猿の惑星

ALLTIME BEST

劇場公開日:1968年4月20日

解説・あらすじ

地球から320光年の長い旅の末、とある惑星に不時着した宇宙飛行士。そこは、言葉を話す猿たちが原始的な人間たちを支配する惑星だった。人間狩りをする猿の軍隊に捕らえられた主人公テイラーは、コーネリアスとジーラという猿の助けを借り、一緒に捕らえられた人間の娘ノバを連れ逃亡を図るのだが……。SF映画の金字塔となった大ヒットシリーズの第1作。精巧な猿の特殊メイクは高い評価を受け、アカデミー特別賞を受賞した。

1968年製作/112分/アメリカ
原題または英題:Planet of the Apes
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:1968年4月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第41回 アカデミー賞(1969年)

ノミネート

作曲賞(ミュージカルを除く) ジェリー・ゴールドスミス
衣装デザイン賞 モートン・ハーク
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0 この映画の猿の惑星の原作者がフランス人で、WW2の戦中に大日本帝国...

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

泣ける

楽しい

興奮

この映画の猿の惑星の原作者がフランス人で、WW2の戦中に大日本帝国陸軍の俘虜になった経験があるそうで、今のベトナムがインドシナと呼ばれ、フランスの植民地で、その大日本帝国も一時、占領したが、俘虜や捕虜がそれの相手側から虐待を受けるが、その際の屈辱や憎悪をその経験をその大日本帝国の日本人の軍人を比喩で猿に見立てて、猿が人間より知能が劣るが、SF小説にまでして猿の惑星にまでしてそれを書き上げてますが

コメントする (0件)
共感した! 0件)
39stepbacK

4.5 宇宙にいったら予想外の場所に辿り着いた人類の物語

2025年5月8日
PCから投稿

原作ありきの映画化
筋道の着眼点がいい

猿人の支配する惑星に不時着
人間よりも下に見ていた彼ら
そこは猿が喋り人間は喋れない
人間狩り、人体実験、奴隷、
屈辱的な扱いを受ける。
苦難の末、見たものとは。

最後のシーンは衝撃的
何があったかは次作に繋がる。

SFとしては適度な味付け
空想物語としてはシンプル
人間の愚かさは満点

間違って未来に行き
それを見た人類の悲劇。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.5 ゴリラ•オランウータンの惑星映画NO1

2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿

てっきり猿しかいない惑星かと思ったら、野生の人もいるんかい

人もいるうえで猿が繁栄したんだね
そう考えると人間が繁栄している今の地球はたまたまだった可能性あるよね

どっかに
ゴリラの惑星や
オランウータンの惑星があるんだろうな

そしてこの猿の惑星では「人の惑星」という映画が作られているんだろうな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
真平

4.0 メイクアップの走りだろうか?

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

興奮

320光年の長い旅の末、不時着したとある惑星は、言葉を話す猿たちが原始的な人間たちを支配する惑星だった始まり。
浦島太郎以上の衝撃であっただろう。
最後のオチまで「猿の惑星」で猿たちにとらわれの身となってしまうジョージ。
コーネリアスとジーラの助けを借りて脱出できたが・・・

ジーラがこの映画の大きな役割を果していて、数少ない人間の理解者でありコーネリアスを味方に活躍する。
ジョージにとっては絶望の中の光であった。

60年以上前の映画でこれだけリアルな猿を再現しているのは当時としてはとてつもなく素晴らしいメイクアップではなかったろうか?
映画には1種類の猿しか出てこなかったが他に生き残った猿はいなかったのだろうか?さらに言えば猿よりも強うそうなゴリラは絶滅したのだろうか?
馬は変わってなかったけどなあ。

「おならがくさい動物は?」というなぞなぞの答えが「猿」で「何で?」というたら
「さるのはくせい」やったのを思い出した。
この映画がなかったらこのなぞなぞもなかったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
♪エルトン シン

「猿の惑星」シリーズ関連作品