“飛べない時代の魔女の宅急便” 松本穂香「わたしは光をにぎっている」予告&ポスター公開
2019年8月16日 20:00

[映画.com ニュース] 女優の松本穂香が主演を務める、「四月の永い夢」の中川龍太郎監督作「わたしは光をにぎっている」が11月15日に公開することが決定し、あわせて予告編とポスターが公開された。中川監督が「飛べない時代の魔女の宅急便」と語る本作。都会で成長していく少女を演じる松本の横顔をとらえたポスターには、「しゃんとする。どう終わるかって、たぶん大事だから。」という印象的なコピーがあしらわれている。
第39回モスクワ国際映画祭で国際映画批評家連盟賞とロシア映画批評家連盟特別表彰をダブル受賞した「四月の永い夢」で知られる中川監督の最新作。松本が主人公・宮川澪を演じるほか、渡辺大知、徳永えり、吉村界人、光石研、樫山文枝が共演する。シンガーソングライターのカネコアヤノが、主題歌「光の方へ」を手掛けている。
20歳の澪は、亡き両親の代わりに育ててくれた祖母・久仁子(樫山)の入院を機に、父の親友・京介(光石)を頼って上京する。都会の空気になじめない澪だったが、「目の前のできることから、ひとつずつ」という久仁子の言葉をきっかけに、京介が経営する都内の銭湯を手伝うことに。銭湯の常連客たちとの交流が生まれ、生活の中に喜びを見出し始める澪は、区画整理のため銭湯が閉店する運命にあることを知る。

予告編の冒頭では、故郷を離れる電車の中で不安そうな表情を浮かべ、都会での暮らしに戸惑う不器用な澪を活写。やがて映画監督の夢を持つ緒方銀次(渡辺)や会社員の島村美琴(徳永)らと仲良くなり、銭湯の仕事と丁寧に向き合い、少しずつ自分の居場所を見つけていく。銭湯の閉店という現実に思いをめぐらせる澪を、「形のあるものはいつかは姿を消してしまうけれど、言葉だけはずっと残る」というあたたかいボイスオーバーが包みこみ、「最後までやりきりましょう」という潔い決意で、映像は締めくくられている。
ドラマ「この世界の片隅に」で注目を浴び、「おいしい家族」「酔うと化け物になる父がつらい」などが控える松本は、「自分が出ている作品なのに、こんな風に泣いたのは初めてのことでした。この映画に出会えてよかったです」と思いを明かす。松本の透明感あふれる演技に、マスコミからは「岩井俊二監督の名作『四月物語』のヒロインを演じた松たか子を彷ふつとさせる」という絶賛が寄せられた。
「わたしは光をにぎっている」は、11月15日から東京・新宿武蔵野館ほか全国で公開。
(C)2019 WIT STUDIO / Tokyo New Cinema
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ