【世界の映画館】映画好きの夫妻が手探りでオープンした渋谷唯一の名画座「シネマヴェーラ渋谷」
2022年8月6日 09:00

東京・渋谷区のシネマヴェーラは、2006年1月に映画好きの夫妻が手探りでオープンさせた渋谷で唯一の名画座。ハリウッドの古典や邦画を中心に、ヨーロッパ映画やアジア映画などを1本立て入替制で上映しています。支配人の内藤由美子氏よると、館名の「シネマヴェーラ」はイタリア語などで「春」を意味する「プリマヴェーラ(Primavera)」を参考にした造語とのこと。また、「若い人に映画を観てもらいたい」という支配人の意向で、学生は600円、中学生以下は500円という低価格になっているのも特徴です。
なお、入居するKINOHAUSにはシネマヴェーラの他にも、映画、映像づくりの教育機関であり、マスコミ試写に利用されることもある「映画美学校」、トークライブハウス「LOFT9 Shibuya」、落語やコントの公演を中心に、映画祭なども開催している「ユーロライブ」、国内外のインディーズ作品を上映する「ユーロスペース」、上映普及活動と映像教育を通して芸術文化の振興と地域の発展に寄与することを目指す「コミュニティシネマセンター」も入居しており、ビル自体が渋谷の文化拠点になっています。

監督やカメラマンなど、作家性にこだわったラインナップを組んでおり、亡くなった監督の権利相続者を自ら探して交渉し、上映に至ったこともあるとか。また、内藤支配人自身が「気になった監督やスタッフがいると、彼らの作品を網羅したくなる」と語るように、幅広い作品を上映しており、他では見られない映画を見られるのが、シネマヴェーラ最大の特徴と言えます。映画史を深堀りできる名画座を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

「キャメラを抱いて走れ! 撮影監督 仙元誠三
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント