手に別れた旅の仲間たちのその後が描かれていく。

滅びの山を目指すフロドとサムは、後をつけてきたかつての指輪所持者ゴラムを捕え、モルドールへの道案内をさせる。一方、オークにさらわれたメリーとピピンを助けるため後を追うアラゴルンとレゴラス、ギムリは、騎馬部隊で名高い王国ローハンにたどりつく。しかし、同国の王セオデンはサルマンの魔法により正気を失い、国は衰弱しきっていた。

ローハンのセオデン王、エオウィン、エオメル、ゴンドールのファラミア、ゴラムやエント族など新キャラクター、クリーチャーも多数登場。劇場公開版ではカットされたシーンを追加したスペシャル・エクステンデッド・エディションには、ボロミアやゴンドールの執政官デネソールの登場シーンも。2022年には、シリーズ第1作「ロード・オブ・ザ・リング」の日本公開から20周年を記念し、4Kリマスターされた3部作(劇場公開版)がIMAXで初公開。

2002年製作/179分/G/アメリカ
原題または英題:The Lord of the Rings: The Two Towers
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2022年10月7日

その他の公開日:2003年2月22日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第27回 日本アカデミー賞(2004年)

ノミネート

外国作品賞  

第75回 アカデミー賞(2003年)

受賞

視覚効果賞  
音響編集賞  

ノミネート

作品賞  
編集賞 マイケル・ホートン
美術賞  
音響賞  

第60回 ゴールデングローブ賞(2003年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀監督賞 ピーター・ジャクソン
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23

(C)2022 WBPI TM & (C) The Saul Zaentz Co.

映画レビュー

5.0ついていきます!!

2023年2月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

興奮

アラゴルンのカッコ良さよ…!!
アニキ!ついていきます!!

ギムリとレゴラス仲いいな。。。

ガンダルフーーー!!
おじいちゃんをカッコイイと思うなんて、ベン・ケノービ以来です。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ホビット

5.0迫力の戦闘シーン

2025年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

とうとう、闇の勢力との直接対決が始まり、本編ではアラゴルン隊の迫力の殺陣が見ものだった。私はといえば、もちろんレゴラス推し^^; 当時24才のO・ブルーム氏のエルフ姿、弓を射る姿といったら、本作で人気が爆発したのも納得の麗しさだ。

そして、メリーとピピンのちっちゃいユニットが森のエントに載せられている場面は癒しだったが、それ以外はずっと緊張感が漂う展開で、ゴラムが改心しそうだったのに、またも、えーーーーーっ⁉︎なところで終わってしまったため、急いで第三部へw。もし公開当時に見ていたら、続きは1年後だから、さぞや待ち遠しかっただろうなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
spicaM

4.0クライマックスの戦いが良かった

2025年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

クライマックスの戦いが熱くて、良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たくわん

3.0いちいち壮大映画NO1

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿

映像がいちいち壮大
草原をかける馬、地底の洞窟、クソでけえ森

音楽もいちいち壮大
いちいちオーケストラで雄大な音楽が流れる

ストーリーもいちいち壮大
いちいち歴史的な瞬間らしい

今まで見た中で1番金かかってそうと思った映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
真平