映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

吉沢亮×横浜流星×渡辺謙×田中泯が圧巻の歌舞伎舞踊を披露 「国宝」新場面写真16点、一挙公開

2025年5月13日 16:00

リンクをコピーしました。
歌舞伎舞踊に挑んだ吉沢亮
歌舞伎舞踊に挑んだ吉沢亮
(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

吉沢亮が主演を務め、横浜流星が共演する映画「国宝」の新たな場面写真16点が一挙披露された。吉沢、横浜が吹き替えなしで挑んだ歌舞伎舞踊シーンのほか、豪華キャストの姿がとらえられている。

画像2(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

人気作家・吉田修一氏の最高傑作と呼び声の高い「国宝」は、吉田氏自身が3年間にわたり歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を血肉にして書き上げた渾身の作品。任侠の一門に生まれながらも、歌舞伎役者の家に引き取られ、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄の50年を描く。吉沢、横浜、渡辺、田中に加えて、高畑充希寺島しのぶ森七菜見上愛永瀬正敏宮澤エマ黒川想矢越山敬達三浦貴大嶋田久作らが共演している。

画像3(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会
画像4(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

メガホンをとったのは、「フラガール」(06)で第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞を受賞した李相日監督。初めて吉田修一作品に挑んだ「悪人」(10)は、日本アカデミー賞をはじめ国内の映画賞を総なめにし、海外でも高い評価を得た。

脚本は、相米慎二監督の「お引越し」(93)で脚本家デビューし、「八日目の蝉」(11)、「コーヒーが冷めないうちに」(18)などに加えて、アニメ映画「時をかける少女」(06)、「サマーウォーズ」(09)、「おおかみこどもの雨と雪」(12)を手掛けた奥寺佐渡子が執筆。撮影は、「アデル、ブルーは熱い色」で第66回カンヌ国際映画祭パルムドールを獲得したソフィアン・エル・ファニが担当した。本作は、第78回カンヌ国際映画祭「監督週間部門」(現地時間5月13~24日に開催予定)で公式上映されることが決定している。

画像5(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会
画像6(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

任侠の一門に生まれた喜久雄(吉沢)は、歌舞伎役者・花井半二郎(渡辺)の家に引き取られ、歌舞伎という新しい世界を知る。そこで半二郎の跡取り息子・俊介(横浜)と出会い、正反対の血筋を持つ二人が、芸に人生を捧げていく。

画像7(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会
画像8(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会
画像9(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会
画像10(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画「国宝」製作委員会

新たに公開された場面写真は、歌舞伎舞踊のシーンを含む全16点。「二人道成寺」より烏帽子をつけた振袖姿で鮮やかに舞う喜久雄。赤い花笠を被り、三つ連なる振り出し笠を使って華麗に踊る俊介。そして、「連獅子」より迫力ある親獅子の精の半二郎。さらに、「鷺娘」より、降りしきる雪の中で恋の悲しみにもがく鷺の精を演じた万菊(田中)の姿もお披露目され、役者陣が丁寧な稽古を積み重ねて挑んだ舞踊シーンに期待が高まる。

国宝」は6月6日から全国公開。

フォトギャラリー

吉沢亮 の関連作を観る


関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る